![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5e/172a58918470ab4897ef3ae345c3c1e1.jpg)
桜井駅からバスで朝倉小学校前へ。小雨がぱらついてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/be/3f7c1ec00f77d5217810f9316dd343e7.jpg)
倒木をくぐり、登っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c8/88e54358501bf066c64e9502c9618a14.jpg)
ダンノダイラの天壇跡とされる場所に到着。スギ林の真ん中に、えぐれたような溝が出現。
古代、出雲族が住んでいたころの小川だとする説があるとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c6/5969dc3874bb27106f9483607670d25a.jpg)
発掘も行われたそうで、学説を紹介する立札があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/cb/56a9746bb07920ee3ffe936ad6df4b58.jpg)
磐座が出現!山の中でこんな大きな岩を見たら、何か神秘的なものを感じるのも分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1c/12cba26bedb9a08b266ee51441b9921d.jpg)
道端にアケボノソウの群落を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/bf/b4e8d8f82b0c788b003ed1082d1084a5.jpg)
ツチグリもありました。ホコリタケの仲間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d7/d42cebaa4286a94b0c135ae4fef75b5a.jpg)
未舗装の林道から、巻向山への登山道に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/26/4d6d306368e2396d6d9de47237912250.jpg)
地味な山頂に到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/03/cf71391fd58daabba4c8f6d7d060c390.jpg)
クルマが捨てられている。ここまで走ってこれたのなら、まだ十分働けただろうに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/53/da53b34da6747b05934a8590f8bb1f70.jpg)
円形に、白い石が敷き詰められている場所。白石の神域です。日本最古の土俵という説があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/47/6e147f3d1e3664e41b00a0eb45d9a4a0.jpg)
池のそばには高山神社の祠。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/15/4baab13f41918f26f037d35d246347a7.jpg)
朱色でなく、水色に塗られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/16/35d6c559765ffbd939f53780d3981cee.jpg)
初瀬山で記念撮影。ここも地味な山頂。今日は古代の史跡をたどる山歩きなので、ピークは
渋めなのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5c/66366ccd27195ed84c8e4f756cad2a67.jpg)
山道の激下り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2b/4eaa3efc591a1a38b21674663cae13bf.jpg)
湿ったコンクリート舗装道はめちゃくちゃ滑る!本日のコース上では、ここが最も危険な場所かも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f5/b40d89f30ef89335a9e50eca2e886aa9.jpg)
長谷寺の参道を、駅に向かって歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/db/b8f83fd4069c6de833e7d383794ed0da.jpg)
途中の草餅屋さんで遭難(?!)
提携農家で育ててもらったヨモギを、粉末ではなくペースト状にして使っているので、とてもいい
香りがします。
このような山旅がしたくなったら、メッセージください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
10月期の予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/91/e4684961f3e79c41ba7e3d3e1634fa78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/55/a03c51da8dbbf829838ce6fe82667ace.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/16/7757879c11a00ce2a5778eb29508546b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/06/5c9527515f849b6228dee8655d32464e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4a/34319292a86c591a5ffafcec50a2cd86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/85/44f42336c1a6bbe8cbd4448aa5256151.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/86/62b5ac52e704cc50eca1d276c7bfa3ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/75/c2ad923da08e206010deb415fc385544.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/84/828c508f347bd0204a4d0afdb3a8e6df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e8/ed8e25d892d4d0c12bac727520d8246b.jpg)
人数限定登山の残席状況と、ウェブ予約はこちら
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます