のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

10年先輩の様子を見て決めたらいいのでは?

2022年12月14日 18時27分46秒 | ニュース・記事

昨日、『5回接種の尾身会長が感染』というニュースがありました。
記事によると、
内閣官房が、政府分科会の尾身会長(73)がコロナに感染したと発表。
尾身会長は10日夕から軽い 倦怠けんたい 感があり、
12日にPCR検査を受けたところ、陽性と判明。
発熱はなく、現在の症状は、喉に違和感がある程度。
11月12日にオミクロン対応ワクチンで5回目接種を受けていた。
とのこと。

そういえば、先日高校時代の友達と都内のお店でリアル飲み会をしましたが、
友の一人も、
5回目打って1週間後に感染した
と言ってました。

もはや、
ワクチンでは感染は防げない
が確定したんでしょう。
だとすると、接種を選択する理由は
重症化するかしないか
副反応があるかどうか
になります。

先日の飲み会に集まった友達の中でも
5回接種しているのは彼だけでした。

私は4回目の接種を8月にキャンセルしています。
その時の接種券は、一生懸命探して今パソコン机のなかで
静かに眠っています。
起こさないつもりです(^_-)-☆

今のところ、
ツアー旅行に参加するために旅行会社が要求する接種証明も3回以上が条件だし・・・
11月末に来た5回目接種券を壁に貼り付けたままにしている梅ちゃん・・・どうする?(^_-)-☆
10年先輩の尾身さんの容体を見て判断すればいいんじゃないのか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の給付金が来た!

2022年12月14日 17時22分15秒 | 終活/年金/国保/ハローワーク

夜、足利フラワーパークのイルミネーションを見に行った日。
ポストに市の市民福祉課から封筒が届きました。
開けてみると

価格高騰緊急支援給付金支給決定通知書でした。

お~っ

先月末に支払先確認書をポストINしてからちょうど2週間。予定通り。
たぶん今年で住民税非課税世帯から外れてしまうでしょうから、
最後の給付金、住民税非課税世帯の恩恵でしょう。

さっそく今日、ネットで預金口座を確認したら

福沢先生が5人、いらっしゃいました~っ(^^)/

孫のクリスマスプレゼントに間に合いました(^_-)-☆
うれしい・・・(T_T)

おもえば2年まえ、無事定年退職した私、
それから翌年1月に失業手当(基本手当)をもらい始めたら、
緊急事態宣言下の就活のために60日分も支給日数加算され、7カ月弱もいただけました。
基本手当は非課税のため、我が家は今年、住民税非課税世帯になりました

さらに今年1月の法律改正で、それまで2年縛りだった健康保険の『任意継続』が
自分都合で辞めることができるようになり、1年で『国保』に切り替えられて
保険料が住民税非課税世帯の恩恵でグンと安くなりました。

さらにさらに5月にはまたまた住民税非課税世帯の恩恵で
『住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金』で福沢先生が10人も来てくれました。
いわゆるきしだのじゅうまんです。

すべて住民税非課税世帯になったおかげでした。
わが家は本当にツイていました。

来年はこういう恩恵には預かれなくなるでしょう。
このGooブログさんの機能で1年前の記事がメールできますが、
来年の今頃、このブログの内容を見ている未来の私は、
どんな顔をしているのだろう・・・
嬉しい顔か、厳しい顔か・・・(^_-)-☆


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする