goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

夏ドラマ・7/13木曜日

2023年07月14日 19時31分22秒 | 映画/TV/ネット

2023年7月13日木曜日の
量産型リコ
ハヤブサ消防団
の感想です。

※ネタバレありです。

量産型リコ -もう1人のプラモ女子の人生組み立て記- 第3話

<出展:テレ東『量産型リコ -もう1人のプラモ女子の人生組み立て記-』公式ページより>
今回は、心を開かない社員・熊本さんを攻略するために
難攻不落の熊本城を作っていました(^_-)-☆

<出展:テレ東『量産型リコ -もう1人のプラモ女子の人生組み立て記-』第3話よりキャプチャ>
土台に塗装をし、芝をはり、天守を組み立ててましたが、
結構大きいですね(p_-)
リコさんこんなこともしてました。

<出展:テレ東『量産型リコ -もう1人のプラモ女子の人生組み立て記-』第3話よりキャプチャ>
これは楽しい(^_-)-☆
プラモ作り子供のころに戻ったワクワク感があります。
次回はシン・仮面ライダー継続視聴です。

ハヤブサ消防団 第1話

<出展:テレ朝『ハヤブサ消防団』公式ページより>
『半沢直樹』『下町ロケット』『ノーサイドゲーム』の池井戸潤先生の作品のドラマ化。
原作を読んでいませんがミステリなんですね。びっくりしました。
消防団員の何人かも含めて、怪しげな人がワンサカワンサカ登場し、
さっそくそのうちの一人が退場していきました。
元格闘家の彼、主人公の小説家役の中村倫也さんとは『珈琲いかがですか』『石子と羽男』でも共演しているし、
『アンナチュラル』では、火事場で何人も救ったろくでなしの役で感動させてくれた役者さんでした。
1話で退場は、早すぎるんじゃないですか?
池井戸作品と言えば、勧善懲悪・大どんでん返しですが、
まさか最終回で全部小説の中の話・夢でしたってことに
なりませんよね(^_-)-☆、継続視聴です。

木曜日:視聴2ドラマ、脱落2ドラマ


※あくまで、私の個人的な感想です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケルセチンは大丈夫?

2023年07月14日 18時42分15秒 | ニュース・記事

なんでも摂りすぎは害になるよね・・・

人工甘味料に発がん性』というニュース
記事によると、
世界保健機関(WHO)傘下の国際がん研究機関(IARC)が、
無加糖をうたった清涼飲料水や食品などに広く使われている人工甘味料「アスパルテーム」に
発がん性(特に肝臓がん)の可能性があるとの見解を示した。

発がん性の可能性の分類で4段階のうち、下から2番目の「2B」に指定。
ガソリンエンジンの排ガスや、鉛などと同じレベル
最も高い「1」は、たばこやアルコール、紫外線などある。

合同食品添加物専門家会議(JECFA)は、
1日当たりの許容摂取量を、体重70キロで炭酸飲料9〜14缶相当としている。
このためWHOは
大半の人にとって直ちに危険性はないが、
日常的に大量摂取している人は、減らすよう推奨
している。

アスパルテームは1980年代から各国で食品添加物として認可され、
少量で甘みを出すことができるため、幅広い食品や飲料に使用されてきた。
日本国内では当時の厚生省が安全性を評価した上で、
83年に食品衛生法に基づき食品添加物に指定し使用を認めている。

WHOは5月に、アスパルテームなどの人工甘味料は、
体脂肪減少など長期的な体重管理には寄与しないとして、
ダイエット目的での摂取を推奨しないとの指針を公表していた。
とのこと。

ガソリンエンジンの排ガスや、鉛と同じレベルの発がん性というのはビビる。
でも、逆に毎日9〜14缶も飲む人がいるか!という感覚ですし、
排ガスもそれほど吸わなければいいのか・・・
なんて気にもなってしまうニュースでした。

ダイエットなんとかという飲み物は打撃だろう。
私は一切飲まないので安心してますが、
梅ちゃん、我が子よ、大丈夫かぁ(^_-)-☆

ん!体脂肪減少・・・
私が毎日内臓脂肪減少のためにセッセセッセと飲んでいる
ケルセチンは・・・大丈夫ですか(^-^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ドラ・第15週

2023年07月14日 08時39分27秒 | 映画/TV/ネット

NHKの
朝ドラ・らんまん 第15週
を観た感想です。

※ネタバレあります。

らんまん 第15週『ヤマトグサ』

<出展:NHK朝の連続ドラマ『らんまん』公式ページより>
今週、月曜日に万太郎と寿恵子が
どうでもよい話とどうでもよくない話をしていましたが、
伏線だったんですね、金曜日にそれが回収されました。

月曜日のどうでもよくない話は、
新種のなずけ親になり世界に発表したい
そのために八犬伝方式で一冊づつ本をだす。
という万太郎の願いでしたが
峰屋から預かった1000円のお金で石版印刷機を買って、
ついに『日本植物学雑誌』と『日本植物志図譜』初版を発刊しました。
さらに東大植物学教室の大窪の協力を得て
日本で初めて新種ヤマトグサに大窪と万太郎の学名をつけて発表し、
どうでもよくない話が達成されました。

そして金曜日には、寿恵子のほうからも
どうでもよくない話、おめでたい話が・・・
と言うところでTo be continued・・・

植物学教室とは徳永准教授を含めて仲間になりましたが
気になるのは、田邊教授
先週登場の伊藤なにがしがアメリカで先に戸隠草を発表しちゃいました。

おめでたい話だけでなく不穏な空気が漂います。

今週は登場しなかった田邊教授の奥様の活躍を期待したい。

※あくまで私の感想です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする