goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

夏ドラマ・7/29土曜日

2023年07月30日 21時40分47秒 | 映画/TV/ネット

2023年7月29日土曜日の
最高の生徒~余命1年のラストダンス~
最高の教師 1年後、私は生徒に■された
湯遊ワンダーランド
スーパーのカゴの中身が気になる私
ノッキンオン・ロックドドア
優しい猫
の感想です。

※ネタバレありです。

最高の生徒~余命1年のラストダンス~ 第2話

<出展:日テレ『最高の生徒~余命1年のラストダンス~』公式ページより>
母から受け継いだ遺伝的な病気で余命一年のJK・ひかり
今回はレイヤー・加賀を仲間に入れて
皆でコスプレで登校という夢を達成しました。
その中で、『最高の教師』の教室の生徒・藤原が
なにかの事件を起こして人が変わったということが
明かされました。
これは、お隣の九条先生のクラスでの出来事なのかどうか
『最高の教師』で出てくるのか楽しみです。
そして今回、犬飼貴丈さん演じる林先生が
このクラスの担任教師として出てきました。
彼、『最高の教師』でも職員室に登場していました。
かけもち?たいへんですね
って、犬飼さん夏ドラマは、このほかにも
なれの果ての僕ら』と『この素晴らしき世界』も出演されてます。
1クール4本のドラマ出演とはビックリです。
それはともかくこのドラマと『最高の教師』は
学校の同じ場所での演技も多いですし、
この2クラスの生徒たちが、
今後どんな風に絡んでくるのかとても楽しみです。
まさか九条先生を■したのは、ひかりってことはないよね(^_-)-☆
継続視聴です。

最高の教師 1年後、私は生徒に■された 第3話

<出展:日テレ『最高の教師 1年後、私は生徒に■された』公式ページより>
今回は、女子2人、男子2人、いっぺんに4人が落ちました。

<出展:日テレ『最高の教師 1年後、私は生徒に■された』公式ページより>
残り27人、まだ先は遠いけど
工学研究会の2人の男子から土下座され
ちゃんと、ハブッてください。』と懇願され、
ちょっとビビったクラスのボス・こども店長が
最終的に独りぼっちになるのかもしれませんね。
そして、九条先生(松岡茉優さん)と
その旦那(松下洸平さん)の関係も
好転してきました・・・なんだかすんなり。
そこが逆に不穏ですが、松下さんの悪役は似合わないので、
すんなり受け入れていいのでしょうね。
そうすると、あとは職員室、とくに教頭は怪しいですね。
淡々と生徒を説得する九条先生がいい、継続視聴です。

湯遊ワンダーランド 第2話3話

<出展:テレビ大阪『湯遊ワンダーランド』公式ページより>
先週休止だと思っていたら・・・
やってましたので、2話3話続けて観ました(^-^;
第2話は、マンガが描けないスランプ脱出のために
松果体を目覚めさせろ!
という意味不明のワードを思いつき、
サウナの後の冷水風呂に挑戦する主人公が描かれました。
サウナでよく出会う冷水風呂のババァから
自分の豆腐を見つけることが大事
とこれまた意味不明のアドバイスを受け、
ついに水風呂に入ることができました。
なんじゃ、そりゃぁ~っ"(-""-)"
第3話は、水風呂に入ることができたと自慢するが
弟から
水風呂の後は外気浴、だからねえちゃんはだめなんだ。
人として、マンガ家として。
とダメ出しを食らう。
そしてなぜか主人公の家に
主人公が大好きなミュージシャン・月野源
撮影に来るというハチャメチャな展開。
ミュージシャン・月野源ってなんだよ"(-""-)"
で運転手付きの車で登場したのが、

<出展:テレビ大阪『湯遊ワンダーランド』第3話よりキャプチャ>
恋のときの星野源さんそっくりの衣装(^_-)-☆
でも

<出展:テレビ大阪『湯遊ワンダーランド』第3話よりキャプチャ>
う~ん、まぁまぁ似てるかなぁ(^_-)-☆
そして大好きな月野源と握手した主人公はサウナでアウフグース、
熱波師の蒸気を浴びて他の客とこんななっちゃいました(^_-)-☆

<出展:テレビ大阪『湯遊ワンダーランド』第3話よりキャプチャ>
あぁ~あ、原作漫画の主人公の顔だらけ(^_-)-☆
水風呂の後に外気浴して
無意味なくらいがちょうどいいと達観してました。
サウナがメインなら即離脱なんですが、
なぜだかやめられない、継続視聴です。

スーパーのカゴの中身が気になる私 第1話

<出展:中京テレビ『スーパーのカゴの中身が気になる私』公式ページより>
春クールで、オードり・春日を演じた戸塚純貴さんが、
子役時代はレトルトカレーのCMで有名だったのに、
今はスーパーのアルバイトの売れない俳優を演じていました。
そして、人間観察が趣味で長年の経験で
カゴの中身を見ると、その人の人生が分かる」という特技をもつ
スーパーのレジ係に石田ひかりさんが登場(^O^)/
私的には、最近のドラマで
波瑠さんか石田ひかりさんがでるドラマに外れなし
と感じてます。
期待しています、あと2-3話視聴してみます。

ノッキンオン・ロックドドア 第1話

<出展:テレ朝『ノッキンオン・ロックドドア』公式ページより>
推理ドラマにありがちな、探偵と相棒というコンビではなく、
不可思議担当と不可解担当の2人の探偵のドラマ。
不可解担当が事件のトリックを解き明かし、
不可思議担当が事件の動機を解明する設定は異色でした。
今回の殺人事件は、
ちりばめられた現場証拠をもとのトリックはちょっとイマイチだったかなぁ
絨毯部分だけ高くなっているだろうし、踏んだときに気が付くんじゃないかな
犯人を追い詰めたときも・・・?という感じでした。
ラストの依頼人との対決もありがちでした。
次の謎に期待して、あと1-2話視聴します。

優しい猫 第5話・最終回

<出展:NHK土曜ドラマ『優しい猫』公式ページより>
クマさんが倒れ入院、面会できるようになったが、
在留資格がなく健康保険に入れず、
多額の入院費、美雪の母から援助してもらった。
そして、仮放免。
そして、裁判。
美雪、マヤの証言でついに裁判に勝利。
強制退去命令がなくなり、3人での暮らしが始まり
いやおなかにもう一人いて、ハッピーエンドでした。
でもなぜ、急にとんとん拍子に良い方向に展開した?
ちょっと、最終回は展開が早かった感がありました。
仮放免中に美雪の部屋に東京入管の査察が入りましたが、
その入管職員の態度や、
裁判での被告(入管)側弁護士のいじわるな質問、
徹底的に入管を悪い人に見せよう
と描いているように感じました。
最後の最後で、やっぱり政治色が見えてしまったドラマでした。
残念!

土曜日:視聴5ドラマ、終了1ドラマ


※あくまで、私の個人的な感想です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワインの熱燗は実用化できなかったのかな?

2023年07月30日 11時59分03秒 | 日記
13年前の2010年の今日、『ワインの熱燗』というブログを書いていました。
内容は、
ある種の鉄の化合物をワインや日本酒などに浸すと、
物質の電気抵抗が完全になくなる超電導現象になることを
つくばの物質・材料研究機構が発表した。
(中略)
超電導体と構造が似ている鉄化合物を作成したが超電導を示さないので、
机の上に放置しておいた。
そしたら約1週間後に、超電導を示すようになっていることを発見したという。
(中略)
たまたま研究所の懇親会でいろいろ酒が出て、リーダーが酒で実験することを発案。
赤白のワイン、ビール、日本酒など6種類をいずれも70度の“熱かん”にして
一日浸すと、化合物が超電導を示したという。
研究と言うのは、そんな偶然の積み重ねと
某コクエー放送で取り上げられそうな話題だが、
ワインを70度の熱カンにする
とても、凡人には、考えられない発想だ。
でも、最初に放置されたときの超伝導の原因は何だったのだろう?
誰かが、そこで酒でも飲んでたか(^_-)-☆
それにしても、常温超伝導が可能になると
日本の送電線技術と、リニアモーターは、一躍注目されるのではないか?

さすが、つくば!!

さすが!!頭脳輸出国、日本!!
こういうニュースは、いいですね。
でした。

13年後、あらためて『超電導 ワイン 70度』で検索しても
2012年にそのメカニズムについての解説記事はありましたが、
それ以降見当たりません。

残念ながら、
酒で煮て作る超伝導体
は、実用化されなかったのかな・・・
まぁ、研究と言うものはそんなもんですね(^_-)-☆

この記事の10年以上前の事ですが
私がいた会社では、超電導現象の実験装置と
記録する機器を一時期作っていましたので、
懐かしく感じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土用の丑の前日に牛

2023年07月30日 06時36分47秒 | 日記
いつものように朝の計量・・・
4年前に購入したタニタと西尾維新先生の化物語が
コラボした体組成計で
戦場ヶ原ひたぎさんが読み上げる体重は・・・
げっ、1キロ近く増量(^-^;

でも、思い当たるものがあります。
昨日は大好物の菓子は食べませんでしたが、
久しぶりに池袋に外出して
久しぶりのサンシャイン
そして初めてのお店で通常時間の昼飯を
腹いっぱい食べたことです。

思い返せば、朝食を食べ、
サンシャインで昼飯を食べ、
帰宅後、超早い夕食を食べちゃいました。
ほぼ8時間の間に3食ガッツリいただきました。
それで肥えないわけがない。
そう言い聞かせています。

昨日の昼食のお店は初めてINする処
仙台 辺見 池袋サンシャイン店

我が孫の父で私の長男の案内で入ったのですが、
店の前にはすでに10人くらいの列。
30分くらい待って、案内されました。
入り口は狭く、中はそこそこの広さで満員でした。

梅ちゃんは、サービスランチの
上タン焼きとねぎまぶし定食
麦飯、テールスープ付き
私は、
牛タン焼きとハーフラーメン
をチョイス。
私のも麦飯がついちゃってました。

梅ちゃん、7年前に玉川温泉に行った帰りに
仙台駅で買った牛タン弁当以来の牛タンに満足気(^_-)-☆
私の料理も、牛タンが何枚も皿に乗っていてオイヒー(^_-)-☆
二人で何匹分の牛のベロを食べたのか満腹満腹状態でした。

実は、我が孫と孫の父と待ち合わせ前にも・・・
時間つぶしに入ったマクドで
ハッシュドポテト
あっまぁ~~いっチョコフラッペなるものを
腹に入れていました

それじゃ肥えるのも納得(^-^;
仙台名物牛タンが上手かったので、良しとしよう(^^)v
土用の丑の日の前日に牛を食べたことになります。

今日からまた頑張ろう
しばらく菓子はNGだな(T_T)

写真撮りませんでした(T_T)
仙台辺見の公式ページ
載せておきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする