のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

テスターとともに、退場が近い

2022年12月21日 18時26分39秒 | 日記

断捨離でこんなものが出てきました。

テスターです。
しかもアナログ式・・・
いつのものでしょう。
たぶん、会社に入る前後40年以上前じゃないでしょうか・・・
今はほとんどが、デジタル表示ありの薄っぺらいテスターになってしまいました。
わが家にもコレが2つも残っています。


先日テレビでアナログレコードのレコード針の売り上げが伸びているという
話題がありました。
レコードプレーヤー自身も、ターンテーブルを正確に回すために
技術革新しているそうです。
デジタルとアナログの融合が始まっています。

デジタルは、どうしても有限のサンプリング周期と分解能によって、
連続サンプリングのアナログにはかなわないところがあります。
私が会社に入ったのは、ちょうどアナログがデジタルに置き換わりつつある時代でした。
デジタルICを手足とするCPUもまだ4ないしは8ビットの世界でした。
自然現象を測定するサンプリング周期も1秒間に10回程度。
なので、50Hzの交流電源の測定はできず、アナログの測定器が使われていました。

でも、いまでは簡単な測定器でさえm秒、μ秒のサンプリングができ、
交流測定も可能になりました。
ただし交流波形も無限に拡大していけばサンプリング周期分はギザギザです。

目覚ましいCPUの高速化、通信速度の高速化によって、
いたるところに飛んでいる高い周波数の電波が
測定器にとっては、不要なノイズとして飛び込んで、
測りたい信号とノイズをデジタル的に分離しなければ(ほぼ)正確な測定ができなくなりました。

アナログなら、そんな高い周波数のノイズは感知できません。
デジタルでは、たまたまノイズが入った時も反応してしまい、
それが過去の値と比べて正しいのかどうかを判断することが必要になります。
そんなソフトウェアを組み込むために、私もずいぶん苦労しました。

今、アナログ式のテスターを見て、
かつての苦労を思い出します。

アナログテスターが、次の不燃ごみの日に出されるように
そんなアナログ時代の面々(私も含め)も進歩の早いデジタル社会から
退場させられていくんだなぁ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車ヘルメット義務化・・・ん?

2022年12月21日 07時13分17秒 | ニュース・記事

自転車ヘルメット着用、来年4月から努力義務』というニュースがありました。

記事によると
警察庁が、自転車に乗る際のヘルメット着用を
努力義務とする改正道路交通法が来年4月に施行されると発表。
転倒などの事故で頭部損傷が目立つため。
未着用でも罰則はないが、警察庁は「ヘルメットで守れる命は多い」として着用を呼びかける。
昨年までの5年間に起きた自転車事故の死者2145人の致命傷で、
頭部損傷は約58%(1237人)、胸12%、首8%だった。
また、自転車事故で負傷した人のうち死者の割合では、ヘルメット着用では0.26%、非着用では約2.2倍の0.59%。
とのこと。

最近はウォーキングに運動種目が移り、電チャリに乗ることは少なくなりましたが、
森林公園まで行くには、自転車に乗ることが必要です。
いよいよ、ヘルメット着用が義務化され、老年の中ボーになるのか・・・
さっそく楽天感謝祭でポチろうかと思いきや、
努力義務ってどういうこと?

実際、今年自転車で倒れ入院した人の旅たちがありました。
私も、交差点で止まったときに自転車を支えきれずに倒れ、
頭はうたなかったものの指を痛め、ひざを擦りむいたことが2度もあります。
歩道だったからよかったものの、車道だったらと思うと・・・(*_*;

義務化しちゃえばいいのにと思います。

ん?
自転車事故で負傷した人のうち死者の割合では、ヘルメット着用では0.26%、非着用では約2.2倍の0.59%。

なんだかわかりずらい文章ですが、
計算すると死者数が2145人なので、負傷者数は252,353人で
ヘルメット着用656人と非着用1488人のようです。・・・数学好きなので(^_-)-☆
ということは、亡くなった人のうち、
ヘルメット着用30.6%、非着用69.4%ですね。・・・数学好きなので(^_-)-☆
この記事で判らないのは、頭部損傷で亡くなったかたのヘルメット着用率ですね。
それを知らせ、ヘルメット着用を呼びかけるのが重要ではないのでしょうか?

屁理屈の多い老年中ボーより・・・(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする