酒の器 青磁 2017年09月28日 18時11分28秒 | 酒の器 今日は酒の器から青磁で四角いものです。酒を飲むのには少し飲みにくいかもしれませんが四角の枡もありますし、口縁が広がっておるので一応飲めます。ところでこの器は酒器だったのか小鉢だったのかは定かではありません。時代も幕末明治ぐらいかなと思っています。産地もよく判らないものですが端正な造形と深みのある青磁が気に入りました。ちょっと変わりものの酒器としてコレクションになっています。 « 瀬戸 小皿 | トップ | 網のカゴ »
18 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 > ミックさん (ことじ) 2017-09-28 22:53:00 枡でよく飲まれるのですね。であれば四角もアリですね。渋い色合いの青磁でスッキリしたものなんです。ナイスありがとうございます。 返信する > 森川天さん (ことじ) 2017-09-28 22:57:00 自分の気に入ったものなら使い方は自由ですね。シャープな造形と渋い色合いがよい雰囲気ですね。 返信する 高台部を見ると、なんとなく古手の古伊万里のようにも見えますが・・・ (越前屋平太) 2017-09-28 23:25:00 青磁は難しいですね~ ^^; ナイス☆ 返信する 盃と言うよりは、珍味入れの器と言う気が私には致しますね。 (古道具屋<山下亭>) 2017-09-29 06:31:00 海鼠腸やめふんの珍味を入れて見たいですね。時代を感じさせる良い色合いの器ですね! 返信する 小鉢にしては、ちょっと小型なので、盃でも大丈夫ですね。 (don*uk*0624) 2017-09-29 12:31:00 小物入れとしても十分使えますね。(^^) 返信する 私も、かなり古い伊万里と見ました。 (Dr.K) 2017-09-29 15:53:00 ただ、長方形なので、バランスが悪く、盃にするには、ちょっと使いずらいかな~と思いました。人の好みはそれぞれですからね。自分で気に入ればいいんですものね(^-^;ナイス! 返信する どうでしょうか、 (雪月亭主人) 2017-09-29 18:03:00 青磁といえば三田を思い出しますが釉薬が違う様な。海鼠釉にも見えますので九州のものか。お酒美味しそうですね。 返信する > 越前屋平太さん (ことじ) 2017-09-29 22:39:00 そうなんです高台は磁器の緋色に見えたのです。青磁も独特の色合いでちょっと難しいですね。ナイスありがとうございます。 返信する > 古道具屋<山下亭>さん (ことじ) 2017-09-29 22:41:00 珍味入れも使い勝手が良さそうですね。ちょっと摘まんで一杯ですね。ただこれで飲んでいます。ナイスありがとうございます。 返信する > don*uk*0624さん (ことじ) 2017-09-29 22:42:00 小物入れもありそうですね。和の小物が似合いそうです。サイズとしては私の杯の大きさにピッタリなんです。ナイスありがとうございます。 返信する > Dr.Kさん (ことじ) 2017-09-29 22:44:00 やはり私も磁器に見えました。ただまだ確証が無いのです。杯としては角に口を当てて飲んでます。スゥーと口に入ってきます。ナイスありがとうございます。 返信する > 雪月亭主人さん (ことじ) 2017-09-29 22:46:00 青磁に若干の青と赤と紫が見えます。海鼠の可能性もあり、九州か中国かもしれませんね。ピッタリのサイズなんです。 返信する > 夢想miraishoutaさん (ことじ) 2017-09-29 22:47:00 小鉢も充分ありそうです。杯でも小鉢でも気分に合わせて使えそうですね。ナイスありがとうございます。 返信する > nokiさん (ことじ) 2017-09-30 20:34:00 雰囲気とサイズともに気にっていただき嬉しいです。ナイスありがとうございます。 返信する おはようございます。 (pada) 2017-10-01 07:55:00 成程磁器ですか?確かに青磁釉薬をかけて還元炎で焼くと、この様な色になりそうですね。padaは陶土か半磁器かとおもうのですが?高台の釉切れの部分を見ますと釉の厚みがあるように思います。地肌が黒ければ深い緑になりますよね。磁石でしたら、もう少し明るい青みを帯びるのではないかと思います。と言う事で三田案に賛成です(汗)色々考えながら陶磁器を見ていきますと楽しいです。ついでに用途は小鉢」!盃にするのは持ち主のセンスの良さかと、これで飲むと深酒はしない所が良いですね。 返信する No title (アジアの骨董2) 2017-10-01 09:42:00 パッと見、明の青磁?って思いましたが、高台を見て、和モノって思いました。皆さんが仰る通り、伊万里ですかね。 エエもんやと思います。 返信する > padaさん (ことじ) 2017-10-01 19:31:00 磁器かどうかはわかりづらいものなんです。半磁器の可能性もありますね。青磁も産地や時代が判りづらいものですね。このサイズは自分にあってりうようなんです。 返信する > アジアの骨董2さん (ことじ) 2017-10-01 19:33:00 中国の可能性もあるかなと思いましたが日本のようですね。古陶の雰囲気がありそうですね。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
渋い色合いの青磁でスッキリしたものなんです。
ナイスありがとうございます。
シャープな造形と渋い色合いがよい雰囲気ですね。
時代を感じさせる良い色合いの器ですね!
人の好みはそれぞれですからね。
自分で気に入ればいいんですものね(^-^;
ナイス!
釉薬が違う様な。
海鼠釉にも見えますので
九州のものか。
お酒美味しそうですね。
青磁も独特の色合いでちょっと難しいですね。
ナイスありがとうございます。
ちょっと摘まんで一杯ですね。
ただこれで飲んでいます。
ナイスありがとうございます。
サイズとしては私の杯の大きさにピッタリなんです。
ナイスありがとうございます。