のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

結局、拠出か!

2010年08月01日 21時00分14秒 | ニュース・記事
在沖縄米海兵隊のグアム移転に関し、
アメリカから追加負担を求められている問題で、
日本は先月末に要求に応じる方針を固めたそうだ。

普天間問題で、日本は代替施設の具体案決定を
8月末から先延ばしするようアメリカに求めていて、
追加負担と代替施設問題を交換条件にするようだ。

アメリカも、移設先のグアムの電力不足が想定外だったための追加負担要求だそうだ。

前にこのブログで、普天間で日本が揺れているときに
よく追加費用を要求できるなと書きましたが、

アメリカも、日本と同じで、トップが
よく考えてから約束していないんですね。

日本はアメリカを真似て大きくなったのだから

しかたないか!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは時刻表ではない!

2010年08月01日 12時11分36秒 | 中国生活
今日の昆山の天気は、・・・ピーカンです。
窓を開けると、ボワッと燃えてしまいそうな暑さです。
天気予報のサイトによると、最低28度最高36度だって。もっとありそうです。
・・・
したがって、今日は、クーラー全開でひきこもりです。
・・・
さて、昨日上海虹橋空港まで行ってきましたが、
どうせ第2ターミナルなら新幹線の方が安くて早いと思い、
(ただし、荷物が少なければの話ですが・・・)
さっそく、時刻表を検索してみました。

すると、どこのサイトもこんな表です。


なんで、この並び!
よくみると列車の番号順に並んでいます。
探しづらい!!
これでは、時刻表ではなくて、列車表です。
列車表でこちらの人は、わかるんですかね?

普通、時刻表っていったら、こんな感じですよね。




これは、昨日乗った高速バスの切符の裏にかいてあった
バスの時刻表です。

この切符も、大量に印刷したからそのまま使っているのかもしれません。
値段も55元と印刷されているので、そのままか?


まったく!!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細うで繁盛記 お多福さん逝く

2010年08月01日 07時21分12秒 | 芸能人
新珠三千代さん主演の細うで繁盛記で女中お多福を演じていた
園佳也子さんが亡くなった。

新珠三千代さんもすでにずいぶん前にお亡くなりになっているが、

細うで繁盛記・・・懐かしいですね

調べると、1972年の作品だと言うから、ちょうど中学生くらいです。

「銭の花の色は清らかに白い。
だが蕾は血がにじんだように赤く、その香りは汗の匂いがする」


というナレーションで始まる花登筺さん原作の旅館が舞台のドラマでした。

その敵役の冨士眞奈美さんの
「加代!おみゃーの自由にゃさせにゃーで!」
という『おみゃー』や『にゃーで』という方言がやけに耳に残っているし、
後に坂本九さんと結婚する柏木由紀子さんが、
とてもかわいかったのを覚えています。

昭和の時代の名作映画・ドラマの出演者が次々と
寿命を全うしていく。

同じ昭和生まれとして、さびしいです。

お多福さんのご冥福をお祈りいたします。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虹橋第1ターミナルから昆山へ行く

2010年08月01日 06時28分32秒 | 中国訪問記
虹橋空港第1ターミナルに停まらなくなった高速バス。
でも、日本からの虹橋空港国際線ターミナルである第1に到着します。
今度は、第1から高速バスに乗るまでを紹介します。

第1ターミナルの到着ロビーは、一階ですので、シャトルバスに乗るために
2階に上がります
2階の出口をでて右前方がシャトルバス乗り場です。
 

青い車体のシャトルバスが停まっているので
荷物を荷物室に預けて、バスに乗って出発を待ちます。
バスの中は、運転席と乗客席がベニアの板の扉で隔離されていて、
運転席や前方は、乗客からは見えません。

バスが出発アすると、しばらくは、普通の道を走りますが、途中から
滑走路の周りにできている両側有刺鉄線の細い道を通ります


車1台分の細い道で、入り口で第2からのバスを待ってすれ違いました。
時間を合わせているんでしょうか?
時間感覚のない中国(失礼!)にしては珍しい!

そしてバスに乗ること15分で第2ターミナル1階到着ロビーに到着です。


第2から第1のバスは20分かかりましたので、こちらの方向のほうが
少し早いようです。
入り口で手荷物の金属探知検査を受けて、ビルに入り、エスカレータで地下におり、
ビルを出て、「長途汽車」の案内にしたがって地下道を歩きます



途中、地下鉄の駅、新幹線の駅を通過します。
そして歩くこと900m!!約10分
高速バスの切符売り場です。
そこで、行き先「昆山(クンシャン)」を繰り返していえば、解ってくれます。
 

切符を買ったら、売り場の横にあるエスカレータで1階に上がります。
そこでも、荷物のX線検査があります。
エスカレータを上がると、
ここだ!!
先日、浦東空港からバスに乗ったときに到着した大きな待合室です。



ここまでの所要時間は、
バス10分、徒歩10分、切符購入1分で、
シャトルの間隔10分から15分を考慮すると、
虹橋到着ロビーから約45分後のバスに乗れると言うことになります。

切符の時間くらいになると、バスが4箇所くらいあるゲートの前に到着し、
ゲートの電光掲示板に行き先が表示されます。最新だ!!
以前は、案内の人が、「昆山!昆山!」と叫んでいましたが、そこは進歩です。
でも、切符のバーコードをスキャンして、ゲートを開ける機械は、
まだまだトラブルがあるようでした。


あとは、
「昆山」行きのバスに乗れば、あと1時間ほどで、一度出口加工区という
寂れたビルにとまったあと、終点の昆山ホテル裏に到着します。

ふ~、疲れた!!

途中、新幹線の自動販売機があり、操作を横から観ていましたが、
簡単そうです。
バスは、49元です。(昆山からは55元なのに)


なぜ!!

新幹線は昆山南駅まで30元以下と聞いてます。
これなら、倍近くのお金をはらうより、早くて安い新幹線の方が
いいかもしれません。
時間さえ合えば・・・


地下道は、駅ビルになっていて、まだ工事中のお店もありましたが、
セブンイレブンやKFCなどのお店がありました。
     




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昆山から虹橋空港第1ターミナルに行く

2010年08月01日 05時37分24秒 | 中国訪問記
先日、仕事の大切な友人を浦東空港に見送った際、
昆山と2つの空港を結ぶ高速バスが、7月1日から
虹橋空港第1ターミナルに止まらなくなった
ことが解りました。

ただ、第1は国際線でわれわれが利用するターミナルです。
自分の帰国の際に迷わないために、昨日、朝6時30分のバスに乗って
調べてきました

昆山ホテルから1時間、やはり高速バスは、第2ターミナルに停まりました
でも、いやに殺風景なところでした。

バスをおりたら、掘っ立て小屋のようなX線荷物検査室をとおり、
その先のエスカレータで「2号机○楼」の案内板にしたがって地下に降ります
  

地下に降りると、げっ!、まっすぐな長い地下通路
 

ところどころに動く歩道があります。
その地下通路を第2ターミナルビル「2号机○楼」を目指して歩きます
途中、高速バスの乗り場、新幹線、地下鉄2号線を通過して、
突き当りが第2ターミナルです。(写真取り忘れましたが、緑色の看板です)

帰りに解ったのですが、第2から高速バス乗り場まで、900mの表示!!
したがって、バス降り場からは、・・・1kmくらいです。!!
ちょっと早歩きで歩いて、10分かかりました
遠い!!こりゃ荷物があるときは大変だ!!

荷物の金属探知検査をして、第2ターミナルビルに入ったら、
エスカレータで1階に上がります。


ビルは、1階が到着、2階が出発ロビーです。
1階に上がったら、出口から出ます
目の前にたぶん中国語で「シャトルばすはこっち→」の青い看板があるので、
その方向に歩きます。
 

80mくらいいったところが、シャトルバスの乗り場です。
案内板には、所要時間25分と書いてあります。
 

しばらくすると、青い車体のシャトルバスが着ます。
 

乗り場の手前で、第1からのお客を降ろした後、乗り場に移動してきますので、
荷物があれば、車体下の荷物入れにいれ、乗り込みます。
バスに乗った人から聞いてはいましたが、バスの運転席と乗客席との間には
ベニアの板の扉があり、移動中は乗客から運転席はおろか前も見えません。
何か秘密事項があるんでしょうか?


ばすは、途中滑走路の周りに多分警備用の車が通るために作った道を
通ります。車1台で目いっぱいの細い道路で、道の両脇は有刺鉄線でした。


そして、約20分で第1ターミナル2階の出発ロビーに到着します。
ということは、バス降り場からは、
徒歩10分、バス20分。バスの間隔が10分から15分と聞いてますので
最長で45分!!いままでより余計にかかることになります。

したがって、国際線は2時間前チェックインですので、
昆山からの1時間をいれると、今までよりも一本前の
4時間前のバスに乗る必要があるようです

大変だ~!

なんで国際線がこんなに冷遇されなければいけないんでしょう。

日本から来たときの道順は、次の記事にします。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする