いろはにぴあの(Ver.4)

音楽、ピアノ、自然大好き!

塩味大好き人間の減塩

2018-06-04 | 日記

 前回の記事で減塩について書いた。実は私は大の濃い味塩味大好き人間、味噌と醤油はこの世の宝だと信じており、何をいただくにも醤油をかけたくなるところがあるし、一日最低一杯は味噌汁を飲まないとおれないところがある。いかの塩辛、佃煮、ネギ味噌、いしる、お漬物、そしてほたるいかの沖漬け(最高!)大好き。そして料理もしっかり味がついたもののほうがおいしいと信じてきたし今も本音はそうである。しかし主人の健康診断の結果を見て我々の今後の為にも私の好みの味付け中心でご飯を作ってばかりいてはよくないことが分かった。もちろん、たまにだったら、いいのだけど、毎日食べる食事においては気を付けられるところは気を付けたいと思った。

 しかし濃い味大好き人間が減塩というハードルのを乗り越えるのはあまり面白くない。そこで、できるだけ味覚を感じられる、ごまかしごまかしな方法で、乗り越えるにはどのようにしたらよいかと考えたくなり、このような記事を書いた次第。

 というわけで思いついたらまたこんな記事を書くかも。

 突然ブログを更新したかと思ったらこういう路線になっていた。原点であったはずのピアノや音楽関係の記事がご無沙汰になっているが、そちらもまた、書きたいと思っている。


トマトのマリネ

2018-06-04 | 日記

 塩分が少なめのメニューをある講演会で紹介していただいたので作ってみた。

 トマト1個に対して、酢大さじ2、醤油小さじ1、砂糖小さじ1、オリーブオイル大さじ1、胡椒適量。普通のマリネでありながら、塩味は塩ではなくて醤油しかも小さじ1。しっかり味がついていて十分に満足感が得られた。

 塩分を少なめにしながらも美味しいメニューを作るこつとして

1 香味野菜を使う ネギ、生姜、ミョウガ、大葉、玉ねぎなどなど 塩分少なめのネギソースを紹介

2 酢を始めとした酸味を生かす 今回のマリネを紹介 パプリカも美味しい

3 餡かけは味が保ちやすいので塩分を少なくするのに最適。煮つけや焼き物よりも効果あり。 餡かけ料理を紹介

 ここ一年減塩醤油を使うようになり効果が表れているようなのだが、末永く健康で美味しくご飯が食べられるように、工夫していきたいと思う。