ことじのブログ

趣味で集めている骨董・古道具の収集を綴ります。
2019年春にYAHOOから引っ越してきました。

酒の器19

2014年06月23日 18時09分50秒 | 酒の器
久しぶりに酒の器です。
杯なんですが変わっています。
何が変わっているかというと釉薬の色のバランスなんです。
見込みは瑠璃で回りは青磁の釉薬です。
あまり見かけない取り合わせですね。
瑠璃も青磁も色合いは結構綺麗です。
それと高台の黒い釉薬のようなものこれも不思議です。
後で付けたものではなく焼くときに付けたものと思われます。
色合いがはっきりしていて面白いものだと思います。
産地は中国で清朝?もしくは伊万里系かなと思っています。
 

 

 

 




最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
内が瑠璃釉、外が青磁釉と、凝った造りですね。 (宮松里(みやまつり))
2014-06-24 19:10:00
応援のポチです。
返信する
skipさん (ことじ)
2014-06-24 20:55:00
また面白いものに出会えるかもしれませんよ。
ナイスありがとうございます。
返信する
nokiさん (ことじ)
2014-06-24 20:57:00
そうですね青磁の色合いは柔らかい感じで
見込みの瑠璃を引き立てているのかもしれませんね。
返信する
たかぽんさん (ことじ)
2014-06-24 20:59:00
古伊万里にも見えそうです。あまり見かけない
掛け合わせですね。
返信する
不あがりさん (ことじ)
2014-06-24 21:01:00
産地は難しいところがありますね。
なんとも不思議な魅力のある色合いですね。
ナイスありがとうございます。
返信する
次郎長さん (ことじ)
2014-06-24 21:03:00
私も初めて見ました。両方好きなんですね。
奥深いとは的を得た表現ですね。
ナイスありがとうございます。
返信する
内緒さん (ことじ)
2014-06-24 21:04:00
空の色に見立てるのも良いですね。
清朝の感じもありますのではっきりはわかっていません。
返信する
ぷぺぽさん (ことじ)
2014-06-24 21:06:00
両方好きでしたか。そういわれると欲張りな器ですね。
ただ違和感がなくしっくりきていると思います。
返信する
padaさん (ことじ)
2014-06-24 21:08:00
古伊万里ですか。皆さんの意見は分かれますね。
色合いはなんとも新鮮でした。
ナイスありがとうございます。
返信する
みやまつりさん (ことじ)
2014-06-24 21:09:00
そうですね。凝っていますね。初めて見るものでした。
ナイスありがとうございます。
返信する

コメントを投稿