のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

箱買いしちゃいました

2022年12月08日 18時52分14秒 | 日記

ちょっと前までは、ウォーキングコースに100均を入れていたのですが、
最近100均で売っているお菓子が、
街のスーパーで100円以下で売られていることが多くなり、
100均に寄る回数が極端に減りました。

でも唯一、
ブラックサンダーだけは、なかなか街のスーパーで
見かけることも少ないし、
見かけたとしても100均の4個100円を下回る価格になっていません。

先日紹介しましたが、100均では
4個で100円チームと

3個で100円チームの

2種類が売られています。
通常版、甘さひかえめ版、柿の種版、きなこ版が4個100円、
抹茶版、バナナ味版、アーモンド版が3個100円です。

一応全種類食べましたが(^_-)-☆
65歳直近のじじいの舌に合うものに順位をつけると、
第3位 通常版、アーモンド版

第2位 柿の種版

そして堂々の第1位は・・・ジャァ~~ンきなこ味
です(^^)v

でもでも、楽天でも『ブラックサンダー』で探しましたが、
通常版、柿の種版、アーモンド版はありますが、
27ページの最後まで確認しましたが、ありませんでした(T_T)
最後の方には、
 
遊戯王カード(こんな罠カードは知らないし、使われたこともない)や

ナイキの靴、何と21万円!
まで出てくる始末・・・・(T_T)

なので、現在唯一買えるのは100均だけです。(この辺では・・・)

ツーことで、昨日100均に行ったときに、店員さんに
『すいません、コレ箱買いできるんですか?』と聞いたら
『大丈夫ですよ』との回答。
ツーことで、ジャァ~~ン

箱買いしちゃいました(^^)/

一箱20個入りで税抜き500円

これでしばらく100均に寄らなくてもいい(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナポイントに目がくらんだけど・・・

2022年12月08日 13時52分55秒 | 日記

10月末に『マイナポイントに目がくらみ・・・』というブログを書きましたが、
その時に申し込んだ梅ちゃんのマイナンバーカード。
その『取りに来い!』というはがきが市役所から一昨日届いていたので、
昨日、行ってきました。

出発前に、
署名用のパスワード(英大文字と数字の混合6文字以上)
利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)
住民基本台帳用の暗証番号(数字4桁)
券面事項入力補助アプリの暗証番号(数字4桁)
の4つの暗証番号を
頭から湯気が出るほど考えていた梅ちゃん(^_-)-☆
市役所のパソコンで、それを打ち込んで、無事マイナンバーカードをゲット!しました。

ただ、それがメインではありません。
『マイナポイントに目がくらみ・・・』の大目的があります。
帰宅後、私が私が私が
マイナポータルのサイトで、
マイナンバーカードの新規取得 5000円
健康保険証としての利用申込み 7500円
公金受取口座の登録 7500円
を登録申し込み設定しました

ところがここで思わぬアクシデント発生!

元々、梅ちゃんにマイナポイントを受け入れたのには、
私:『楽天ポイントとして使えるヨ』
梅ちゃん:『なら、スマホ代に使えるんだ』
梅ちゃん:『・・じゃぁ申し込んでヨ』
という会話があったためでした。

しかぁし
現在我が家は、楽天経済圏にずっぽりハマっていて
私:ネットショッピング担当でポイ活
梅ちゃん:食材などをスーパーなど実店舗で購入しクレカ決済でポイ活
して
ゲットしたポイント月々の支払いに充当しています。
そのため、梅ちゃんには家族カードを作って
ポイントを私のポイントを合算できるようにしています。

マイナポイントのゲットにはこれが裏目になってしまいました。

マイナポータルで、梅ちゃんのカードを登録したら
このカードを使えません。別のクレカを登録してください。
のメッセージ。
理由が書いてある小さい字を読むと、どうやら
家族カードは登録できない
とのこと。
かといって、
私のカード(親カード)はすでに20000ポイントゲット済(^^)v
なので登録不可。

梅ちゃんから、『スマホ代に使えないじゃない!』とお叱りの言葉。
しかたなく・・・楽天ポイントは断念(T_T)

結局、楽天Edyに登録することに成功しました。

それでも、20000円分使えるんだからいいんじゃない・・・
でも・・・梅ちゃん未だかつて、電子マネーの経験なし(T_T)

今までのガラケーを手放し、ようやく今年初めに、
スマホデビューした梅ちゃん。
今年末には、電子マネーデビューです。

<出展:The original March of Progress illustration from Early Man (1965) >
人類の進歩(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする