のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

さよなら九州ラーメン

2011年04月11日 21時37分51秒 | 昆山情報

今日の無錫出張は、うまくいかなかった。
帰り、自宅で食事するのも気力がでないので、
こんな日は、九州ラーメン
いつもの18時27分無錫発の高速鉄道
昆山南駅につき、スリの危険性のある方角のバスに・・・

それはそれは必死で荷物と背広を
守りながら、九州ラーメンがある広場前のバス停で下車。
荷物OK!

広場に入って真正面に九州ラーメンが見えてきた時
たまたま店の外に出てきた気さくなママさんが見えたので、
おもわず、手を振ってしまいました。
むこうも、手を振ってくれてます。ウレシイ

店に入ると、今日はNOBODY
誰だかわからない日本人の歌手のDVDを放映していました。

『え~と、今日は黒豚定食ね。と、ウーロン茶』
と、最近食べていなかった黒豚を注文。
今日のお通しは、揚げだし豆腐。
たぶん、関西の人には『しょっぱい』と言われるでしょうが、
関東人の私にはピッタリのしょっぱさ。
汁まですすっていると、
『〇〇さん、オイシイカ』
『おいしいです。』
『じゃ、もう一杯ドーゾ』
と、お通しのお代わりをもらってしまいました。

黒豚を食した後、さりげなく
『自転車に乗ったご夫婦連れがよく来ますか?』
と、よくコメントをいただく女性と御主人のことを
聞いてみたら
『ワカラナイ』と返されてしまいました。
たぶん『自転車』と『ご夫婦連れ』が不明白だったのでしょう。
残念

そして、マイタン
帰り支度をしていると、
旦那がママに一言、そのあと、ママさんから
衝撃の言葉が・・・・
・・・・
『〇〇さん、この店、オワリ』
『えっ、いつ?』
『14日』
『お休みじゃなくって』
『ソウ、オワル』
『どっか、違うとこ行くの?』
『ソウ、デモマダキメテナイ』

ついに・・・
ついに・・・
この日が来てしまいました。
ひところよりお客さんも入っていたのに・・・
残念です。
・・・
さよなら九州らーめん

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた市内バスのこと

2011年04月11日 06時00分00秒 | 中国生活

日曜日は、携帯も目覚ましもセットせず、
春の日差しの中のおそい目覚めでした。

先日、森林公園からの帰りの出租?の中で
携帯の着メロがなりました。

ちなみにここ数年着メロは、
のだめの影響で
ベト7
です。

で、その携帯にでてみると、客先クレームの知らせです。
ということで、日曜日は
月曜日朝の無錫行きの高速鉄道のチケットを買いに
バスで昆山南駅にGO
スリものせてGOGO

でも、その日乗ったバスは、ちっと短い。
どうやら新しいバスらしく、
運転席の上部には、運転手さん専用のおもちゃのような扇風機があり、
いつもは、『一元』と、ボール紙で運賃箱にはってあるのですが、
今日のバスは、運転席の上部に『本站投1.0元』と、
1.0のところが電光掲示されています。

椅子も、いつものプラスチック一体化の椅子でなく、クッション付でした。
こちらのバスの椅子は、前のほうに横向きの椅子が3個ずつくらいあって、
そのあとに前向きの椅子が続き、
降車扉のうしろは階段状に左右2個ずつの前向きの椅子があり、
最後尾は5個の前向きの椅子になっています。
が、今日のバスは、横向きの椅子が一個ずつ少なく、
そのあとの前向きの椅子は2個ずつでしたので、
通路が狭く、混雑時はスリさんのお仕事が
しやすいバスだなと感じました。
短いバスは、危険・危険

さらに、降車扉側には、前向きの椅子がなく、
おおきな箱が置いてあります。
ごみ箱です。

そうです、こちらのバスには
バスの中にごみ箱が置いてあります。
いつものバスは、後者扉側の最後のイスの後ろに
円筒形のごみ箱が置いてありますが、
今日の最新のバスは、扉付きのきちんとしたごみ箱でした。
その分も、乗客のスペースを狭めています。
ますますスリさん、ニッコニッコ。
短いバスは、危険・危険

その日は、休日だったのではじめから座れました。
安心安心。
私は、横向きの椅子に座って、運転席をしげしげ見ていました。

運転手さんも、バスに慣れていないのか、
信号待ちで止まるたびに、運転席のいろいろな装備をいじってました。

私が気になったのは、例の運賃表示の電光盤です。
『本站投1.0元』で1.0のところが電光表示になっているのですが、
たしかに私が乗るところから、昆山南駅までは1元区間です。
ということは、乗る場所によってこの表示が変わるのでしょうか?
だとしたら、すごい!
そして、気になる小数点です。
バスで毛の桁を使うのでしょうか・・・

新しくなっても、いろいろツッコミをいれたくなる
市内バス・・・最高です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森林公園

2011年04月11日 00時00分00秒 | 昆山情報

先日休みの日についに森林公園に行ってきました。

よくコメントをいただく、昆山在住の女性はチャリで御夫婦で行かれたようですが
こちらは、人民路の橋から出租?で森林公園(シンリンゴンユェン)と告げ、
15元で到(タオ)しました。


実は、日本の我が家のそばにも森林公園があります。
いつも成田や羽田からの高速バスは、森林公園駅行きです。
鉄道の駅なので、実際の公園まではそこから徒歩30分。
貸自転車で10分位のところにある
サイクリングコース、樹木、湖、水遊び場、プール、食事場所が
ある有料の公園です。
子供ができる前は、2人でサイクリング、ウォーキング。
子供が小さい時には、プール。
年に一度の『歩け歩け大会』では、その公園の周りをウォーキング。
したものです。

それはさておき閑話休題。
こちら昆山の森林公園も
サイクリングコース、樹木、湖、ボート、食事場所がありました。
 



 

そして、これ

『月老』だそうです。
花王のマークに似ています。
パッ・・・パクリか
実際はもっとかかるのでしょうが、一時間ほどサイクリングコースを
歩いて帰りました。5000歩くらいでした。
帰りも出租?で15元でした。

次は、太太と・・・

おっと、公園恒例のこの方々も

お幸せに・・・

ただ、帰りの出租?の中で響くベト7の着メロが・・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする