今日は、療養中の母の住んでいた東京の実家の様子を見に行きました。
8時に梅ちゃんの運転で駅まで送ってもらって
私鉄、東京メトロ、都営地下鉄と乗り換えて実家へ・・・
ここで事件発生(+o+)
東京メトロから都営地下鉄に乗り換えるため、
長い下りスカレータを降りたときに
後ろから肩をたたかれました。
マスク姿にネット帽で振り返ると、白い服の女性が
『これ、落としましたよ』と
渡してくれたのは、私のスマホでした。
わたし、スマホにモバイルSUICAを入れて使ってます。
乗り換えるときには、スマホを改札にかざし、
下りエスカレータに乗るときにシャツの胸ポケットに入れたつもりでしたが、
おそらく、ポケットに入らず、シャツとセーターの隙間を滑って、
落ちたんでしょう。
『あっ、すいません、ありがとう・・・』と
『ございます』を聴く前にその女性は
ホームの反対側の電車の方に歩いて行ってしまいました。
一応、スマホの電源を入れて画面にヒビが無いかは確認しましたが、
もしもそのまま気が付かずに電車に乗って目的の駅まで行ってしまっていたら・・・
と思うと、ゾッとしました(*_*;
スマホが無ければ、
改札を出ることもできなかったし、
たぶん梅ちゃんのスマホ番号の記憶も怪しいので
梅ちゃんに連絡することもできなかったでしょう。
スマホには、SUICAや楽天ペイも入っています。
ペイはログインしなければ使うことはできないが、
SUICAはログインなしでもチャリンしてしまいます。
スマホに多くのデータを詰め込むのは、まずい!
と言うことが、身に沁みました。
中国でも何度か、財布・パスポートを忘れても
親切な中国人のおかげで、無事に戻ってきました。
ここ日本でも、人の親切に触れました。
どなたか存じませんが、ありがとうございました_(_^_)_