のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

鎌倉殿から鎌倉ものがたりへ

2022年07月21日 13時20分30秒 | 映画/TV/ネット

いよいよ明日から公開です。

<出展:『ゴーストブックおばけずかん』公式ページより>
ガッキー出演の『ゴーストブックおばけずかん

公式ページには
『ALWAYS三丁目の夕日』『DESTINY鎌倉ものがたり』のスタッフが贈る、
摩訶不思議な『ゴーストブック』の世界へ

といううたい文句。

鎌倉ものがたり』・・・
そうですか、予告編の動画を見ると昔見たような、懐かしいようなVFXがあったので、
もしかしたらと思っていましたが、あの映画のスタッフなんですね。

その映画、2017年の12月にブログで、
昨日、直虎最終回のBSに間に合うように
午後3時から5時まで、江ノ電に乗ってきました。

真田幸村とひよっこの鎌倉ものがたり

鎌倉・・・あの娘とデートしたなぁ
鎌倉・・・ダダ君とも行ったなぁ
鎌倉・・・中国でお世話になった男性を案内したなぁ

今年、めでたく還暦になり、映画もシニア料金の1000円で観られるようになりました。
昨日は一人で観に行きました。
残念なのは、館内が寒い!
途中で、トイレにでようかと我慢していました。

でも、とてもとても面白かった。

昔見たネバーエンディングストーリーのような空中散歩。
日本映画でもこんなSFXができるのですね。

昔見た妖怪大戦争のような妖怪たち
田中さんの貧乏神や魔物になった高畑さんの上司

よかったです。
そして、何よりの収穫は
かわいいお嫁さんの高畑さん(*^_^*)
はじめて、この娘を『いいなぁ』と思いました。

恋人にするならガッキー
お嫁さんにするなら高畑さん
一生そばにいたい、しーちゃん


決まりだ!

なんて書いてました。

その時もベタ褒めでした。
その時はシニアは1000円でした。今は1100円(T_T)
その時は一人で観に行ったようです。

1月、『99.9』二人
4月、『HOLIC』二人
5月、『シン・ウルトラマン』二人
6月、『PLAN75』一人
今年5本目の映画鑑賞は・・・一人?梅ちゃんと?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2035年は2025年次第

2022年07月20日 18時41分50秒 | ニュース・記事

その波の影響で陸が押されて盛り上がって、
香港から台湾、そしてフィリピンまでが地続きになるような・・・


これは梅ちゃんから借りて今月初めに読み終わった本の一節です。
コレです。


時は、2025年7月5日AM

もしもこんな地球規模の大天災が起こってしまったら・・・

そして、今お隣の国では『2035年に台湾に行こうという歌が流行している』とのこと。
この記事によると、
(中国では、)2021年2月発布した「国家総合立体交通網計画綱要」には、
2035年までに「(福建省)福州市から台北市」をつなぐ高速鉄道を含めた公路を完成する

計画なのだそうだ。

海でっせ!
海の上を高速鉄道(新幹線)を通そうって計画です。
国際関係・政治関係はともかく、お隣の国はそんな技術があるのですかね。
たぶん1時間くらい止まらずに海の上ってことになるんじゃないかなぁ
ましてここはよく台風が挟まって立ち止まる場所です。
できるのかなぁ・・・・って、思っていたのですが、

その10年前の2025年に
香港から台湾、そしてフィリピンまでが地続き

になってしまったら、

できちゃうね(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しい日本語

2022年07月20日 15時22分11秒 | 日記

今日、気温が上がる前の午前中、
ちょうど2週間ぶりに森林公園にサイクリングしてきました。

今日のコースは、
中央口から公園に入り、
中央口→渓流広場→北口→渓流広場→西口花畑→南口→渓流広場→中央口

と、17キロのサイクリングコースを一周してきました。

自宅からを含めて、本日のサイコンデータは、
・走行距離 28.6キロ
・走行時間 1時間44分
・平均速度 時速16.5キロ
・最高速度 時速31.8キロ
・消費カロリー 750キロカロリー(ただしアシスト込み)


中央口から渓流広場に入るときに、
マウンテンバイクの若者と出くわし、北口への道を譲りました。
こちらはアシスト付きで上り坂も楽々なのですが、
マウンテンバイクの若者は、かなり苦労しており、
追いついてしまうことしばしば。

時々、サイクリングコースに咲く花を撮影しながらのんびり一周しました。





見上げると木々の葉っぱの隙間から木漏れ日
舗装されたサイクリングコースに落ちています。

そういえば、・・・
今年4月に感動を残して終了した『カムカムエヴリバディ
その初代ヒロイン・安子とロバートの神社の参道での会話を思い出しました。
『コレハ、ナント言イマスカ』
『木漏れ日です』
『日本語ハ、美シイ。英語ニハ訳ス言葉ガアリマセン。』


汗びっしょりで帰宅した後、さっそくパソコンで『木漏れ日』を翻訳してみました。

Google翻訳では、Sunbeams。それを和訳すると、太陽光線。
Excite翻訳では、Sunlight.。それを和訳すると、日光。
みらい翻訳では、Leaked sun。それを和訳すると、漏れた太陽。


でした。
ほかの翻訳は『木漏れ日』を説明文にしていました

みらい翻訳が、なんとなくそんな雰囲気ですが、
一つの単語としては、まだ成立していないようです。

ロバートが言うように『日本語は美しい』。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忠常投げる!?

2022年07月19日 18時34分25秒 | 芸能人

芸人と野球選手の二刀流』というニュース
記事によると
お笑いコンビ・ティモンディの高岸宏行(29)が19日、
都内で行われた独立リーグ・ルートインBCリーグ・栃木ゴールデンブレーブスの入団会見に参加した。
高岸は、今年行われた同チームのトライアウトに合格し、
幼いころからの野球選手になる「夢」を実現させ、芸人との“二刀流”で活躍の場を広げる。

とのこと。

すごいですね!

もともとバラエティ番組で強肩を披露していましたが、
お笑い枠ということではなく、トライアウトを実力で突破して
幼いことからの夢を兼ねえられました。

おめでとうございます

正直、コンビのお笑いは見たことはありませんが、
『鎌倉殿の13人』でところどころで大事な役回りを演じています。
ガッキーとも共演しています

うらやましい・・・

高岸の役の仁田忠常は、『鎌倉殿』で
曽我兄弟の仇討ちで曽我の兄と闘って討ち取っていますし、
Wikiによるとこれからも、
佐藤二朗さん演じる地元の御家人・比企能員も討ち取っているようです。
最後も書いてありましたが、

32話まで書かれている『鎌倉殿』のシナリオブックには、まだ書かれていませんでしたので、
おそらく8月中旬から下旬くらいに退場かと思います。
だとすれば、すでにクランクアップしているでしょうから、

大河を終えてトライアウト

だったのでしょう。
独立リーグが、何時開幕するのか知りませんが、
刀からボールに持ち替えて、仁田忠常投手の投球が
これからニュースになるのでしょう。

行け行け!忠常!どんと行け!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラスなのかマイナスなの?

2022年07月19日 10時17分46秒 | 映画/TV/ネット

7月の土曜日、3回にわたってⅠからⅢまで『バック・トゥ・ザ・フューチャー』が放映されました。
風呂敷型ではなく、スーパーカー仕様のタイムマシン『デロリアン』によって、
過去(Ⅰ)、未来(Ⅱ)、大昔(Ⅲ)と旅して現在に戻ってくる当時、
私も夢中になった映画です。
過去篇(Ⅰ)は1985年、私は社会人でしたが、梅ちゃんと結婚を考えていない時です(^_-)-☆
未来篇(Ⅱ)は1989年、すでに33年前から今でも十分『最新技術』といえそうなアイテムを
 登場させてました。まだ世界は追いついていません

BTTF、今はそんな風に略すそうが、初めて聞いたとき分かりませんでした(^_-)-☆
BTTFを英語の読みを、カタカナで書くのが難しいからですかね

そのBTTF、3部作を現在のデジタル技術で再生した『デジタルリマスター版』として
フジテレビが放映してくれました。

大昔の芸術を現代技術を駆使して再生する、
神社仏閣・歴史建造物の修復と同じようなことでしょう。
『良いものを当時の美しさで、未来に残す』、いいことです。

それはともかく。
デジタルリマスターによって修復されたBTTFを、梅ちゃんが
メモリー節約のために3倍速で録画したものを、
3本を一枚のブルーレイに収めるために画質を若干荒くしてダビングしました。
これって、元々の画質に対して、プラスなのかマイナスなの?(^_-)-☆

出来上がったブルーレイは、いつものように私がラベルを印刷して
梅ちゃんズ・コレクションになりました。


ところで、ブルーレイディスクって、どのくらい品質を保てるのだろう・・・
検索してみると
光ディスク全般に言えることですが、長年経過すれば劣化します。
磁気メディア・光メディアに関しては10年以上は保つと言われていますが、
ディスクの寿命は使用環境や保存条件に大きく左右されます。

とのこと。でも
ブルーレイディスクはデータ容量が大きい反面、DVDよりも耐久性は低下しています。
記録面の保護層の厚みがDVDに対し、ブルーレイディスクは約0.1mmと非常に薄いため、
ディスクに凹凸や傷・汚れが付くと、再生時にレーザー光がうまく記録面に当たらず
読み取りエラーを起こします。
圧力や重さにも弱く、歪みが生じると記録面が損傷し、
データが読み込めなくなることがあります。
大切なデータを破損させないためにも、
ブルーレイディスクを保管する際は細心の注意が必要。

で、長期間保存したいなら
DVD、CD用の不織布袋はNG
プラケースに『立てて』保管

なのだそうだ。

さぁ梅ちゃん、どんな風に保管しとくのかなぁ?(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安心できるデータを

2022年07月18日 19時00分19秒 | ニュース・記事

もう、2年半ですよ!"(-""-)"
2年半も経つのに『新型』ですか!"(-""-)"
2年半も経つのに相も変わらず、新規感染者数がメインの報道!"(-""-)"
どうしても、『過去最多』って言いたいんですね。

Googleで『新型コ〇ナ』で検索した3つの統計情報のグラフを並べてみました。

上のグラフが、検査で陽性と判断された人の数(以下陽性者)
中のグラフが、亡くなった時点で陽性だった人の数(以下死亡者)
下のグラフが、ワクチン接種の状況

です。

この3つのグラフに対して、専門家でない私が素人コメントすると
①第1波、第2波・・・第7波(現在)と進むにつれて
 陽性者に対する死亡者の比率が下がっている。
 特に第7波は少ない
②陽性者の推移とワクチン接種は関係がない
③陽性者の推移と季節に相関がない

でしょうか・・・

そろそろ自治体はマスコミが『過去最多』をほじくり出すような発表はやめて、
・現在どんな治療・投薬がされていて、効果がどうなのか
・流行り病が主因で亡くなった方の数
・ワクチン接種による後遺症発症者数と内容

と、安心させるデータの発表をしてほしいと思います

ワクチン4回目・・・私はPassしようかな(^_-)-☆

※あくまで個人の素人の感想です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ夏ドラマ

2022年07月18日 17時38分30秒 | 映画/TV/ネット

※あくまで個人の感想です

まだまだ新しく始まった夏ドラマがありました。
いつものように早朝Tverで3本の観ました(^_-)-☆

①金曜日:石子と羽男

<出展:TBS『石子と羽男』公式ページより>
新井順子さんがプロデュース、塚原あゆ子さん演出の
昨年の『最愛』コンビが作るドラマということで期待して待っていました
公式ページでのドラマ紹介が、
4回司法試験に落ちたパラリーガル・石子と司法試験一発に合格の高卒弁護士・羽男の
異色のリーガル・エンターテインメント!

ということで、石子を有村架純さん、羽男を中村倫也さんが演じており
どちらも好きな俳優さんなので初回を観てみましたが、
テンポがあっておもしろかった。
テンポがあるリーガル・エンターテインメントといえば、古美門・堺さんと黛・ガッキーの

<出展:中国製の偽DVD『リーガルハイ』>
リーガル・ハイ』が面白かったのですが、それを越えられるのか楽しみです。
それと、さだまさしさんが石子さんのお父さん役で出ていますが、
うんちくあるセリフがところどころに出てきて、これも楽しい。
継続視聴決定です(^_-)-☆


②土曜日:初恋の悪魔

<出展:日テレ『初恋の悪魔』公式ページより>
東京ラブストーリー』の坂本裕二さん脚本で、林遣都さんと中野太賀さんの刑事バディドラマ。
・・・と思っていたら、違いました(^_-)-☆

<出展:中国の偽DVDで見た『東京ラブストーリ』の有名シーンのキャプチャ>
林さんの方は刑事ですが停職中、太賀さんの方は総務課とは設定に驚かされました。
その二人に松岡茉優さん演じる生活安全課の女性と、柄本佑さん演じる会計課の男性のカルテットが、
捜査権もないのに事件の真相を探るドラマでした。
設定、斬新!
Tverの日テレのドラマはなぜか字幕アリができません。
林さんと、柄本さんのセリフ・・・ぼそぼそで聞き取れませんでした(T_T)
なので、梅ちゃんが録画したものを字幕ONにしてもう一度観ました。

坂元さんは、去年ハマッた『大豆田十和子と三人の元夫』と同じように
セリフの多い群像劇が巧みですね。
太賀さんの役名は馬淵悠日、林さんが鹿浜鈴之助で二人で馬鹿コンビになっちゃいます(^_-)-☆
また柄本さんの役名は小鳥さんです。
ユニコーンに乗って』にもいますが、小鳥さんって流行ってますね。
そして、紅一点・松岡さんについては、なにか秘密を持っていそうな設定でした。
ところで、タイトル『初恋の悪魔』ってどういう意味なのかな?
それもいずれ回収されるんでしょう。それまで
継続視聴決定です(^_-)-☆

そのほか、まだ始まっていないドラマで観てみようと思っているのが3作あります。
④月曜日:魔法のリノベ
⑤水曜日:家庭教師のトラコ
⑥金曜日:NICE FLIGHT

すでに離脱したものはが5作。
⑦日曜日:オールドルーキー
理由:ストーリーが見えてきたため

⑧月曜日:赤いナースコール
理由:怖くて見られない(T_T)

⑨水曜日:テッパチ
理由:ストーリーが見えてきたため

⑩木曜日:オクトー
理由:設定がピンとこないため

⑪木曜日:純愛ディソナンス
理由:展開がイマイチ


夏ドラマを曜日ごとにまとめてみました(^_-)-☆



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギリギリ、ゲット!

2022年07月17日 17時14分38秒 | 日記

今日が最終日でした。
100均DAISOのシールキャンペーン

3月から行われていて所定のシール枚数を集めると、
ピーターラビットカレー皿、コーヒーカップ、サラダ皿が安く買えるというキャンペーンです。
カレー皿とコーヒーカップはシール23枚、サラダ皿が18枚で、300円購入ごとにシール1枚が配布されます。

今日がシールの配布の最終日でした。
先月カレー皿とサラダ皿を1枚ずつはゲットしていましたが、
ぜひ梅ちゃんとお揃いでもう一組と頑張っていたのですが、
今日の朝までに溜まっていたシールは15枚。

梅ちゃん、『どちらかというとサラダ皿』のリクエストにお応えして
今日、父の墓参りの帰りに梅ちゃんの運転で100均へGo!

菓子と雑貨で900円購入して、シール配布最終日に3枚ゲット!
その場で、台紙に3枚貼って、レジに持っていきサラダ皿を購入しました(^^)v

事前に、梅ちゃんに『2種類あるけど、柄はどうする?』と確認したら
『アンタと同じものでいい』とのこと。

つーことで、今回のキャンペーンの収穫は

カレー皿1枚、と同じ柄のサラダ皿2枚でした。

あとで梅ちゃんに『なんで同じ柄なの?』と聞いたら、

割っちゃっても、誰の物かわかんないじゃない(^^)v』だって(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9年の旅人

2022年07月17日 15時05分56秒 | 日記

9年前の今日、旅立ちました。
その時、わたしは異国の地にいて、旅立ちを見送ることができませんでした。
夜、日本にいる梅ちゃんからの電話でそれを知り、
夜中にもかかわらず総務にお願いして次の日の飛行機を予約してもらいました。

たった一月前に帰国して、病院で会っていたのに
たった一月後に駐在が解かれて、近くに行けたのに
その丁度真ん中の夜に、父が旅立ちました。

それから9年も経ちました。
母が療養先に居るので、お世話ができない仏壇と父の位牌を
先月私の家に移動しました。

今日、私の家の近くに眠っている父にあいさつに行きました。
来月は、お盆です。
8年前の新盆は東京でしたので7月がお盆でしたが、
今年からは8月にお迎えいたします。
かつ、私の家に帰ってきてくださいね。

お間違えの無いようにお願いします・・・

天気は行きは曇りでしたが、
戻ってくるときには日差しが見えました。
父が見送ってくれているようでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土用前のうなぎ

2022年07月16日 17時33分40秒 | 日記

検索すると、今年は7月23日と8月4日の2日あるそうです。
土用の丑の日です。
土用の丑の日と言えば・・・

ちょっと前に、梅ちゃん
おいしい、うなぎが食べたいなぁ

わが家は、昨年末から年金で生活している身、うなぎの身
それは贅沢ッショ・・・

でも今月は母との面会の予約が平日になったため、
孫一家との会食がなくなり、出費が少ない

つーことで本日、早い夕食として午後3時、
うなぎの、うなぎの、うなぎの
を求めて梅ちゃんの実家付近のお店まで行ってきました。

梅ちゃん曰く
『土用の丑の日だと混むでしょう・・・だから』

ここは、昨年のお盆に墓参りに来てくれた孫一家と行った店

<出展:寿司と手打ちそば 館乃 ホームページより>
です。

私は、昨年と同じく『うな重』と一品ものとして『もつ煮』をチョイス、



梅ちゃんは『うな重』にそばが付いている『うな重セット』をチョイスしました。


うなぎ、うなぎ一匹、重なり合ったうなぎ、山椒かけて食しました(^^)/
こってりとした濃いタレ・・・なぁんも、いえねぇ~(^^)v
そのたれがしみこんだご飯も・・・なぁんも、いえねぇ~(^^)v

7月の贅沢デーでした

梅ちゃん曰く、
こんどは、秋の〇タケね(^_-)-☆』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする