のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

君に幸せあれ!!

2010年12月22日 17時00分00秒 | 中国生活

今日は、私用で休みをいただきました。
私の専属ガイドさんの友達が、日本へお嫁に行く日だったので
空港まで見送りに行きました。

専属ガイドさんと、彼女は同じアパートに住んでいましたので、
何度か誘われて手作りの料理をごちそうになりました。

旦那さんは、もちろん日本人です。
出張か駐在だったのかはわかりませんが、
こちら昆山で、彼女としりあって、めでたくゴールインしました。

旦那さんの方は、すでに駐在が解かれ、日本に帰国しており
いまは、超遠距離恋愛中でした。
毎日の携帯ラブコールで、彼女も幸せそうです。

左手に光るダイヤは、いちど日本に行った時に
旦那さんから送られたものだそうです。
給与の3カ月分か?・・・今もそうでしょうか

そして、今日いよいよ旦那さんの待つ関西空港へと
飛び立って行きました。

日本語はカタコトで、こちらにだんながいた時は
旦那の方が中国語をしゃべっていました。
英語が得意なので、英語でも会話しているようです。

ニホン、イク、トテモシンパイ
ワタシ、ハタラクデキマスカ?

たしかに彼女のこれからの人生は
たいへんでしょう。
旦那がしっかり守ってあげてほしいと思います。
日本語学校などで、同じ境遇の外人と交流するのもいいでしょう。

乾杯!!君に幸せあれ!!
がんばれ

専属ガイドさん、ちょっとセンチメンタルジャーニー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本品質と中国品質

2010年12月22日 07時30分00秒 | ニュース・記事

いつものメールマガジンに日本と中国の品質に関する記事がありました。
まず、日本品質について、

日本経済はバブル崩壊以降の不況から脱け出せない。
その原因の一つには、値段の安い中国企業の製品の台頭で
日本経済のデフレが深刻化しているためといわれている。
従来、日本企業の競争力は高い技術力とパーフェクトな品質管理にあったが、
世界の消費者が値段の高い日本製品より、いくぶん品質は低いが
値段の安い韓国製品や中国製品を選好している現実に直面し、
日本企業は後ろ向きの姿勢に転じ、過酷なコスト削減戦略をしている。
この生産現場の行き過ぎたコスト削減戦略は、日本企業の命取りになっている。
無理なコスト削減によって日本企業の競争力の品質管理がずさんになっているという。

価格が高い上に、品質が落ちてきているのでは競争になりません。

だから、日本企業が世界で勝負するならば、価格競争をやめて、
高品質をバックに新興国企業ができないことをやるべきだという。
それは高い値段で高品質を売ること、
具体的には商品の保証期間を長くする。
「値段×品質」がこれからの市場競争の決め手となると結んでいます。

一方別の記事では、中国の品質についてありました。

買ったばかりの自転車がその日に壊れた。
店に苦情を申し立てようか考えたが、すぐにあきらめた。わずか250元。
日本円で3000円前後の安物だ。ペンチを取り出し、自分で直した。あとは快適そのもの、
通勤に欠かせない足として活躍している。
中国には安い品物であふれている。しかし、品質は当然よくない。
しかし、品質が悪くとも使える。
壊れたら修理すればいい。買い替えても懐はさほど痛まない。
「中国製品が世界中で売れるはずだ」と納得する。
日本製品は非常に優れているが、価格も高い。
かゆいところに手が届くさまざまな機能は消費者を魅了するが、使われることはほとんどない。

実際、私の会社の製品を、中国市場にそのまま販売しようとすると、
価格では対抗できない。
その時、我々の営業は「でも、日本の製品は品質が高いです。長持ちします。」という。
それでも、不幸にして中国市場でクレームが発生することがあり、
営業の面目は丸つぶれになってしまう。

一方の中国製品(ローカル製品)は、価格が安い。
でも、本当に品質が悪いのか?日本製品と比べてすぐ壊れているのか?
中国のお客さまに満足を与えていないのだろうか?
実態はわからないが、中国企業の製品とあちこちで競合するということは
「それなり」にお客様に満足を与えているのかもしれない。

中国製なんだから
 壊れたら、とりかえればいい。 安いんだから。
 壊れれば、なおせばいい。安くても。
日本製なんだから
 壊れない。高いんだから。

この世の中に「絶対」ということはありえないのに、
明らかに日本製品は、
ブブカよりもたかいハードルを求められている。

厳しい!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休暇分散化の目的は

2010年12月22日 01時00分00秒 | ニュース・記事

観光庁が「休暇分散化」案を撤回し、内容を見直す方針を固めたそうだ。
「休暇分散化」は、全国を5つの地域に分けて時期をずらして、
春と秋に2回の大型連休を定めようとしたものだが、
「全国に取引先のある企業は、分散化でかえって休めなくなる」などの
反対意見が相次いだそうだ。

そもそも何が目的の分散化だっただっけ?
高速道路や交通機関の混雑緩和でしょうか
それとも、大型連休化が目的?

少なくとも、われわれの世代が引退するまでは、
いくら休みを増やしたところで効果はないのではないでしょうか?

なんか、前もこんなことを思ったことがあったな・・・
デジャヴ・・・・
・・・・
・・・・
あっ、・・・
・・・
ゆとり教育の見直しのときだ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さて、どちらが出ていくか

2010年12月21日 22時00分00秒 | ニュース・記事

政治のジャンルに入れるには、なんとも情けない話ですが・・・

ザビエル幹事長につづいて、カンかんも
メダマ親父との対決に完敗しました。
カンさん、そうとう感情的になった様にも報道されていますが・・・
党首、まして総理大臣と対決して勝てるヒトって・・・何?

さてさて、単なる党の一兵卒に負けてしまったカンさんと執行部。
どうする・・・
離党勧告で、追い出すか?
・・・
逆に離党届を出して、
カンさん、ザビエルさん自体が出て行ったりして・・・
これで、分裂しなかったら、ミンシュ党はおかしな党です。

年も押し詰まり、風雲急!!
いよいよ、
年越しできるか民主党
年越しできるかカン内閣。

でも、政治の世界の時間の進み方って、
我々よりもゆったりしているので、・・・
意外と、どこまでも、いつまでも
ってことはないようにハッキリしましょうネ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大赤字では?

2010年12月21日 06時30分00秒 | ニュース・記事

中国広東省東莞市で偽札製造グループ16人が逮捕されました。
一味は4カ月間に約1億6千万元相当を偽造し、
5600万元相当の偽札を売却し、180万元の利益を上げていたそうです。
東莞市の偽造紙幣偽としては過去最大規模で売却された偽札はまだ見つかっていないという。

スーパーで、最高紙幣の100元札を出すたびに、レジの女性が、
丁寧に偽札チェックをしていますが、こちら中国のお札は
とにかく汚い。
何が染み込んでいるのかわかりませんが、「じっとり」しています。
銀行のCD機から出てくるお札にも偽札が入っていたということを
聞いたことがあります。
このCD機、偽札は出すが、偽札の入金はできないという
すぐれもの?との話も聞きます。

今回の事件も、利益額がわかっているなら、
運悪く、偽札を手に入れてしまった人のために
その額を犯人グループに返却させて、
見つからない偽札はそのままにしておくっていう手はだめなのでしょうか?

しかし、記事の数字を良く眺めていると、
おかしなことが見えてきます。

もし作ったお金が100元さつだとすると、
約1億6千万元というのは、160万枚です。
売却したのが5600万元ということは56万枚が中国市場に注入されています。
でも、56万枚売って利益が180万元ということは、
1枚当たり3元(3%)そこそこしかもうからないということです。
つまり、費用は100元-3元の97元もかかっています。
で、160万枚つくると、1億5500万元の費用がかかったことになります。
つかまるまでに180万元しか得ていないのだから、

1億5300万の赤字!
やる価値なし!!

計算間違ってますぅ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ日本市場を超えていなかった?

2010年12月20日 20時35分00秒 | ニュース・記事

ホンダの中国での2010年の新車販売台数が65万台で
日本とほぼ同じか逆転の可能性もあるという。
11年は逆転するのは確実な計画だそうだ。
日系メーカーでは、日産が09年に日中の販売台数が逆転したとのこと。

車が多くなって、あちらこちらで渋滞や
毎日の接触事故をみせられているのに
日本車はまだ日本市場の方が多かったのか・・・

まだまだ販売台数をのばせそうだ。
ホンダといえば、今年中国では部品メーカーでのストに
見舞われていますが、来年はもっと中国に力を入れてくるのでしょうか?

太太の友達の旦那が、ホンダの中国担当とのこと。
彼女も単身赴任でのこされた妻になるのか・・・

いっそ、
我が太太といっしょにこちらに来ませんか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地表から2キロの実験室

2010年12月20日 14時00分00秒 | ニュース・記事

中国の清華大学(北京)で水力発電所のトンネルを利用して
地表から深さ2400mのところに造った地下実験室
完成したそうです。
世界で最も深い実験室だそうです。
宇宙からの放射線の影響を少なくして、目に見えない「暗黒物質」の探査研究などをするようです。

暗黒物質って、なんかイージーな名前です。直訳か?

それにしても、地下2400mの実験室。
エレベータで行くのだろうけど、
一人取り残されたら・・・
・・・こわい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再生なるかWillcom

2010年12月20日 00時00分00秒 | スマホ/携帯

久しぶりに携帯の記事。
来年の2月の旧正月に帰国することを決めましたので、
それに合わせて、今の携帯Willcom03を
今年ははじめからの念願の
Hybrid W-Zero3(ネットではハイブリ・灰鰤というらしい)への
買い替えをいよいよ考え始めています。

その間、
灰鰤の不具合が指摘されたり
Willcom自体があんなことになったり
灰鰤の生産中止があったり
で、一時はWillcomとのお付き合いも終わりかと
思っていましたが、

白戸一家に養子縁組が決まり、
ミヤウチさんという
あたらしいお父さんがやってきました

そのお父さんが打ち出した最初の施策が
だれとでも定額
http://www.willcom-inc.com/ja/plan/option/all_call/index.html
です。
いままで、Willcom同士というか、PHSへは無料でしたが、
このサービスは、月額約1000円で白戸一家だけでなく、
国内の他社ケータイ、家庭電話への10分以内の通話なら
500回まで無料というサービスとのことです。

私の場合、あまり通話の時間が長くないし、
もし、国内にいたとしても500回も掛けることはありません。
そういう人には、ピッタリのサービスです。

当初、技術的な問題から灰鰤には適用できなかったのですが、
2月末までの期間限定で申し込み可能になりました。
まるで、私の帰国に合わせたような感じです。
「どうだ、これでも灰鰤に機種変しないか!」と、言われているようです。

まだ、私はついている

毎週楽しみに観ていたSPECでも、
志村美鈴さんが持っていたのは、PHSでした。
今、病院内での通話をしてもいいのは、PHSです。
白戸一家に支えられ、

再生なるかWillcom

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首長対議会

2010年12月19日 18時42分36秒 | ニュース・記事

鹿児島県阿久根市で市議会解散のリコール署名が
請求に必要な有権者の3分の1を上回り、
早ければ来年2月に住民投票が実施されるそうだ。

ここは、市長が議会を無視して専決を繰り返し
先日リコールされたばかりだ。
今度は、その対抗する市議会をリコールする
住民投票をするのか!
ここの住民はどうなっているんでしょう。

首長と議会の対決は、
名古屋でも同じようなことが起きていますが、
はじまりは、長野県あたりからなのでしょうか、
それにしても地方は活発ですね。

それが、
なぜ国政にも波及しないのでしょうか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金の盾か!

2010年12月19日 15時10分00秒 | 中国生活

12月10日付けのあるサイトに

昨日のお昼ぐらいからニコニコ動画が中国で見られなくなった
との記事がありました。
それを読むと、
中国では国内のネットを「グレートファイアウォール(金盾)」で囲んでネット検閲を実施しており、
中国当局によっては都合の悪い存在として認定されるとアクセスがブロックされるようです。

その中には、
YouTube、Flickr、MySpace、Twitter、DropBox、Facebook、FC2などが
あるようです。
ニコニコ動画もとうとう仲間入りしてしまったようです。

金の盾か・・・
ネット上の諫早のギロチンと同じでしょうか・・・
カンさ~~ん、こっちも開門してください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする