三連休の初日と二日目は予定していた通り家族のあきれ顔
をよそに初日はいつもの毎週開催の道具市場と二日目は月に
1回開催される骨董フリマなるイベントに行ってきました。
2日間で車で走った距離は150kmと奔走しました。
ガソリン代も馬鹿になりませんが朝から出かけました。
なにせ田舎の骨董市それほど良い物は手に入りませんが
もしかすると掘り出しがあるかもしれないというスケベ根性
のみで出掛けてしまいます。いつもの事なんですが。
二日間走り回って手に入れたのがこれです。
実はこの他にもこれを手に入れるために付いてきたガラクタも結構あり
ますが写真に撮るにたらないものばかりで出番は無しです。
そうゆうことの繰り返しでガラクタのゴミが増えていくことになります。
いつものとおり一貫性のない収集でただ全て焼き物というのが今回の
特徴です。
此方では盛期伊万里なんて滅多にないです。
印判の珍品も見かけません!
昭和の木製品か農具みたいなのが多いですね。
所で、黒い俵壷~どこの生まれでしょうか?
ナイス!
頑張って走ってますと、そのうちに良い物に出会いますよ(*^_^*)
家族にあきれられながらも走り回る「ことじさん」にナイス!
子供茶碗、卓球でしょうか?おもしろい柄ですね。
私も見たら買ってしまうと思います。
わたしは新羅の土器かと思ったのですが中国の可能性も
と思い買いましたが冷静になると首をかしげています。
まあ~この壷に花を生けると似合いそうだと思ったので
そうゆう使い方かなと思います。ナイスありがとうございます。
が多いです。もっぱら骨董と古道具ですが。
つい買ってます。黒の俵壷と抱き合わせだったので
比較的安く買えました。ナイスありがとうございます。
いまいちですね。2日間あきれられてたので今日は家族の
買い物のお付き合いを一日してました。
ナイスありがとうございます。