Joe884do Traveling Alone

旅好きオヤジのひとり旅フォトブログ

Scottsdale Stadium No.16

2017年02月12日 | GOLF

先週のPGAツアーでの松山英樹プロの優勝は見事だった

プレーオフ4ホール目でバーディーで優勝を決めた

日本人初のPGAツアー4勝目だけど、
あの若さならまだまだ優勝出来るだろうし、
メジャータイトルも夢ではないかも?

それはそれで松山プロの優勝はスゴかった

それより中継を観ていて気になって仕方なかったのが、
開催されたゴルフ場の16番ショートホールのスタジアム

あのスケールのデカさに度肝ぬかれた!

ウェイスト・マネージメント・フェニックス・オープンの大会会場となったのは、

『TPCスコッツデール』

アリゾナ州スコッツデールにあるパブリック&リゾートスタイルのゴルフコース

このゴルフ場の16番ホールPar3には、
3万人収容できるスタジアムがある

まるで野球場のスタジアムのようなスケールのデカさ

そんなホールでワンオンすれば大喝采だけど、
グリーンを外したりしたら大ブーイング…(ー ー;)

世界で一番うるさいホールとも言われているそうだ

アメリカ的発想で観ている方は面白いけど、
プレーしている選手はたまったもんじゃない

昨年の開催期間中の入場者数は61万8千人
3日目には1日で20万1千人の新記録を達成

それにしても、一度でいいから観戦してみたいものだ

今週はAT&Tペブルビーチプロアマ

このコースは昔にオヤジもプレーした事がある…

そう、TVゲームのスーパーファミコンの
『ペブルビーチの波濤』でね(^^;

練習、練習

2017年01月04日 | GOLF

年末の大晦日に会社の同僚とのラウンドで試したグリップ

インターロッキングのグリップの感覚を忘れないようにと練習場へ

いつもの練習場のサンライズゴルフレンジ

まずはドライバーから全てのクラブを変えてみたグリップで順に10球ずつ打ってみた

オーバーラッピンググリップの時は手の平の指の付け根で握り、
緩まないようにとかなりの力で握っていた

インターロッキンググリップは何だかグリップが緩い感じがして、
インパクトでグリップが緩みそうでクラブが抜けてしまわないかと思っていた

しかし、グリップは緩むこともなくしっかりホールド出来る

自分が思っていたグリップの力加減が思い込み過ぎで握り、
逆に余計な力が入ってしまいリキみになっていたように思う

あとラウンド中に悪い癖が出てしまったのが、
まだスライスする打球が数打あったこと

センターへ打ち出した弾道が右に曲がるフェードボールでラフに入る

しかし、これまでの大きく右に曲がりOBになるようなどスライスは無くなった

これをプラスと考えるか?マイナスと考えるか?だ

真っ直ぐ飛ばすのは理想だが、ゴルファーには持ち球という球筋がある

この球筋を当たり前と捉えてゴルフをする方が無理が無い

無理に真っ直ぐな弾道を打とうとせず、持ち球のスライスでゴルフをする考えに切り替える

スライスする前提でゴルフをプレーする方が気分が違ってくる

だから、無理に直さないでスライスでゴルフをする事に頭を切り替えた

っていうか、スライスは直らないと考える

これら一連の動作が身につくには反復練習しか無く、
それらのコツを忘れないようにするためにもブログに書き残していく

打ち納めゴルフ

2017年01月01日 | GOLF

昨日は、会社の同僚と会社が経営するゴルフ場でラウンドした

『名古屋グリーンカントリークラブ』

オヤジの勤務する会社の系列のゴルフ場

当初は、東京勤務者のオヤジを含めた3人と、
名古屋本社の1名の4人でラウンド予定だった

しかし直前に、東京の1名が首を痛めてしまいキャンセル

結局、3人でラウンドする事になった

コースは27ホールあり、東・中コースの9:22スタート

ラウンド前に支配人から練習でもしろと、
練習場のコインをくれた

確かに身体をほぐしながら25球でも打てば身体も温まる

ドライバーを数回素振りした時に、いつもと違うグリップをしてみた

今までは、左手の人差し指の上に、右手小指を覆うオーバーラッピングのグリップだった

しかし、なんだかインターロッキングした方がしっくりする

数球をインターロッキングで打ってみたら、
ありゃま、真っ直ぐ飛ぶやん!

どうやら、スイング中に右手が強く使い過ぎだったようで、
インターロッキングすることで右手が抑制されて良いみたいだ

ラウンドでもこのグリップでラウンドしてみることにした

天気は晴天だったが、最低気温が低く霜が降りていた

寒いだろと温まるように缶入りの日本酒を飲みながらラウンド

前半は、OBは無くグリップの効果もあっての47打

後半は、12番でOBを打ってしまいトリプルボギー

他にも2ホールでダブルボギーを打って、
17番で3パットしてトリプルボギー

しかし、我慢のゴルフでパーを3ホール取り他はボギーでしのいだ結果48打

OUT47、IN48、TOTAL95

今年は一度も100打を切れなかったので、
最後の最後に100打を切れて良かった

グリップを変えただけだけど、なんだかショットが安定しそうな気配

これは早いうちに練習に行って身体に覚えさせる

来年はもっと良いスコアが出せるかも?

鹿児島で初ゴルフ

2016年12月18日 | GOLF

前々から取引先の社長にぜひ鹿児島でゴルフをやろうと言われていた

いつかは実現させましょうとそれから数年が経過して…

仕事に多少の余裕も出来てきた立場でもあるので実現する事が出来た

社長が予約してくれたゴルフ場は、
『かごしま空港36カントリークラブ』

クラブハウス正面から帰路島連山が見える絶好のロケーションのゴルフ場

天気は晴れてはいたが、なんだか寒さを連れてきたような寒い日になってしまった(ー ー;)


コースは、空港コースと横川コースのふたつの分かれており、
今回ラウンドさせてもらったのは横川コースだった

あいからわずドライバーのティーショットが安定せず、
右に左に大荒れなゴルフになってしまった

前半だけでOBこそ打っていないが58打と大荒れに崩れた

これまで、グリーンにオンしてワングリップ程の距離ならOKなゴルフをしていたが、
取引先の社長のゴルフに対する姿勢はカップインするまでがゴルフが信条な人

ある意味でスポーツとして取り組むタイプでアスリート系ゴルフを好むタイプで、
完全カップインするゴルフでワングリップOKはあり得ないゴルフ

オヤジの場合は、エンジョイゴルフなところがが強く、
多少のルールは目を瞑るタイプのゴルフ

だから、これまで目を瞑っても入るであろう距離を外して、
つくづく甘い馴れ合いなゴルフをしていたと実感させられた

本来スポーツとしてやるゴルフはこうでなければならない

後半もパーは取れたホールもあったが、崩れたホールで9打も叩いた(ー ー;)

その結果、後半も58打の大崩れでトータル116打(ー ー;)

何が悪い?

全てが悪い!

根本的にゴルフに対する考えを変えないといけないと反省…

今年の最後のゴルフを年末の大晦日に予定しているが、
それまでに練習をして今年を締めくくるゴルフにしたい

東京へ帰る飛行機の時間が18:40発だったので、
鹿児島空港近くにある西郷隆盛公園を見学

出張の度に西郷隆盛像が見えていたから気になっていたが、
西郷隆盛の生い立ちが見学出来る施設になっていた

西郷さんにご挨拶

来年にまた鹿児島でゴルフを約束して帰路に着いた

忘年ゴルフコンペ

2016年12月05日 | GOLF

昨日は、野球クラブの忘年ゴルフコンペを開催した

開催したとは、ゴルフコンペの幹事を任されたという事

当初、ゴルフコンペに参加するメンバーが16名はいると言われ、
4組の予約を入れて万全の体制だった

しかし、最終的に揃ったメンバーは9名(ー ー;)

とりあえず1組はキャンセルして3組9名でゴルフコンペになった

ゴルフ場は、千葉県香取市の習志野カントリークラブ空港コース

寒くも無く風もあまりふいていない絶好のゴルフ日和だった

9:38INコースからのスタート

このコースは以前にもラウンドしたことのあるコース

しかし、3組のラストの組でスタートしたが、
前半はまったく調子悪くスコアがまとまらないラウンドだった

結局、前半だけで54打の大叩きで自滅(ー ー;)

後半はどうにか50打で終えてトータル104打

前半のOBが響いた結果になってしまった

反省などしている場合ではないほどのどスランプに突入

試しに打つ予定だったユーティリティクラブもどうなのかわからず仕舞

とりあえず開き直るしか無い状態だ

ドライバーはそこそこ真っ直ぐ飛んだが、
アイアンショットにミスが多かったような?

そんな状態でもどうにかPARを3つ取れて、
ニアピンコンテストもGETした

2週間後には取引先の社長とゴルフをする予定だが大丈夫だろうか?

なんとしても100打だけは打たないように練習するしかないのかも?

まぁ、1日ゴルフと忘年会で楽しい1日だったのは間違いない

夜の部も、地元へ帰ってからの忘年会を開催し、
約25名もの参加があり大盛況だった

来年からは、2チームに分かれて試合に臨むことになった

この件はまた違う機会に投稿しよう

Titleist 913H.d Utilitx

2016年12月03日 | GOLF

現在、ゴルフクラブのアイアンはTitleistのセットを使用している

3番からAW・SWまで揃った古いモデルのアイアンセット

ウェッジのAW・SWは別売りのボーケイウェッジを使用している

5番からPWまでのクラブの使用率は高いが、
ロングアイアンの3、4番は滅多に使用しない

使用しないのではなく、打てないから使わないのが正解

これまでは、3番アイアンをセットから抜いて5番ウッドを入れている

しかし最近は、4番アイアンさえも使用しないことから、
4番アイアン代わるユーティリティクラブが欲しいと思っていた

その昔、一度だけユーティリティクラブが流行り使ったことがある

しかし、ボールが捕まらなく思うように打てないことから売却

でも、最近のゴルフクラブの進化は目まぐるしい

そこで、自宅から近いゴルフプランナーに行き物色

タイトリスト好きなタイトリスターなのでタイトリストから探した

モデル816、915、VG3、913、910が数本ずつ店頭にあった

今回購入したのは913H.d ユーティリティ21°

ソール面

フェース面

トゥ面

上部面

高精度フィッティングシステムのSureFit® Tourホーゼル搭載

タイトリスト独自のロフト角、ライ角の2次元独立調整システム

16通りのロフト角とライ角の変更が自分で調整出来る

また、フェース中心の後方付近に設定された重心と、
ソール後方部のウエイトを異なる重量に交換することにより、
エネルギーロスを抑え、飛びの三要素すべてを最適化出来る

ロフト角とライ角、ウエイト調整の場合は、専用のトルクレンチを使用

ウエイト自体は別売でウエイトキットを購入しなければならない

ロフト角とライ角を自分の理想とする弾道に合わせてセット

オヤジの場合、スライサーで高弾道のためややフック気味でストレートが理想

パフォーマンスガイドを見て、低弾道のドロー系のC2にセット

まだ実際にボールを打っていないので、どんな弾道になるかはわからない

シャフトは、Dynamic Goldのスチールシャフト

シャフトのフレックスはS200

このクラブで悩みでもあるスライスが軽減出来るのであれば、
ドライバーなどもこのシステム搭載クラブに変えてみるのも検討する

初打ちは明日の野球クラブのゴルフコンペで試してみたい

ロストボールの連発

2016年10月17日 | GOLF

昨日は、6月に行った福島・いわきでのゴルフ以来のゴルフに出掛けた

メンバーは、会社の同僚2人と、野球クラブのキャプテンの4人

先週までは、予約していたゴルフ場が茨城県の笠間だった

しかし日曜日のゴルフだと疲れが残るので、
もっと近いゴルフ場にしてくれと同僚からクレームが入った

今頃になって予約など取れるゴルフ場など無いぞと検索してみたら…

ありゃま、なんと千葉県香取市にあるゴルフ場の予約が取れた

『千葉桜の里ゴルフクラブ』

ちょっとクラブハウスは古びた感じがあるが、
コースの整備は行き届いていた

しかも、茨城県の予約していたゴルフ場より料金は安かった(^^;;

9時10分インスタートで7時に自宅を出発すれば余裕で間に合うところ、
野球クラブのキャプテンから前日にメールで練習がしたいと連絡

仕方なく30分出発時間を早めて6時半に自宅を出発した

8時過ぎにゴルフ場へ到着して早々に練習場で30球打ち込む

パターの感触だけ確認してハウスへ戻ったら会社の同僚達も到着

まだスタートまで時間があるので、喫茶室で朝からビール(^^;;

時間になってスタート

前半のアウトはボギーが先行してなかなかパーが取れずに48打

昼飯はゆっくりの1時間あってここでもビールで乾杯

午後の後半スタートして、いきなりのトリプルボギー(ー ー;)

その後もダブルボギーやらトリプルボギーを叩いてしまったが、
ショートホールでバーディーチャンス!

わずかに外してしまいパー

結局、後半のダブルボギーやトリプルボギーが多く52打

トータル100打
また100を叩いてしまった…(ー ー;)

ダブルボギーやトリプルボギーの原因は、
これまでのドライバーを大きく曲げてのOBによるミスではなく、
セカンドで打ったボールが紛失するというロストボールを連発したミス

このロストボールの罰は、本来なら打った場所に戻り1打罰して打ち直す

しかし、仲間うちではプレーの進行があるので、
紛失したであろう場所から2打罰

いわゆるOBと同じ罰になってしまう…(ー ー;)

まだ夏芝でラフ芝は長くてボールが埋まってしまい探すのにひと苦労する

メンバー皆で探してもらうが見つからないケースが多かった

まぁ、そんなラフに打ち込んでしまう罰なのだが、
明らかに打ったであろう場所に無いのも不思議だ

先週の練習場でのボール位置を変更したことで打球が真っ直ぐ飛んだ

さらに、スイング自体をハンドアップな構えの縦振りから、
ハンドダウンの横振りに変えてみたのも安定していたようにみえる

なんとか固まりつつあるスイングを自分のものにしたいから、
来月もどこかへゴルフに出掛けようと思う

間違っていたゴルフスイング

2016年10月12日 | GOLF

今度の日曜日に久しぶりのゴルフに行く事になったので、
無駄な抵抗だとは知りながら一週間前の練習に出掛けた

前回のゴルフラウンド中に良いショットの時と、悪いショットの時の違いがあった

その違いはただ基本であるボール位置を修正するだけだった

いかに今まで我流なゴルフをしていたかがわかる(ー ー;)

その気付いた事を練習場で試して打ってみた

基本的に、ゴルフスイングでのボールの打つ位置は、
左かかと線状に置くのが基本中の基本である

ドライバーなどの長くて難しいクラブは、
弾道にブレが出るのは仕方がないと思っている

しかし、ラウンド中のミドルアイアンやショートアイアンは、
距離も短いので正しく打てば弾道は真っ直ぐ飛ばす事が容易だ

これまでは、すくい打つクセで弾道が高くなりやすかったので、
写真の赤い丸の位置に置いてダウンスイングでボールを潰すイメージで打っていた

ボールを潰すイメージとは、パンチショットで低く迎えた風に強いボールが打てる

上手くソールが抜ければ良いがブレが出て方向が安定していなかったり、
上から潰すように打つのでボール手前をダフッてもいた

それを基本のボール位置よりやや前に置いただけで、
弾道は高くなるが狙った方向へ打てるようになってきた

それに気付いたのは、素振りをした時にクラブソールが、
地面に擦れる位置が最下点になる事の単純な事である(^^;;

当然ながら、円を描くように振ればどこかの地面にクラブソールが触れる

そのスイングの最下点が安定して同じ位置を擦れるなら、
ボールを地面の擦れ位置のボール1個分先に置けば良い

これを練習場で実践してみたら…

弾道は高いがソールは綺麗に抜け真っ直ぐ飛びナイスショット連発

これだ!開眼?
目からウロコ!

これまで、吹け上がる弾道を無理矢理修正しようと間違ったスイングをしていた(ー ー;)

打つ前に素振りをして芝が擦れる位置を確認してからセットするだけ

あとはドライバーショットを強振せずにコントロール出来れば完璧

今頃になってゴルフは飛距離ではなく方向性と距離感だと気付かされた

やっぱりゴルフはあがってナンボのスポーツ

今までの力任せなゴルフは卒業して、
これからはスコアをまとめるゴルフをしようと思う

あとは来週のラウンドで実践出来れば本物だ

福島・小名浜ゴルフ旅行

2016年06月12日 | GOLF

昨日は、野球クラブのオヤジメンバー4人で、
福島・いわき市へゴルフ旅行に出掛けた

ゴルフ場は、いわき湯本ICから約10kmにある、
サラブレッドカントリークラブ

今年3月以来の久しぶりのゴルフでもあるが、
その間はまったく練習もせずにのぞんだ

ホールは36ホールあり、競馬好きなオーナーが経営するゴルフ場なのか?
ゴルフ場名もサラブレッドカントリークラブ

ゴルフ場名からしてはっきり言ってバカにしていたが、
細部にまで手入れの行き届いた綺麗なゴルフ場だった

コースも、オークスコース18ホールとダービーコース18ホールがあり、
昨日はダービーコースのアウトを9時52分のスタートだった

今時、36ホールのゴルフ場経営もメンテナンス管理からして珍しい

ラウンドの方は…

いきなりのロングホール1番ホールでは、
ドライバーをナイスショット!

さらにスリーオンに成功してバーディーチャンス!

そのバーディーチャンスもワンパットで沈めていきなりバーディースタート

ここ数年のゴルフでバーディースタートなどしたゴルフは記憶にない

続く2番ホールも、スリーオンながらもワンパットで沈めてパー

ありゃ?今日はどうしちゃったのかな?と思えたほど

しかし、3、4番んボギー、5番ではダブルスコアの8打を打った

6番はダブルボギーで7番をボギー
8番でパーを奪うも9番でまたダブルボギー

結局、午前の前半はどうにかふんばって46打

軽い昼食をはさんで後半のインスタート

後半10番は好調なスタートでパーを奪うスタート

しかし続く11番でボギーを打ち、12番をダブルボギー連発してしまった

13、14番はOBを連発してしまいトリプルボギーを連発

15番はボギーを打つも16番で再びのバーディー!

17番をボギーにしたが、あがりの18番はパーで締めくくった

結局、バーディーやパーを取るも午後の後半も46打

前半46後半46のトータル92打で、
どうにか100は切れた…

反省する点は…

ドライバーショットの精度がまちまちで、
少し曲がると極端なスライスがまだ出る

あとは、セカンドショットのアイアンの正確性が低い

ツーオンしてもかなり距離を残してしまい、
スリーパットしてしまいボギーになるケースが多い

さらに、グリーン周りの寄せがまだまだ下手クソ(ー ー;)

パターはなんとかワンパットで沈めるパットもあり、
前半16パット、後半18パットで34パットはまだ良い方か?

ドライバーとセカンドショットさえまとまれば楽に80台は出せるゴルフ

力を抜いて打つショットは、手首の返しが甘いのか?まだスライスが出てしまう(ー ー;)

力任せに振るのではコントロールが効かないのもあるが、
ある程度の振り抜き加減は必要のように思えたラウンドだった

午後3時過ぎにホールアウトして、ゆっくり風呂に入り、
宿泊するホテルへチェックインして小名浜へ美味い魚を食いに出掛けた

常に誰かしら冗談を言いながら、気の合う野球クラブの仲間と楽しいゴルフが出来た

夜の部の投稿は、また明日(^^;;

年末以来のゴルフ

2016年03月22日 | GOLF

昨日は、年末の大晦日以来のゴルフへ、
会社の同僚らと出掛けた

行ったゴルフ場は、昔からのお気に入りなゴルフ場のひとつ

『千代田カントリークラブ』

このゴルフ場のクラブハウスは、あのマスターズ・トーナメントで知られる、
オーガスタ・ナショナル・ゴルフクラブのクラブハウスそっくりに造られている

クラブハウス内は優雅な気品がある高級感が漂っている

その昔に、某有名百貨店のゴルフコンペで訪れてから好きなゴルフ場となった

クラブハウス以外もコースは手入れが行き届いて整備されている

朝の9時前に到着して、レストランで朝食を食べてから9:22中コースからスタート

すでに10回はラウンドしているゴルフ場だが、
中コースはイマイチコースを覚えていない

天気予報は曇のち晴れの予報だが、前日とは変わって寒い日になった

その寒さのせいにはしたくはないが、前半の3ホールまでトリプルボギー続き(ー ー;)
8番ホールのショートホールでこの日初めてパーが取れた

しかし前半アウトは、トリプルボギー5、ダブルボギー2、ボギー2、パー1の56打と大崩れ

昼飯を食べる前くらいにようやく陽が差してきて少し温かくなった

午後からはコースの覚えのある東コース

午後のスタート直後のホールはまたもやダブルボギーのスタート

しかし、続く3ホールを連続のパーであがる快調さが出た

3ホール中、2ホールは3オンしてからのワンパットで、
あとの1ホールはバーディーパットをわずかに外した

後半の内容は、
ダブルボギー3、ボギー2、パー4で44打

トータル56/44・100打

またもや100打を切る事が出来なかった(ー ー;)

しかし、後半のゴルフが出来るのであれば80台で回れる事は出来る

それもアイアンショットが好調になるポイントをラウンド中に見つけた

ちょっとした事を変えただけでショットにブレが無くなった

あとは、3人でラウンド中にショートホールでのニアピンで握り、
ニアピンで勝った人が帰りのお茶をご馳走する握った

4ホール中3ホールをゲットして残りの1ホールは該当無し

三連休の最終日に、少し天気ははっきりしなかったが、
楽しいゴルフが出来て良い1日だった

次のゴルフにつながる何かがつかめたゴルフだった

また来月にもラウンドに行く約束をして帰った

一年の締めくくるゴルフ

2015年12月31日 | GOLF

昨日から冬休みに入り、愛知県のカミさんの実家に帰省した

今日は、会社が経営するゴルフ場で、会社の同僚らとゴルフラウンド

朝はいつもの7時に起床してみたら最低気温が関東より低く寒い(ー ー;)

冬用のゴルフウエアだけでは寒いだろうと、
別に用意してきたヒートテックを下に着込んだ

アンダーアーマーのアンダーシャツにセーターを着て、
ユニクロのダウンベスト着ればこれ以上の防寒着は必要無いと判断

出がけの天気予報でも、風は穏やかだと言っていた

8時前にカミさんの実家を出発して、伊勢湾岸道を豊田方面へ向かう

さすがに大晦日だけあって交通量はそれほど多くは無い

スタート時間の9時半の30分前にゴルフ場に到着

このゴルフに、同い年の元同僚が次期支配人として勤務しているのでしばらく雑談

珈琲を一杯飲んで温まったところでスタート

今日は3コースあるうちの中→南コースを廻る

以前にはこのゴルフ場も4コースあったが、
1コースを閉鎖して太陽光発電施設になった

さて、ラウンドの方は…

前半は、どうにか悪いなりに叩いてもダブルボギー止まりで収めて47

後半は、悪い癖が出てしまいOBを連発してトリプルボギー以上を連発させてしまい58

また100以上叩いてしまった(ー ー;)

まぁ今年は、ゴルフラウンドの回数も例年と比べて、
極端に少なくなってしまったからこんなもんだろう

来年は、もう少しラウンド回数を増やして少しはスコアを縮めたい

今年も一年、1日も休まずこのブログを更新し続けられた

来年も、引き続き継続させていきたいと思っている

来年も良い年でありますように!

練習、練習

2015年12月24日 | GOLF

昨日の祝日は、前日の忘年会の酒が抜けず、
いつもの休日の朝より遅くの起床になった

本来だったら、カミさんのFitのタイヤをスタッドレスに交換に行く予定だった

しかし、この暖冬からまだ履き替えるのは早いと判断

来年の年明けにするか?さもなければ今年の冬は夏タイヤでも十分かもしれない

それならば何する?と思っていたが、
年末にゴルフラウンドの予定

用具の手入れは十分なのだが、ラウンドはすっかりご無沙汰

まったく練習もせずにラウンドする技量は持ち合わせていないから、
少しは練習でもしてラウンドに備えることにした

いつもの隣町のサンライズゴルフレンジに行き練習開始

ショートアイアンからダフッてしまう下手さに唖然

よせばいいのに、ドライバーを取り出して打ったらどスライス(ー ー;)

たまらなくスマホでビデオ撮影してチェック

クラブの軌道がアウトサイドインになっており修正

しかし、練習場で直ってもラウンド中に修正出来るのか疑問

ここは、180球の練習球を打ち込んで身体に覚えさすしかない

はたして今年の打ち納めのゴルフの結果はどうなるだろう

打ち納めも何も今年のラウンド年末を入れて3回だから、
結果など気にする以前の問題なのかもしれないな

雨天でキャンセル?

2015年11月15日 | GOLF

1ヶ月前、茨城のSゴルフクラブを8時42分INスタートで予約

展示会も終わり久しぶりにゴルフに行けると楽しみに思っていた

しかし、この週末から西からのびる前線の影響で雨予報

今日の天気予報は、午前中雨が降り午後には回復する予報だった

6時に起床して朝食を食べていたらスマホに着信

電話は迎えに来てくれる約束になっていた元会社の先輩から

電話に出ると、

「午前中雨が降るけど行くか?」

「はぁ?」

最初は何を言っているのか理解出来なかった

雨が降ってもゴルフは出来る

多少の雨ならゴルフは決行するものだと考える人と、
雨が降ったら中止だと考える人の違いか?

台風や雪、土砂降りならキャンセルも考えるが、普通は多少の雨なら決行する

それをキャンセルしようぜ!と言われた

この程度なら決行とも言えず先輩から言われれば仕方ない

キャンセル料が発生しないのならそれでもいいですけど…
とゴルフ場に電話したらキャンセル料無しでキャンセル可能と言われた

とりあえず今日はキャンセルした

それにしても…

自然を相手にするスポーツなのだから天気が崩れるのは当たり前だし、
アスリートな考えなら雨など降っても関係なく決行

しかし、競技大会に出るわけでもなくプライベートの遊びのゴルフ

さらに雨に濡れて風邪にでもなったら大変(ー ー;)

雨降りのゴルフって決行するべきか?キャンセルするべきか?

どうなんだろう?

生半可な気持ちでスポーツに対する人とは二度とゴルフには行かない

8ヶ月ぶりのゴルフラウンド

2015年08月17日 | GOLF

夏休みの最終日の昨日は、8ヶ月ぶりのゴルフラウンドへ

当初は、仕事先の知人と奥さんと3人でのラウンド予定だったが、
奥さんに急用が出来てしまい知人と二人でツーサム

ゴルフ場は自宅からも1時間と近い、
『成田フェアフィールドゴルフクラブ』

このゴルフ場には、平成10年にオープンしたころにラウンドした事がある

それから数年前に一度ラウンドした記憶があり、
久しぶりの3度目のラウンドとなる

比較的にフラットなコースで、優しいゴルフコース設計

夏休み最終日とあって来場者も少なく、ツーサム客の組が多かった

9:03INスタート

17年前は、コースの木々も小さかったが、
年月の積み重ねで木々も随分と成長した

前半は、OBを3つ打ってしまい3パットも一回あって51打(ー ー;)

途中には、天気予報に反してかなり強い雨に降られた

蒸し暑さの汗だけではなく雨にも濡れてしまい
ウェアはずぶ濡れ

汗かき対策で、着替えを持参していったので助かった(^^)v

昼飯は成田名物のうなぎ重でスタミナつけた

後半は、どうにかボギーとダブルボギー止まりで持ち堪え48打

トータル99打と、どうにか大台の100打は切った(ー ー;)

しかし、毎回毎回上手くならんね…

でも、8ヶ月ぶりのゴルフラウンドとしては上出来かも?(^^;;

一時の猛暑もなく雨に降られはしたが、
久しぶりにゴルフを楽しんだ一日だった

これで、長~い8日間の夏休みは終わり、
やっぱり長くて早く終わってしまったように感じの夏休みだった

練習ラウンドのための練習

2015年08月11日 | GOLF

夏休み二日目は、今日も早朝に目覚めたので、
いつもの公園をウォーキング

自宅を出る頃は、小雨が降っていたが、気にならない程度に止んだ

ウォーキングを終えてお爺ちゃんお婆ちゃんに混じってラジオ体操!

あぁ~なんて充実した休みの朝なのだろう

昼飯前にもう一汗かこうとゴルフ練習に行く気満々だった

しかし、台風14号の影響か?外はザーザー降りの雨(ー ー;)

仕方なく高校野球中継を観ながら昼飯

昼過ぎには雨はあがり、日の差す天候になったので練習へ

いつもの練習場、隣町にある『さんらいずゴルフレンジ』

昨日は平日扱いなので、一階打席90分打ち放題があった

どうせ2,000円分のプリペイドカードを買っても、
200球弱のボールはすぐに終わる

90分打ち放題なら、多くて300球を打った事もある

まずは、ショートアイアンから順に打ち、
ミドルアイアンでつまずいた(ー ー;)

ドライバーを打ち出す頃には土砂降りの雨

バケツをひっくり返した雨とはこの事か?というくらいの豪雨

この豪雨の中、ひたすらアプローチショットの練習

30Yと80Yの間に設置してあるカゴ?に入れるまで打ち続けた

どうしてもダフってしまう癖を修正しようと、いろいろ打ち方を変えてみた

テークバックで、インサイドに身体も意識して打つと、
ソールが上手く抜けてダフりが減った

今までは手先だけで打っていたからダフっていたようだ

距離感もテークバックの大きさで変えられるからこれは使える(^^)v

16日に、仕事先の知人と二人でゴルフに行く予定なのだが、
なにせ1月依頼のゴルフになるので練習を兼ねたラウンドにしようとの話

打ち直しありの練習でスコアは無視

暑い時期だけに、暑さ対策だけは準備してラウンドしたいね