のぶたと南の島生活

写真の許容量オーバーのため他2つのgooblogで更新中!

豚骨塩って・・・・哲麺緑沖縄浦添店

2015-03-10 | 沖縄食べ歩き
昨年の秋頃、浦添市役所近くに出来た内地のラーメンチェーン店です。オープン前日にたまたま店の前を通過したので、「こんなところに豚骨ラーメンの店が出来るのか~」って思ったきり、長らく通ることがありませんでした(苦笑)。
先日、たまたまお店の近くに居たので、折角だから食べてみようとお店に行ってみると、基本の豚骨ラーメン500円、替え玉50円ってあるじゃないですか。
これは沖縄では超が付くほどの良心的な値段ですね。
これだけでもポイントが非常に高いですよ(笑)。
お店はかなりだだっ広く余裕のある空間・・・ランチ時間帯はかなりの客がペイできそうですね。

さて、肝心の豚骨ラーメンですが、店員さんから「醤油、塩、味噌」いずれが良いですか?と聞かれ、「豚骨」と答えるnobuta(全く噛み合ってません)。どうやら、豚骨は豚骨でも、ベースであって醤油か味噌か塩で味を整えているようです。
それならば、ちょっと珍しい「豚骨塩」で行ってみようと思い、豚骨醤油という妥当なスープとは違うものを注文することにしました。
麺の堅さは

福岡みたいな選び方が出来るようです。丁寧に「はがね」などのネーミングも書かれていました(笑)。
麺は、中太麺と細麺を選べると言うことで、中太で食べてみることに・・・中太と言っても細麺を若干太くしただけです。
出てきたのが最初の写真ですが、塩も結構美味しく頂けましたよ。あっさりと完食したので、すぐに細麺で替え玉を注文。50円は偉く安いですね(笑)
この替え玉を入れたときに味を整えるラーメン出汁(加えるためのもの)があればもっと乙なんですけど、もったいないですね(苦笑)

いや~いずれにせよ、ただのチェーン展開中のお店だと思って期待していなかっただけに、値段と味には十分満足することが出来ました。
特に替え玉50円は今時福岡でも見かけないですからね!やはりポイント高いですね
ご馳走様でした!

浦添市安波茶3-2-10
098-943-3002

哲麺 縁 沖縄浦添店ラーメン / 儀保駅市立病院前駅古島駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5



カフェ的麺料理のお店は女性で賑わう・・・・智方家食堂(壺屋)

2015-03-10 | 沖縄食べ歩き
お店の名前は「サトミヤショクドウ」と言うらしいです。壺屋の陶芸店が多い界隈近くにあって「島豆腐うどん」の看板を掲げているので以前から店の前を通る度に気になっていたお店なのですが、明らかに小さなスペースな上に、外から見ると女性陣・・奥様方ばかりで賑わっているのが見えるので、一度も入ることなく素通りでした(汗)
先日、ちょっと遅めのランチタイムになってしまったので、この時間だったら大丈夫かなと思いお店に行ってみました。店内にはいると、お店はテーブル席が4つで全体で14人くらいしか座ることが出来ないこぢんまりしたお店であることが分かり、3つの席はやはり女性陣で埋まっていました(汗)
そこで空いていた2人掛けの席に着座して島豆腐うどんを堪能すること・・

値段は850円です。種類は2種類あり、ソーキと鶏がメインのようです。
nobutaは、塩麹ベースの鶏を注文してみました。ソーキは、いわゆるソーキそばみたいなんだろうと思ったんです。
で、うどんだけで850円って高いな~って思いながら出てくるのを待っていたのですが、出てきたのが最初の写真のカフェ風な定食。
なるほど・・これならば女性陣が陣取るのも分かる!
お店の雰囲気もスローな感じで、女性陣2人で切り盛りしているんですが、出てきた料理も丁寧で見た目が綺麗なんですよね。
しかも、ご飯は豆ご飯(沖縄で豆ご飯が出てくるのも珍しい)ですし、小鉢は2つ付いています。
島豆腐うどんは、長崎の五島列島のうどんみたいな感じ(これってイメージできますか?)
結構、沖縄では珍しいうどんです。見た目以上に麺がたっぷり入っているのでボリューム感はありますし、具材がこれまた美味しい!
もちろん、塩麹の出汁も良い感じです(飲み干しました)。
で、この後、デザートと飲み物が出てくるんです。

ここまで付いて850円だったらお得です。女性陣が、食後もまったりと話に夢中になるのも分かりますね。
nobutaは、あっさり食べ終えて帰りましたが、nobutaより先に入っていて引き上げたグループは居ませんでしたから(苦笑)

とにかく洒落てました。そして美味しかったです。
でも、なかなか男性だけで入るのは勇気がいりそうですよ(苦笑)
ご馳走様でした!

那覇市壺屋1-5-14
098-861-3967

智方家食堂定食・食堂 / 牧志駅安里駅美栄橋駅
昼総合点★★★☆☆ 3.6