goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

朝ドラ・第12週と夜ドラ・第2週

2023年06月23日 20時26分08秒 | 映画/TV/ネット

NHKの
朝ドラ・らんまん 第12週
夜ドラ・褒めるひと褒められるひと 第2週
を観た感想です。

※ネタバレあります。

らんまん 第12週『マルバマンネングサ』

<出展:NHK朝の連続ドラマ『らんまん』公式ページより>
今週、万太郎と寿恵子がみんなに認められていく話でした。
寿恵子の母からは、富豪・高藤を断ったためか
お金はどうする?惚れた腫れたじゃどうにもならないぞ
と問い詰められ、万太郎は八犬伝方式と答えました。
寿恵子が馬琴のファンという設定がここで回収されました。

そんな寿恵子の母も、菓子職人・文太とともに文太の田舎に行くようで、
あんたも惚れた腫れたじゃないか・・・オマユウでした(^_-)-☆

次は、故郷佐川に寿恵子をお披露目。
酒税が変わり、店が大変なのを知り竹雄が綾についに、
『あなたは、ただ酒が好きすぎの槙野綾、
わしはただの槙野兄弟が好きな男。すきだ。』
と告白、綾から
『わたしもあんたを奉公人とは思わん、井上竹雄。』と返されました・・・

これって、結ばれるということなのか?
その後の進展は描かれませんでした、次週かな(T_T)

そして、祖母・タキの病状・・・
寿恵子を万太郎の嫁として認め、
ひ孫を抱きたくなった、(延命の)薬を作れ』と
かかりつけの医者に無茶ブリ、
作れない。願いこそがどんな薬よりも効く。
(万太郎に)東京の戻らんでくれと言え
』と言われその気になりました。
それだけ、病状が悪いのか・・・(T_T)
一方、同じころ
まず土佐の図鑑を作りなさい。佐川で家族になりましょう。』と
寿恵子から言われた万太郎もそのつもりになり祖母に伝えに行く・・・
お互いの気持ちが一致し、
次週からは、佐川で図鑑作りするのか?
と思いきや、

店に入ると、タイミング良く(悪く?)ロシアからの手紙が届きました。
万太郎が送った佐川の植物・マルバマンネングサ
新種でセディウム・マキノイ・マキシムと命名され有頂天!
槙野の名前がはじめて刻まれた瞬間でした。

喜ぶ万太郎に祖母の
草の道が海の向こうにつながってる。東京に戻れ!
で今週は終わりました。

祖母はひ孫を抱けず、悲しい別れになりそうです。


褒めるひと褒められるひと 第2週

<出展:NHK夜の連続ドラマ『褒めるひと褒められるひと』公式ページより>
坂東さんが
市川さんはおかゆ、困ったときに助けてくれる
小佐川さんは梅干し、最初は刺激があるがほんとは優しい
市川さんはわが社の千利休
と褒めているのを聞き、
社長の孫・中村も褒めてもらいたいひとでした。

坂東も、中村は褒めがいがあると、
麒麟みたいな目
お客の好みで接客する、一流ホテルのコンシェルジュみたい。
にょきにょき延びるヒマワリのようだ
と市川さんが敵対心をもつほど褒めていました。

その後も
市川さんはエジソン、失敗は発明の母
中村君は大きな餌を運ぶアリみたい
市川さんはゴールキーパー、スーパーセーブ連発
中村君はレジ横の羊羹、よく欲しくなる
と坂東の褒め言葉が連発、
さいごは、市川さんが
坂東は昆布、人当たりもよくゆったりしてる

と褒めました。

これで、総務のメンバーは
お粥(市川)・梅干し(小佐川)、
昆布(坂東)・羊羹(中村)
となりました。
これからのあだ名で呼び合うことになるかな(^_-)-☆

そして次週登場するのが、
市川の弟、菅田将暉さんの弟・菅生新樹さんの登場
楽しみです(^_-)-☆

ここまでで
褒めるひと1人、褒められたいひと3人です。
褒めるひとは、坂東さんだけなのかな?
褒められるひとは、毎週増えていくんだろうか?


※あくまで私の感想です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

でも、全国では

2023年06月23日 14時27分28秒 | ニュース・記事

でも、全国では・・・(T_T)

わが日差しあふれるヒザシマツヤマ(申松山)注1の公式ページに
東松山市が埼玉県で2年連続第1位』という自慢記事が載っていました。(^_-)-☆
記事によると、
東洋経済新報社
全国792市と東京特別区20区(千代田区・中央区・港区を除く)の合計812市区を対象に、
各自治体の都市力を表した「住みよさランキング」で
東松山市が埼玉県で2年連続第1位(全国75位)となりました。
とのこと。
ちなみに埼玉県ベスト10は、
第1位 東松山市(75位)
第2位 戸田市(98位)
第3位 本庄市(139位)

第4位 さいたま市(208位)
第5位 羽生市(284位)
第6位 ふじみ野市(297位)
第7位 白岡市(325位)
第8位 志木市(327位)
第9位 朝霞市(343位)
第10位 久喜市(346位)

カッコ内は全国順位
だそうです。

なんでも1位はうれしい(^_-)-☆

でも全国では・・・まだまだだねbyリョーマ

ちなみに(2回目)、大元の記事によると
総合1位は、一昨年1位の石川県野々市市。買い物環境が全国トップクラス。
総合2位は前回1位の東京都武蔵野市。利便度5位・富裕度1位だが、安心度が782位と振るわなかった。
総合3位は前回2位の福井県福井市。安心度・快適度・富裕度どれもバランスよく平均以上をキープしている。
とのこと。

埼玉県自体が住み心地が・・・なのか(T_T)


注1)
このブログでは、光あふれるわが町、東松山ヒガシマツヤマを
ヒザシマツヤマという架空の名前として、
ヒザシ・・・日を串刺しということで、「申」の字をあて
ヒザシマツヤマ=申松山としています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだリミットがあるのか?

2023年06月23日 06時34分56秒 | ニュース・記事

やっぱり、リミットがあるのかな・・・

中国飲食店で爆発31人死亡』というニュースがありました。
記事によると、
中国寧夏回族自治区銀川市の焼肉店で爆発があり、31人が死亡、7人が負傷。
公安や消防当局の調べによると、爆発の約1時間前に店員がガス漏れに気付き、
ボンベのバルブが壊れているのを発見。
別の店員が部品を買ってきて、交換しようとした際に爆発が起きた。
2階にあるガス管にも引火して爆発、建物が大破。

習国家主席は多数の死傷者が出たことを重く見て、原因究明を急ぎ、厳しく責任を追及するよう指示。
地元当局は調査チームを立ち上げると明らかにした。

中国では
4月に北京の病院火災で29人が死亡、
2月には内モンゴル自治区の炭鉱崩落で50人以上が死亡するなど
大人数が犠牲になる事故が相次いでいる。
習氏は監督を強化して重大事故を防ぐよう関係部門に要求。
とのこと。
内モンゴルの50人は別格として、
今回の31人、北京の29人という死者の数・・・聞き覚えがあります。

中国駐在中の2011年10月に高速鉄道(日本で言う新幹線)の脱線事故が起こった時、
こんなブログを書いています。
こんな記事が・・・
北京鉄道局局長が北京上海高速鉄道路副総裁に異動となったそうです。
10日に起きた脱線事故の責任をとったと見られています。
事故は列車が駅に入る際に発生し、時速30キロ以下だったため死傷者はなかったようです。
鉄道省の規定によると、
指導者が更迭されるのは死傷者数が30人以上の重大事故となっており
今回の措置は「異例」
とのこと。
(中略)
指導者の更迭が死者30人以上の事故と規定されているのも
いかがなものでしょうか。

そういえば、
今はネットでほぼ情報が全世界に即座に広がってしまうので
隠すことは難しいのでしょうが、
以前は、事故が起きるたびにその報道の
死者が妙に決まった数字でリミットされていると
聞いたことがあります。
それが、30なのでしょうか
でした。

まだあちらの国では、事故の死者数の公表値にリミットがあるのかなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする