のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

不審メールに気を付けて~楽天カード2回目

2024年03月28日 16時14分04秒 | 不信メール
しらべたら2年ぶりの楽天カードからの不信メールでした。


いつものようにテキスト表示(左)とHTML表示(右)を並べました
差出人 amz@Isjhzife.comが代理で送信
タイトル 【重要】カード利用に関するお知らせ


わが家は、楽天カードオンリーですから
ちょっとビビりましたが、
テキスト表示のリンクアドレス(赤印部分)が明らかに不信とわかりましたので
即ゴミ箱入りでした。

みなさんも不審なメールにはお気を付けください。

楽天カードは、使用するとすぐに
【速報版】カード利用に関するお知らせ
が来て、後に確定判の
カード利用に関するお知らせ
が来ます。

大谷さんも、楽天カードを利用していれば、
自分の口座が使われていたことが
すぐわかっただろうに・・・
って、世間様では大金でも、オータニさんにとっては
微々たる出金だったのかな(^_-)-☆


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機能性表示食品とトクホ

2024年03月28日 12時12分27秒 | ニュース・記事
なんだか大変なことになってきた紅麹。
ある記事には、
紅麹は米などの穀類に紅麹菌を繁殖させてつくったもので、
古くから食品の着色料などとして使われてきた。
紅麹の「ロバスタチン」という成分にはコレステロールを低下させる作用があるとされ、
紅麹由来の健康食品が多く販売されている。
が、紅麹菌の中には「シトリニン」というカビ毒をつくるものもあり、
腎臓の病気を引き起こすおそれがあるとされている。

欧州では紅麹由来の健康食品による健康被害が報告されていて、
「シトリニン」の基準値を設定している。

小林製薬によりますと、
今回の報告を受けて成分を分析したが、
「シトリニン」は検出されなかったが、
別の未知の成分の存在を示す分析結果が得られ、
意図しない成分が含まれている可能性としている。
とありました。

これによると、カビ毒成分は検出されてないが、
別の未知の成分が検出されているということですが、
なぜその成分を公表しないのでしょう。
このままだと、紅麹そのものが悪いものということになっちゃいますね。
未知の成分だとすると、
製造過程の不具合による遺物混入という可能性も
残されているということなのでしょうか。

そして、機能性表示食品
機能性表示食品は、
国が個別に許可した特定保健用食品(トクホ)と違い、
国の審査を経ずに、事業者の責任で一定の健康効果を表示できるため、
商品数は増え続け市場規模も拡大している。
機能性表示食品への影響も出てきそう。
メーカーは、8つの商品について、機能性表示食品の撤回を
消費者庁に申し出たようですが、
とすると、製造上の問題ではないのかな?

わたし、去年の誕生日に受診したなんちゃって健康診断で
まさに今回問題となったLDLコレステロールが多いと診断を受けて、
1月から紅麹ではないですけど、
トクホではなく機能性表示食品を摂取しています。
・・・やっぱ、トクホの方が安心なのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬ドラマ・3/26火曜日

2024年03月27日 19時23分40秒 | 映画/TV/ネット
2024年3月26日火曜日の
Eye Love You
の感想です。

※ネタバレありです。

Eye Love You 第10話・最終回

<出展:TBS『Eye Love You』公式ページより>
あっ、そんな終わり方にしちゃったんですね(T_T)
前々回、絵本の結末を知ろうと、
テオ(チェ・ジョンヒョブさん)のアパートでの、
侑里(二階堂ふみさん)と真尋(山下美月さん)のドタバタはなんだったの?
そして、絵本の結末を知らされて、侑里とテオがこれからどうなると
色々考えた私はどーするの?
結局、テオの
僕はユン・テオですから。
というセリフに深い意味はなかったんですね(^_-)-☆
侑里とテオの関係を修復して、絵本の真実を全部明らかにしてくれたのは
花岡(中川大志さん)でした。
まぁ、侑里とテオがハングル語で愛をはぐくみ、
真尋と小野田(清水尋也さん)の恋が成就するラストはよかったけど・・・
結局このドラマは、
絵本やアイヌの伝説はまったく関係なく、
二階堂ふみさんのきれいな瞳と子犬のようなチェ・ジョンヒョブさんの表情を
ふんだんに見せてくれた、単なるラブコメだったということですね(^_-)-☆
お疲れさまでした

火曜日:離脱6ドラマ、終了2ドラマ


※あくまで、私の個人的な感想です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公開して後悔

2024年03月27日 19時05分03秒 | ニュース・記事
ある大学のオイタのニュースが取り上げられてます。

正直、昭和人から見ると、
こんなことは時々あって、
お店から出禁になったグループ・会社が
身近なところにもありました。
・・・という感じですが(^-^;
でも残念ながら今は令和。

どこでもドアならぬどこでもカメラ・・・
今回の場合は、仲間が撮影したものをSNSにあげちゃったのかな
そいつは、それがその後、どうなるのか、
想像できなかったんかな。

撮影時は、アルコールも入っていたんでしょうが、
もし、それを公開するときはしらふだったとしたら・・・
残念な奴ですね。

昔は、ひっそりと局所的に解決できましたが、
今は、一気に全国区・・・
動画を見た奴が、自分の意見を追加して、
さらに拡散しちゃいますので、
やばい
と気が付いても
もはや本人たちには止めることができなくなってます・・・。

今回の場合は、
登場人物全員が、全国区に晒されちゃいますので、
彼らのこれからの就職活動への影響が気になってしまいます。

公開して後悔(^_-)-☆
後の祭り・・・

本人たちは反省していることでしょうが、
それを許されない社会になってしまったなぁ・・・

『不適切にもほどがある!』の脚本家・クドカンは
こんな動画を撮る奴、公開する奴、拡散する奴を
おもしろおかしく解説しながら報道するマスコミを
どう思うのかな

令和、このままでいいのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10じゃなく100

2024年03月27日 16時17分08秒 | 日記
春分の日を中心に前後3日間の春彼岸が終わりました。
私と梅ちゃんは、彼岸の入りの日に
私の両親が暮らす家を掃除して花を手向け、
線香を丸ごと一束火をつけて帰ってきました。
ものすごいピーカンで、風もない日だったので、
モクモク煙が出ていてもいいだろうと
そのまま帰りました。

そういえば、梅ちゃんが
仏壇へのお供え物は向こうでは10倍になる
って言っていたことを思い出し、
その後、
仏壇 お供え 10倍
で、検索してみました。
今は便利ですねぇ、検索結果が出てきました(^O^)/
しっかり訂正されて・・・
10倍じゃなく100倍だそうです(^-^;

あるサイトには、
1本の花でもいいから、ご仏壇に手向けなさい。
短時間でもいいから、手を合わせてご先祖様を偲びなさい。
そうすれば、
あなたが供えた花や愛の祈りは百倍になって、
ご先祖様に届き、一面の花畑と、あなたの愛に包まれるんですよ。
というご住職のお話が載っていました。

去年、東京の実家から移動してきた仏壇。
毎日、ご飯とお水をお供えして、
花を替え手を合わせています。

この山盛りのご飯・・・100倍かぁ
こんなに食えねぇよ
と怒っているかな(^-^;

って、他のサイトを見たら
仏様が食べるのはご飯の湯気
とも書いてありました。
つーことは、炊き立てが必要なんだなぁ

彼岸の入りに線香をまるまる一束に火をつけてきましたが
けむも100倍・・・
ゲホッゲホッ、けむてぇよ
という両親の声が聞こえる(^-^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬ドラマ・3/25月曜日

2024年03月26日 23時35分47秒 | 映画/TV/ネット
2024年3月25日月曜日の
春になったら
先生さようなら
の感想です。

※ネタバレありです。

春になったら 第11話・最終回

<出展:カンテレ『春になったら』公式ページより>
終わりました、よかった、とてもよかった。
住んでいる場所そのものが伏線となっていて、
父・雅彦(憲武さん)が玄関をでたら、
ウェディング姿の瞳(奈緒さん)の姿。
なんでこんなところで・・・と思ったら、
足元には赤いじゅうたん、それが朱色の鳥居を過ぎて階段の上へ、
お葬式の司会しかしたことのない友人の
新婦の入場ですのマイクで、
参列者が拍手、雅彦の手を取り二人で一歩ずつ
階段の方に歩いていく瞳。
階段の下には、カズマル(濱田岳さん)。
そして、雅彦の手から新婦・瞳を受け取るカズマル。
カズマルと瞳が階段を上り、神父のいない場所で
二人の誓いの言葉から、指輪交換とオデコキッス。
先週、予告でみんなが外で見上げて泣いているのを見て、
雅彦さん、ついに・・・なのかと思いましたが、このシーンだったのですね。
住いの外をそのまま結構式場にするなんていままでにない斬新な演出・・・
ビックリものでした。
そしてその後、場所をかえて、
瞳とカズマル、そして雅彦の旅立ちの式
雅彦が自身の葬式に読んでほしい人が集合・・・
一人、外人さんがいましたが、女性歌手でした。
すごい!感動しました。
そこまで盛り上げておいて、
後半は、雅彦の真の旅たちの後・・・
しずかにしずかに物語がエンディングに向かって進んで行きました。
雅彦がいないことを、だれも口にしていません。
平凡な一日が過ぎていく・・・
そして、気になっていた雅彦のエンディングノートの
「忘れられない思い出」欄の『瞳が産まれたとき』は、
雅彦の手書きの文字が書かれたDVDでした。
瞳が生まれた時の様子を写したビデオ。
それは前回の若い二人の出産と同じでした。
先週は、この二人の出産は何の意味があるのだろうと
思っていましたが・・・ここへの伏線だったんですね。
よかった、とてもよかった、
こんなドラマは、観たことがありません。
感動しました、ありがとうございました。

先生さようなら 第10話・最終回

<出展:日テレ『先生さようなら』公式ページより>
こちらも今回で最終回。
でも・・・
まぁ、由美子(北香那さん)の死から時が止まって
由美子のことしか考えられなかった田邑(渡辺翔太さん)が、
かつての自分と同じように教師に接してくる生徒・城嶋(林芽亜里さん)を通して
自分の事を考えられるようになったというラストでしたが、
なんかちょっと物足りない気がしました。
ドラマの前半で過去パートと現在パートが同期していたのに
由美子の死因にビックリさせられなかったことで、
過去と現在が別物になっちゃいました。
もうすこし、輪廻転生、
歴史は繰り返す的なストーリーにした方がよかったかな
残念でした。

月曜日:離脱3ドラマ、終了3ドラマ


※あくまで、私の個人的な感想です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに雷鳴

2024年03月26日 19時30分53秒 | 旅行
関西旅行三日目がおわり、
今、上りの新幹線ひかりの中で
新幹線のWiFiサービスを利用して書いてます。

今日は、このツアーのメイン・吉野の
桜の枝っぷりに観光でした。
駐車場から金剛峯寺の蔵王堂を往復しましたが
途中一転にわかにかき曇り土砂ぶり。
そして遠くの空には雷鳴が・・・

でも、そこはツキのある私たち
偶然立ち寄ったお食事処で柿の葉寿司を
食しているところでした。

食べ終わって店をでたときには、
うっすら日差しも・・・

桜の花には会えませんでしたが
自分たちのツキを感じさせられる三日間でした。

今回の旅行は梅ちゃん企画。
さぁ、次は私の番。
流行り病のせいで行けなかった
秋田・玉川温泉への湯治旅を
申し込んであります。
今年は初めて新玉川温泉を
申し込みました。

さらに季節的には、うまくすれば、
ドラゴンアイもみられるかもと
楽しみです。

あとすこしで、新横浜。
行きのルートで我が家まで
帰ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光る君へ~第12話

2024年03月26日 19時03分37秒 | 映画/TV/ネット
NHK大河ドラマ 光る君へ
の感想です。

※ネタバレありです。

光る君へ 第12話~思いの果て

<出展:NHK『光る君へ』公式ページより>
▼直秀の死
▼チョメチョメ
▼高御座の生首
と3話続けて衝撃的なシーンに比べれば
今回はおとなしい回でしたが
なんせじれったい道長とまひろの恋でした。
道長が妾でいいと言ってくれと思い、
まひろも妾でいいと思い始めたのに
道長が知り合いの倫子に婿入りすると聞き、
まひろの気持ちは萎えてしまいました。
う~ん、じれったい。
今年の大河は、
月9全盛期の時代のラブストーリーのようです。
戦国でもなく幕末でもない戦のない大河も
私的には新鮮です。
まえの『いだてん』のように
私的には面白かったのに
大河ファンには評価されないのかなぁ
ただ、テーマがラブストーリーなだけに
一年50回近くもまひろが若いままでいられるのかが
気がかりです。
道長の方も、これから二人に妻を娶って出世していき、
この世の春を謳歌していくのでしょうが
年齢的にはどこまで描くのでしょうね。
大石先生の脚本が
今後もますます楽しみです。

※あくまで、私の個人的な感想です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上り専用エレベータ

2024年03月25日 20時41分35秒 | 旅行
関西旅行の2日目。
今日は姫路のホテルから歩いて白鷺城、
そのあと有馬温泉を散策し、ラストは大阪城を見学。
どこもやっぱり桜の枝っぷりの見学となり、
空も私たちといっしょに涙を流してくれました。

今日の大阪城。
看板を読むと、
昭和初期に立て替えられた3代目の天守とのこと。
中に入ると、まるでホテル・・・
すでに姫路城で今日の分の歩数を稼いでいたため、
大阪城の天守のトップまで登る気力なし(^-^;
つーことで、エレベーターで5階までGo。
さすが昭和世代の天守、秀吉さんもビックリでしょう。

でも・・・
このエレベータ、上り専用。
帰りは階段で降りなければならない。
これはおかしい、明らかにおかしい。
梅ちゃんの足は、登り専用で下り用にはできていない。
5階の係員に交渉し、登ってきたエレベータで
降りてもよいことになり、
梅ちゃんはエレベータ、私は階段で降りました。

歴史的建築物の中にエレベータという違和感もありますが、
エレベータの使い方にも問題ありの大阪城。
改善が必要だなぁ・・・

つーことで、今日も歩数は14000歩を超えました。
いま、大阪のホテルですが、
梅ちゃんと二人、ぐったりです。

明日は、いよいよこのツアーの本命、
吉野山の桜の枝っぷりの見学です(^_-)-☆
こちらのテレビの天気予報だと・・・大雨です(T_T)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬ドラマ・3/24日曜日

2024年03月25日 19時28分19秒 | 映画/TV/ネット
2024年3月24日日曜日の
厨房のありす
の感想です。

※ネタバレありです。

厨房のありす 第10話・最終回

<出展:日テレ『厨房のありす』公式ページより>
あっ、そういう終わり方なんだぁ( ;∀;)
ちょっと、最終回は残念でした。
犯人の犯行理由も説得力が弱かったし、
犯人逮捕に至るまでもちょっと間延びしちゃったかな
さらに、その時のありすと倖生の行動も
わざとらしかった。
ラストは、タイトルらしい終わり方をしたけれども
やっぱりミステリはいらなかったんじゃないかな。
最後まで観させてもらったけど、残念な最終回だったな。
がんばれ、日テレ。

日曜日:離脱2ドラマ、終了2ドラマ


※あくまで、私の個人的な感想です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする