goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

連続記録のピンチ~北風と太陽の旅人

2023年07月10日 19時27分53秒 | 日記

今日は朝からやばかった・・・

ピーカンカンカン
洗濯物を干すのにベランダに出た途端に
焼けつく暑さ熱さ・・・
朝でこんなではとてもとてもウォーキングは無理

そしてわが県を含む9都県に『熱中症警戒アラート』が発令され、
もうだめ。
ピーカンカンカン
レーボウガンガン
雪でも雨でも途絶えなかった毎日7000歩の連続記録が
254日でピーカンのため途絶えるピンチ!
まさに北風と太陽の旅人の気分
さらに夕方近くには雨マークがついていましたので
おそらく雷雨でしょう。

つーことで、日差しが弱まってきた早い夕食の後に
今日はウォーキングを強行しました。
無事、連続記録は明日に引き継がれました。
それでも小一時間歩くと、汗だく。
シャツもパンツもビッシャビッシャ。

帰って即つけた冷房で
濡れた体、火照った体を休息しています。

明日もすでにわが県を含む13都県に
熱中症警戒アラート』が
発令されています。

明日も夕食後のウォーキングになるのだろう。
水分持って、休み休みのウォーキング。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏ドラマ・7/9日曜日

2023年07月10日 13時09分26秒 | 映画/TV/ネット

2023年7月9日日曜日の
CODE
around1/4
の感想です。

※ネタバレありです。

CODE-願いの代償- 第2話

<出展:読売テレビ『CODE-願いの代償-』公式ページより>
なんだかお決まりの展開になってきました。
使っていたS(情報提供者)がCODEによって暴露され退場。
そして次は、信頼していた上司・・・
こちらは次回退場なのかな?
その後、主人公・湊人(坂口健太郎さん)の周辺が一人一人退場していき、
のこった一番の親友がCODEを操っていた黒幕ということになるのかな(^_-)-☆
そこにフリー記者・椎名(染谷将太さん)とハッカー・咲(堀田真由さん)が
彼らも被害を受けたCODEの黒幕を一緒に追いかける展開なんだろうな。
途中で咲が先に退場かな(^_-)-☆
『こんなとこで●んでんじゃねぇ』と言うセリフは婚約者の時もあったかな。
ってことは、毎回退場者が出るたびに言う『お決まりのセリフ』なのかも(^_-)-☆
いまのところは面白い、継続視聴します。

around1/4 第1話

<出展:ABCテレビ『around1/4』公式ページより>
春ドラマに『あなたがしてくれなくても』がありましたが、
これは『あなたたちはシテばっかり』って感じ、
ともに『あなして』ですね(^_-)-☆
たくさんの男女の若者が出てきて、私の弱った脳は対応できません。
昔のバイト先での飲み会でも一人一人しゃべっていのに全然区別が付きませんでした(T_T)
わかったのは、チャラ男店長・藤森さんだけでした(^_-)-☆
人数が多すぎることと、
テーマに、もはや興味なしで離脱です。

日曜日:視聴1ドラマ、脱落1ドラマ


※あくまで、私の個人的な感想です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今はわが家が空巣家庭

2023年07月10日 07時26分58秒 | 日記

中国駐在中の2010年の今日、『空巣老人』というブログを書いていました。

中国に関する当時の記事にあった言葉です。
その他に空巣家庭という言葉もありました。

『空巣老人』とは、子供が巣立った後に残された老人
『空巣家庭』とは、子どもと同居していない高齢の夫婦だけの家庭

という意味だそうです。

中国駐在を始めた当時は、私の両親は健在で
私は『空巣老人』『空巣家庭』を作り出した張本人だとして、
何度か『我が家のそばに来ませんか』とお誘いしたのですが、
やはり、貧しい中ではじめて手に入れた我が家と、
長年住み慣れた街をはなれ
今の年になって、新しい生活を始めるのは、嫌なのでしょう。

それがわかるので、今は何も言ってませんが、
我が家から電車で2時間もかかるとことに、老人2人で住んでいることを
考えると、心が痛みます。

本当は、巣立った私の側が、また戻るのがいいのかもしれませんが、
今は、自ら作った家族さえを捨て、さらに遠くに巣立ってしまいました。
なんて書いていました。

あれから13年、いまは
わが家自身が『空巣家庭』、
私自身が『空巣老人』となってしまいました。

残念ながら、巣立った我が子から
『我が家のそばに来ませんか』というお誘いは・・・ありません(T_T)

やがて我が家は住み主なしの空き家になっていくんだろう。
そして我が子の家も、孫が巣立ち新居を建て、
いずれ『空巣家庭』になり『空き家』になっていくんだろう。
そんなことを繰り返していくと、
日本は自然がなくなり『空き家』ばかりになるのだろうか

『空き家』を壊して、植物を植え自然に戻し、
植物が作り出すおいしい空気・涼しい日陰が
一番有効な気象温暖化対策なのになぁ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする