goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

夏ドラマ・7/14金曜日

2023年07月15日 19時50分32秒 | 映画/TV/ネット

2023年7月14日金曜日の
警部補ダイマジン
初恋、ざらり
癒やしのお隣さんには秘密がある
トリリオンゲーム
の感想です。

※ネタバレありです。

警部補ダイマジン 第2話

<出展:テレ朝『警部補ダイマジン』公式ページより>
上司の復讐の相手・父を●すための●人兵器となった警部補・大魔神。
今回も上司から『抹殺しろ』という命令を実行しました。
●しはしませんでしたが・・・
毎回こんな感じなのか・・・
やっぱり、現代版の必殺シリーズなんだ。
つーことは、こまごました事件は起きるのだろうけど、
謎①平安の父親はだれか?
謎②台場と平安の関係は?
謎③七夕と台場の関係は?
謎④土屋太鳳さんのお腹は?(笑)
の謎が明らかになってくるのだろう。
私の予想です。
謎①は、公式ページの相関図から

<出展:テレ朝『警部補ダイマジン』公式ページより>
年齢的に父親臭いのは3人ですが、おそらく大魔神が●しちゃった天羽だろう。
謎②はこういうドラマあるあるで兄弟、
謎③もこういうドラマあるあるで幼馴染だろうけど、
謎④によって台場の目の前で途中退場なんじゃないかな(^_-)-☆
当たるかな・・・
やっぱり途中で脱落しそう、あと1-2話視聴かな。

初恋、ざらり 第2話

<出展:テレ東『初恋、ざらり』公式ページより>
前回ラストのキスで、二人とも意識してしまい遠ざかってしまいましたが、
ラストでようやく二人の気持ちは通じました(^_-)-☆
でも、まだ岡村さん(風間俊介さん)は有紗(小野花梨さん)のハンディには気づいていないようです。

<出展:テレ東『初恋、ざらり』第2話よりキャプチャ>
このカードを観ることで気づくのかな

<出展:テレ東『初恋、ざらり』第2話よりキャプチャ>
両親は「はみ出し者の」兄貴には手を焼いていながら、
金賞を取った兄貴の絵を玄関に飾り、
「はみ出さないように静かに」していた弟・岡村さんの事を
放ってしまっていて、両親・兄貴との間にわだかまりがあるようですので、
有紗のハンディに気付いたときにどう変わっちゃうのかが心配です。
そして未だざらりの意味が分かりません。
先行き不安だらけですが、継続視聴します。
彼女が「岡村さん」と言うたびにナイナイ・岡村さんを思い出してしまいます(^_-)-☆

癒やしのお隣さんには秘密がある 第2話

<出展:日テレ『癒やしのお隣さんには秘密がある』公式ページより>
やばい、お隣さん・仁科(小関裕太さん)はどうやらストーカーのようですが、
その仁科とのベランダの仕切り壁を藤子(田辺桃子さん)さんが蹴破っちゃいました(^-^;
ただ、まだ仁科は正体を出していません。
その代わりに会社の同僚たちが藤子に・・・という感じでした。
ほんとに仁科はストーカーなの?違うような気もしてきました。
まだドラマの設定がみえてませんので、あと1-2話視聴します。

トリリオンゲーム 第1話

<出展:TBS『トリリオンゲーム』公式ページより>
ハッタリと野心と類まれなるコミュ力が武器の“ハル”と
気弱なパソコンオタクの“ガク”の正反対最強タッグが、
ゼロから起業し、1兆ドル(トリリオンダラー)を稼いで成り上がる
前代未聞のノンストップ・エンターテインメント!
が公式ページの宣伝文。
たしかにテンポがよく時間が短く感じましたが、
ブランコみたいなのに乗って高層ビルの窓ガラスに出世のロードマップを書いたり、
あきらかおかしな格好でアルミをまき散らして無線を妨害したり、
自分たちに有利な専用WiFiルーターを設置したりと
ありえねぇぇぇ~~っが一話を見終わった時の感想。
桐姫というDragonbankの役員も若すぎるし、
謎の2人組も登場で設定はハチャメチャでした。
男性の方は気が付きませんでしたが吉川晃司さんでした(p_-)
考えなくてよいエンタメ・ドラマとしてはいいでしょうが、
午後10時スタートはちょい遅いかなぁ、あと1-2話視聴します。

金曜日:視聴4ドラマ、脱落1ドラマ


※あくまで、私の個人的な感想です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが家の土用の丑の日は

2023年07月15日 14時19分38秒 | 日記

去年はいつだったっけ・・・

と思い立ってブログを振り返ると、
7月16日つまり一年前の明日でした。
梅ちゃんの『土用の丑の日だと混むでしょう・・・だから
と言う言葉に従って食べていました。


今年の土用の丑の日は今月末日です。
どーする、梅ちゃん?

そのうなぎを見るたびいつも思い出すのは
中国で食べたうな丼・鰻魚飯(マンユーハン)
※魚のユーが発音できなかったなぁ(^-^;
それはいつだっけ?
とブログを振り返ってみると、
なんと11年前の今日と明日でした。

11年前の7月15日、誠屋ラーメンというお店で食べたうな丼は、

命名・ミックスベジタブル丼(^-^;
ミックスベジタブルを食べて行っても

中国お得意の上げ底でした(^_-)-☆

そして、11年前の明日7月16日、日本料理屋でたべたうな丼は、

※驚きすぎて2切れ食べた後の写真です。
その時の感想は、
さすがに日本料理屋さんのうな丼です。
ミックスベジタブルでウナギの少ないのを隠すなんて邪道はしていません。
でした(^-^;

ただしこちらは、私が『うなぎ1/4で58元』とケチったためでした。
一尾208元(当時のレートで2700円)を頼んでいれば、
日本と同じものが・・・だったかもしれません(T_T)

いずれにしても、
わが家の土用の丑の日は7月15日と16日
と言うことが分かりました(^O^)/

どーする、梅ちゃん?・・・(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランドマークタワーを見上げると

2023年07月15日 07時03分58秒 | ニュース・記事

もう30年ですか・・・

ランドマークタワー開業30年』という記事がありました。
記事によると、
横浜・みなとみらい21(MM21)地区のシンボル「横浜ランドマークタワー」が、開業30周年。
商業施設「ランドマークプラザ」の累計来館者数は8億5千万人弱と、着実に成長。

1965年、横浜市が「6大事業」の一つとして「都心部強化事業」(後に付けられた名称が「みなとみらい21」)を発表。
着工は83年。三菱重工業から造船所の跡地20ヘクタールを買い受けた三菱地所が、事業に参画。
93年7月16日、横浜ランドマークタワー開業。

地上70階建て、高さ296メートル。
ホテル、オフィス、商業施設などで構成された大型複合ビルとして、MM21の変化を見守り続けてきた。
オフィス部分だけで約8千人が勤務。
とのこと。
もう30年ですか・・・

私が群馬の工場に転勤してから5年後くらいに、
私が設計に参画した製品のOEM契約をまとめるために
当時、ここの上層階の会社に通いました。
マーケティング部門の方との打ち合わせの会議室からみる横浜の街並みは
足がすくみました。

その後、打ち合わせの場が自社工場に移り
ここに昇ることはなくなりましたが、
打ち合わせをしてくれていた方が
OEM製品の成功を待たずに突然他界してしまいました。

その後、営業所のある横浜に外出した時、
遠くからランドマークを見上げるたびに
その時のその方との技術的なバトルが
思い出されました。

もう30年ですか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする