ともちゃんの のんびり登山教室

分県登山ガイド「大阪府の山」(山と渓谷社)著者の岡田知子が
ご案内する登山教室。
のんびり、ゆるゆると山に登ります。

2018年10月27日 ダンノダイラと巻向山 磐座信仰をたどるミステリーツアー(?!)

2018-11-15 13:01:20 | のんびり山歩の会


桜井駅からバスで朝倉小学校前へ。小雨がぱらついてきました。








倒木をくぐり、登っていきます。








ダンノダイラの天壇跡とされる場所に到着。スギ林の真ん中に、えぐれたような溝が出現。
古代、出雲族が住んでいたころの小川だとする説があるとか。








発掘も行われたそうで、学説を紹介する立札があります。








磐座が出現!山の中でこんな大きな岩を見たら、何か神秘的なものを感じるのも分かります。








道端にアケボノソウの群落を見つけました。








ツチグリもありました。ホコリタケの仲間です。








未舗装の林道から、巻向山への登山道に入ります。








地味な山頂に到着!








クルマが捨てられている。ここまで走ってこれたのなら、まだ十分働けただろうに。








円形に、白い石が敷き詰められている場所。白石の神域です。日本最古の土俵という説があります。








池のそばには高山神社の祠。








朱色でなく、水色に塗られています。








初瀬山で記念撮影。ここも地味な山頂。今日は古代の史跡をたどる山歩きなので、ピークは
渋めなのです。








山道の激下り。








湿ったコンクリート舗装道はめちゃくちゃ滑る!本日のコース上では、ここが最も危険な場所かも。







長谷寺の参道を、駅に向かって歩きます。








途中の草餅屋さんで遭難(?!)

提携農家で育ててもらったヨモギを、粉末ではなくペースト状にして使っているので、とてもいい
香りがします。




このような山旅がしたくなったら、メッセージください。





                      

10月期の予定です。





















人数限定登山の残席状況と、ウェブ予約はこちら







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2018年10月25日 錦秋の伯耆... | トップ | 2018年10月31日 秋の前鬼・... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

のんびり山歩の会」カテゴリの最新記事