goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

夏ドラマ・7/11火曜日

2023年07月12日 20時25分58秒 | 映画/TV/ネット

2023年7月11日火曜日の
シッコウ!!~犬と私と執行官~
DIY!!-どぅー・いっと・ゆあせるふ- 
リズム
18/40~ふたりなら夢も恋も~
ウソ婚
の感想です。

※ネタバレありです。

シッコウ!!~犬と私と執行官~ 第2話

<出展:テレ朝『シッコウ!!~犬と私と執行官~』公式ページより>
今回は、元相方から訴えられて動産差し押さえ執行を受けるYutuberが相手でした。
何度か嫌がらせを受けても我慢して99%の債権回収に成功しましたが、
嫌がらせの理由は・・・というオチ。
う~ん、あまりササりませんでした。
豪華な配役の執行官仲間も今だ活躍せず・・・(T_T)
ちょっと長くてダルいという初回の感想が今回も感じました。
やばいぞ、あと1話だけ視聴して継続か離脱か決めたい。

DIY!!-どぅー・いっと・ゆあせるふ- 第2話

<出展:MBS『DIY!!-どぅー・いっと・ゆあせるふ-』公式ページより>
ドラマの中でも自虐的に言ってましたが、
予想通りまた一人部員が入りました。
ラストにお嬢様登場してますので、次の入部は彼女?
主人公・せるふのノホホンとしたセリフが
やっぱり気に障ります。
もういいかな、離脱します。

リズム 第2話

<出展:フジ『リズム』公式ページより>
あれっ、何の説明もないまま大会に向けて練習してる(p_-)
そしてスクールの娘(?)のトラウマがいきなり解消されちゃいました。
主人公が奥さんに退会の事を隠している理由もわからないし、
同時期に入った男性の悩みが次回展開されそうだし、
全4話しかないので、ストーリーがだいぶ省かれちゃっているのかな
最終回は大会でのダンスシーンになるんでしょう。
概略のストーリは見えて来たけど、
あと2話なので、最後まで視聴します。

18/40~ふたりなら夢も恋も~ 第1話

<出展:TBS『18/40~ふたりなら夢も恋も~』公式ページより>
タイトルの意味が、18才役の福原遥と40才役の深キョンだったとはビックリ
あの深キョンがねぇ・・・
で、恋も結婚も仕事が大成してからとズルズル40才になってしまった女性と
大学入学が決まり、これから好きな絵の勉強に励もうとした矢先に
妊娠が発覚した18才の女性の対照的な物語でした。
どちらが幸せになるのかという展開なのかな
同じ婦人科のクリニックの点滴ルームで、
『その子頂戴』、『なに言ってるの、おばさん!』という会話。
深キョンにおばさん!って・・・
今までのドラマにない仕打ちじゃないか(T_T)
共に美術関連の仕事がしたい二人、
学芸員、キュレーターと聞きなれない言葉も出てきますし、
面白そう、継続視聴します。

ウソ婚 第1話

<出展:カンテレ『ウソ婚』公式ページより>
本心を言えないことで悪い方に進んで行ってしまう女性と
仕事のためにウソをついてしまっている男性。
二人は幼馴染同士でばったり会って、偽装結婚。
でも実は男の方は小さいころから女性の事が好きだったという設定。
逃げ恥』、『王様に捧ぐ薬指』のように、
はじめは隠していてもやがてみんなにバレて、
最後はホントの夫婦にというパターンなんだろうな。
でも次回予告では、女性のもう一人の幼馴染登場らしい。
どんな展開になるのか、あと2-3話視聴します。

火曜日:視聴4ドラマ、脱落2ドラマ


※あくまで、私の個人的な感想です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水が気持ちいい季節になりました

2023年07月12日 19時08分08秒 | 日記

猛暑日で熱中症アラートを避けて
3日続けて夕食後のウォーキングを敢行しました。
日が弱くなりかけたとしても
小一時間も歩くと汗だく。

帰宅してそのままシャワー直行です。
38度の温水栓と普通の水栓の混合水で
水温を下げて浴びてます。
火照った素肌にはにはとても気持ちいい
体を冷やした後は、頭髪の水洗い・・・
さっとタオルでふいただけで
部屋のクーラーの風に当たります。
めちゃ気持ちいい(^_-)-☆

夜は、クーラーの風と扇風機の風で
それぞれタイマーをセットして寝ています。
丁度タイマーが終わり、部屋の温度が上がる頃
夜中に寝苦しさに起きてトイレ。
という毎日になりました。

トイレも、便座・ウォシュレットとも7月から電源オフ。
なので座るとこれまた気持ちがいい(^^)v

ようやく、明日からは
雲マーク・傘マークの予報です。
明日は、
朝食と夕食の間に
歩くことができると楽しみにしています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚労省だけでできることを

2023年07月12日 09時28分49秒 | ニュース・記事

延長するんじゃなくて・・・

現行保険証は25年秋まで一律有効』という記事がありました。
記事によると
厚労省が「マイナ保険証」を巡り、
現行保険証を一体化の猶予期間が終わる2025年秋まで一律で使えるよう各保険者に対応を要請する方針。

24年秋から事実上1年間延びることになり、国民の不安を和らげ、
マイナ保険証への理解を広げる狙い。

改正マイナンバー法は、24年秋の一体化期限後、最長1年の猶予期間を設けたが、
国民健康保険や、後期高齢者医療制度の保険証は、
有効期限が切れると25年秋を待たず廃止される。
厚労省は、そうした事態を避けるよう各保険者に対応を依頼。
具体的な運用は各保険者に委ねられるが、
有効期限を特例的に延ばしたり、
24年秋の直前に保険証を再発行して
25年秋までに有効期限が切れないようにしたりする手法などが想定されている。

会社員とその家族が加入する健康保険組合などの
有効期限が定められていない保険証は25年秋まで使用できる。
転職や引っ越しで現行保険証が失効した場合は、その時点で猶予期間内であっても使えなくなる。
とのこと。

色々なことが書いてあって解りずらい記事ですね。
自分に関係する部分だけはしっかり確実に読みとく必要があります。

我が家で言えば、国保だし、母は後期高齢者医療制度なので、
特例的に有効期限を延長
24年秋に保険証再発行
となりそうです。
気になるのは、具体的な運用は各保険者に委ねられる
国がしっかり統一のやり方を指導しないと、
今のような混乱・間違いが起きちゃうんじゃないかな。

あくまで、保険証を廃止してカードにしたいんですね。
それなら
カードを申請ではなく、プッシュ型で発行すべきなんじゃないのかな。
って、これは厚労省の仕事じゃなく総務省か(T_T)

カードにいろいろな機能を持たせることへの不安の払しょくは、
うち(厚労省)じゃなく、あっち(デジタル庁)って感じですね。

保険証も廃止するのではなく、
課題の本人確認を確実にするために
①既存の保険証+マイナンバーカード。
②新規発行分から顔写真入りの保険証に変更。
のどちらかでもよい

にしたらどうかな。
それなら厚労省だけでできるんじゃない(^_-)-☆



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする