のぶたと南の島生活

写真の許容量オーバーのため他2つのgooblogで更新中!

日本VSフィンランド・・煩すぎのテレ朝・・CM最高

2006-02-18 | スポーツ
川平君が国歌を歌った。テレビから聞こえてくるのはブーイングだったのか笑いだったのかよく判らない。そして、一緒に国歌を歌わない日本代表選手数人の姿が映る。余りにも情けない・・国歌くらいしっかり歌って「やるんだぞ!」という意気込みを見せて欲しいのだが・・・
今日はテレ朝の放送。相変わらず煩いアナウンスなんだろう・・くだらない解説なのだろう・・そしてその通りになった。午後7時過ぎからの試合開始だったので、小さな子供の相手をしながらの観戦となった。テレビ画面から目を離している時間が長いのだが、聞こえてくる解説は、とても良いようなことしか言っていない。聴きながら音声だけなら洗脳に近いな~って思いながら笑ってしまった。
唯一のチャンスは、前半41分の小野の素晴らしいパスによるものだったが・・・・・ビックチャンスというところまではいかなかった(加地のセンターリングが悪すぎた)。しかし、アナウンサーは「前半は再三良いチャンスを作った。後半に期待しましょう」と仰有っていた。
得点を感じさせるシーンは皆無だった。枠内シュートはどれくらいあったのだろう?再三良いチャンスがあったと言っているくらいだから凄いシュートが何本もあったんだろうな(苦笑)相変わらずテレ朝の放送は酷すぎる。
さて、後半戦に向けて・・いつもなら色々コメントするのだが、余りにもあほらしすぎて何をどうしたら良くなるなど言えるはずもない。この試合は、本当にW杯のための強化試合なんだろうか?
得てして後半は得点することが出来て帳尻を合わすことが出来るジーコJAPANの必殺技を観ることが出来るかも知れない。ま~後半早い時間に点を取れれば少しは展開が変わるかも知れないが・・・

そうそう、ハーフタイムの俊輔とデル・ピエロが出演していたコマーシャルは洒落ていたね。本日の一番のヒットだった(笑)「今日は俊輔の写真を使おう」と心に決める!!

ちょっとCMのお陰で前向きに慣れそうだ(笑)。前半の久保は調子が悪かったが、後半は奇跡的に爆発するってことにしておこう。
さて、後半が始まった・・スコアレスなので交替はないみたいだ。ジーコらしいといえばジーコらしい。
後半3分、フィンランドのDFの隙をついて久保が小笠原のパスに足を合わせた。久々に久保のゴールを観ることが出来た。これで久保はジーコから「合格点」を貰うんだろう。後半11分、小笠原がハーフラインからロングシュートを決めた。国際試合では滅多にお目にかかれない(普通でも観ないかな・・ハジ並)シュートだったね。こんなシュートが決まるとフィンランドもやる気がなくなるだろな(笑)
後半26分、巻がお役御免で佐藤寿人が入る。既にガス欠の久保を替えるべきでは・・・また、村井に変わって三都主が入りました。
結局、今日は勝っているのでシステムは変えないらしい。システムを変えないのであれば、普段レギュラーの三都主は入れず、他の選手を使えばいいのにと思うのだが・・・
後半30分、加地に変わって駒野が入る。
後半34分、駒野のセンターリングは精度が悪かったが、フィンランドのDFがミス。佐藤の目の前に・・・残念。
ちなみに久保はサンフレッチェに居たので、佐藤と駒野と面識があるとアナウンサーが叫んでいる・・むちゃくちゃじゃね(爆)
後半37分、福西のシュートに「惜しい」という解説者・・・
後半39分、やっと久保が交代。本山が入る。なぜ本山なのかは理解に苦しむ・・本山がどうのではなく、これで前はちびっ子大集合状態になってしまった。
間もなく試合が終わる。フィンランドは全く良いところなし。ユーロに向けて何人が代表チームに生き残るんだろう。ホジソン監督はどんな方向でフィンランドを立て直そうとしているのか疑問でならない。


最後に、僕の連れが一言「巻って柳に似てきたね」・・いい線突いてる

フィンランド戦・・・・新戦力、テスト、システム・・・馬鹿馬鹿しい

2006-02-18 | スポーツ
スタメンは
GK 川口
DF 中澤、宮本、坪井
MF 小野、福西
MF 加地、小笠原、村井
FW 巻、久保
という3-5-2で臨むそうです。

げっ・・結局佐藤寿人は外れたんだ~(苦笑)
しかし、半年くらい前に4バックにするときに、「田中が居なければ4バック」と言っていた監督さん。田中が居るのに本人を使わず、3バックで挑むのですね(苦笑)

しかし、この面子を観ていると、何かW杯まで後2,3年くらいある時期に選手をテストしているって感じで、異様に憔悴な気分になります。
1年くらい前にアジアカップ予選はBチームで戦うと豪語していた日本サッカー協会のお偉いさん。有言実行で最初からBチームを作って、そのチームは日本で調整してインド戦などに登用して欲しかった。そして、Aチームは欧州合宿などをして、1月から3月1日の国際マッチデーまでに2,3試合こなすという手を打って欲しかったですね。結局、海外組をより多くスタメンで使う監督さんっていうことは判っているんだし、マッチデーの日付は前々から決まっているわけだしね。

そうすれば、こんな時期にリザーブマッチなんて試合をこなす必要ないんだけどな~

よくコメントしている事だけど、マスコミさん達や監督さんが好んで使う「テスト」っていう時期はとっくに終わっているべき事。
よくよく考えれば、監督さんが就任した1,2年の方が選手を固定していたような・・・やってることが反対だよ(笑)

アフリカ年間最優秀選手賞

2006-02-18 | スポーツ
こぼれ話・・・エトーは授賞式の行われたナイジェリアにパスポート無しで飛んだそうです。なんでも空港に着いたらパスポートはない・・・間もなく飛行機は飛んでしまう・・・という状況下でバルサの身分証明と顔パスで搭乗したんだって・・・なんて緩いんでしょう(笑)

これで3回目の受賞。ついにアベディ・ペレとジョージ・ウェアの記録に並びました。来年以降が楽しみですね(笑)