![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2c/a589f053c643545e76c7c884fa347807.jpg)
夕方の河原町電停@2013-1021
ニコン D610 24-120ミリレンズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6e/f28c3abd91d48180f75e5c281b072731.jpg)
ニコン D600 を使ったのはたった1年間でした。
11,000枚弱の撮影でした。
シャッター部品を2回も交換したけれど
撮像センサーに油性の丸いゴミが着いてきます。
特にひどいのは画面上段の左右の隅に
ポツポツポツ。
キレイにクリーニングしても
1日の撮影でまた出現
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
木々に覆われた寺院とか、
ゴチャゴチャした街中の撮影では気にならないが
青い空に白い雲なんて時にはゴミがいっぱい写っている。
さすがに嫌になりました。
EOS 5D Mark IIIではこんな事起きないぞ。
D610 は17万円
D600 を10万円で下取りに出し、
mamiya7IIを売ったお金が14万円あるので
手出しは無い。
ニコン D610 は Lightroom5 がまだ対応していないので
RAW現像が出来ない、、、、
でもね
D610で撮ったRAWファイルのプロパティで
カメラモデル名をD600に変えたら、
あらら
LightroomでRAW現像できました。
これで良いのだろうか?