goo blog サービス終了のお知らせ 

nojinoji鍼灸治療院

治療院のブログと言うより
フイルム&デジタルカメラの写真日記ですね。

久々のタムロン  TAMRON 28-300mm Di VC PZD

2014-09-16 00:16:16 | カメラ機材


7月25日にキタムラでキヤノン用を注文したが、
8月25日にニコン用に変更する。
9月13日に届きました。

店長さん曰く
「キヤノン用は、まだまだ入荷しないよ」

キャノン純正28-300ミリは大きく重い、値段も凄い!
軽量、コンパクトのタムロンレンズは旅先では便利だから
キヤノン派の注文が多いのも分かる。

ニコンは純正の28-300ミリレンズ(8万円)があるので
ニコン派はタムロンレンズに興味がないようですね。
でもニコン純正よりも値段は2万円安いし、軽くていいぞ。

ただ望遠側はf5.6ではなくてf6.3と暗い。
300ミリでファインダーを覗くとその暗さが判る。

撮影感度を上げて街中で、旅先でどんどん撮るのは
不満のないレンズだと思います。

建物が少し糸巻き型になったり(望遠側)
アンテナや木の枝に色のにじみが出ますが
Lightroomで処理すれば、まぁ何とか。



RAW現像の自動処理では、
300ミリ側が少しぼやけた感じがするので
通常25%のシャープ値を50%に上げると
見慣れた普通の画になりました。



28-300ミリレンズが3代目になって
デザインや質感も良くなりましたね。
AFの速さに不満はなく、精度も確かだと思います。



熊本城から見た通町筋@28mm


同じく@300mm


タムロンの28-300ミリを初めて買いましたが
ほんと便利ですね。

オリンパス純正の14-150ミリf4-5.6レンズと共に
常用レンズになりそうです。



でも風景撮影には28ミリではなく、24ミリですよ
たった4ミリの差ですが広角レンズには大切です。
被写体の前で、もうちょっと広く撮りたいと
思う時が必ずありますからね。

フルサイズセンサーは24ミリ
APS-Cサイズならニコンは16ミリ、キヤノンは15ミリ
マイクロフォーサーズは12ミリからの
ズームレンズも必需品ですね。

コメント