Joe884do Traveling Alone

旅好きオヤジのひとり旅フォトブログ

社内健康診断

2016年11月22日 | HEALTH

昨日、年に一度実施されている社内における健康診断を受けた

会社が加盟している健康保険組合の一般健診

健診のオプションとかは無く、一般的に職場などで行われる健診と同じ

健診の順序は、
体重、身長、血圧、尿検査、視力、眼底、採血、
心電図、レントゲン、胃部バリウム検査

気になるのは体重…

衣服を着たままの測定で衣服などを差し引いた設定にはしてある

だが、体重計に乗ってビックリ!

なんと、88.3kgを記録した

ここ半年間はダイエットを怠っていた結果だ(ー ー;)

これはなんとかしないとヤバい…

あとは、前回に尿検査で血尿の異常が出たが、
今回は正常だったようで一安心

これで健診結果待ちになるが、血液検査は依然として改善されていないだろう

やはり、体重を落とさないと血中のヘモグロビン数値は下がらない

ダイエットしたいけど過度の運動をすると疲れがたまる

また、食事には気を付けてはいるが、まだまだ減らさないとならないようだ

やれやれ、またダイエットを始めるか…(ー ー;)

それにしても、今回の健診の採血したおばちゃんは、
採血針の刺し方が絶妙に上手かったのでチクリともしなかった

あれは神技だね!

おばちゃん、神ってるwwww!

美味いギンナンには気を付けろ

2016年11月16日 | HEALTH

いつからだろう?

茶碗蒸しに入ったギンナンが好きで、
苦いから嫌いと言う家族の分も食べる

オヤジもガキの頃は苦くて苦手だっが、
大人になってから癖のある物が好きになった

先日、野球クラブの監督宅にお邪魔したら、
田舎からギンナンが届いたとお裾分け

こんなに大量にお裾分けしてもらい、これはありがたいと自宅に帰り、
封筒に入れて電子レンジで40秒程チン!して殻と薄皮を剥いて塩を少々

酒のつまみにはぴったりで美味しい(^^)v

居酒屋などの串焼きなどは焼きが入って黄色くなったギンナンになる

その方が多少のほろ苦さが出て美味いという人もいるが、
オヤジ場合はこの緑色したギンナンが美味しいと思う

苦さは無く食感がなんとも言えない感触がある

例えるならば…

やや固い食感のグミか?

ただ、美味しいからと食べ過ぎると、
腹痛・嘔吐・下痢・目眩を発症する

写真くらいの程度なら大丈夫らしいが、
40個以上食べるのは危険らしい

40個ってかなりの量だぜ!
普通はそんなに食べないでしょう?

しかし昨夜の夕食後、
突然に腹痛に襲われ下痢をした(ー ー;)

症状は軽く二度程のお手洗いで済んだ

茶碗蒸しで食べてもせいぜい4、5個なのに、
その倍以上の12個も食べたからか?

やっぱりギンナンには気を付けろ!

秋バテでダウン

2016年10月21日 | HEALTH

一昨日に鼻の下ヘルペスが発症したと慌てていたら、
昨日の朝になり発熱と身体のダルさを感じ、脱力感が強く体調を崩した

そんな状態だったことから昨日は急遽有給使い会社を休んで休養した

このところ、気温の変化に身体がついていけず、
暑かったり寒かったりで単なる風邪と思っていた

しかしどうやら、秋バテという症状に似ている

夏バテは聞いた事があるが、秋バテは聞いた事がない

どんな症状かと調べたら、

体がだるい
疲れやすい
食欲がない
胸やけ胃もたれ
肩こり頭痛
無気力
不眠
めまいや立ちくらみ

これらの3つ以上当てはまると秋バテらしい

体がだるく、疲れを感じ、胃痛を発症し、無気力、若干の立ちくらみを感じた

秋バテ、ビンゴ〜!(ー ー;)

午前中はMLBの中継を観て過ごしたが、
午後からは泥のように寝た(_ _).。o○

歳をとってからはあまり眠れなくなっていたが、
昨日はこんなに眠れるのか?と思うほど

今朝はどうにか回復して会社に出勤したが、
若干のダルさからエナジードリンクでリフレッシュ

いつも身体がイマイチの時にスッキリとエナジードリンクのRED BULLを飲む

コンビニで見慣れないRED BULLを発見

『RED BULL THE BLUE EDITION』

大好きなぶどう味!

これで今日は頑張れる

鼻ヘルペスにチョコラBB

2016年10月20日 | HEALTH

オヤジは暴飲すると必ず鼻の穴の下にピリピリとした危険信号が点滅する

『鼻の下ヘルペス』

そもそもヘルペスが発症する原因は、

単純ヘルペスウイルスが原因で起こる再発型のウイルス

疲労、紫外線、胃腸障害、外傷、ストレス、老化などが原因で発症する

思い当たる暴飲は先日のゴルフ…

朝から瓶ビール中瓶を飲み、昼飯時に中生ビールと芋焼酎の水割り

帰り際には、コンビニでモナカアイスとアイスコーヒー

これだけ冷たい物を摂取すれば胃腸も弱るし、
ゴルフ中はかなり紫外線も浴びた

鼻の下の危険信号が点滅しだしたのは火曜日の夜

ティッシュで鼻をかむ度にヒリヒリ、ピリピリして痛む

さらに左の鼻の穴の入口付近が赤くなっていた

水泡になる前に出来れば抑えて治したい

以前には、自宅に買い置きしてあったチョコラBBの錠剤を飲んで、
どうにか水泡になる前の信号点滅までで治った事があった

それならば手っ取り早くコンビニでも買えるドリンク剤を飲んだ方が早く治るだろうと購入

『チョコラBBハイパー』

タウリン、ローヤルゼリー、アミノ酸、ガラナ、ニンジン、ビタミンB2・B6配合

治るというより水泡になる前に抑えるというのが正しい

水泡になり潰れて皮膚がただれてジクジクといつまでも痛みが出る

そうならないように少しでも早くチョコラBBを飲んで抑える

ヘルペスには、ビタミンB2とB6の摂取が効果的だと言われている

しかし、ヘルペスは完治せず一度感染すると一生涯、知覚神経節に潜伏する

再発を予防したいのなら、

しっかりと睡眠をとり、
規則正しい生活をし、
運動などてストレス発散し、
紫外線を避ける

わかっちゃいるけどねぇ〜(^^;;

もちろんしばらくは錠剤のチョコラBBも飲んで治すことになる

夏バテか?体調不良

2016年09月09日 | HEALTH

一昨日の夜、身体がダルくてやや食欲もなく、
体調が良くなかった

また、就寝後に左胸にやや痛みが出て心臓疾患か?と心配になった

それから眠れられなくなり、ウツウツしながら朝を迎えた…

朝になっても、左胸の痛みは消えずに寝不足からさらに身体がダルかった…

どうしたのか?

左胸の痛みは、まさか不正脈からの心臓の疾患か?とも疑ったが、
その日は、どうしても抜けられない打ち合わせの予定があったので、
辛い身体にムチ打って会社に行き打ち合わせを終わらせた

昼飯の時間になったが、なんだかまだ食欲がない…

おいおい、本当にどうしちゃったの?って感じ

会社の上司に事情を話したら、無理せずに早退しろとの指示

また、明日は休むようにと言ってもらった

ちょうど、仕事もひと段落したので、
お言葉に甘えて昨日は代休にした

一昨日の夜、
就寝前に、こんな時は、市販の滋養強壮剤Aでも飲んで休むに限ると服用

その滋養強壮剤Aの効果か?ゆっくり起床したおかげか?多少は身体が楽になった

左胸の痛みも和らいでいたので心配はなくなった

ゆっくり休めたようで夕方には身体がかなり回復して楽になった

しかし、なんだったんだ?

夏バテか?
精神的な病い?

この夏は特にストレスや暑さに参っていたかも?

朝までグッスリ眠れた記憶がなく、
毎日夜中に目が覚めていた

やはり適度な運動をしなければ深い眠りにつけないのか?

また、ストレス発散にもつながらないのかもしれない

年齢を積み重ねる度に身体に何らかの支障が出るのは理解している

しかし、何事も規則正しい生活が大事なのだろう

規則正しい生活…

食事、睡眠、運動、ストレス解消

これら全ての生活バランスを上手くこなす方法がどうしてもわからない(ー ー;)

逆に気にし過ぎるから乱れるのかもしれないとも言えるのではないか?

考え過ぎか?

大汗の原因は?

2016年08月09日 | HEALTH

ここ数日、気温が上がって暑くなってきた事もあるが、
最近異常な程の汗を朝の通勤でかくようになった

そのためハンカチでは間に合わず、常に手にはハンドタオル

ハンドタオルで汗を常に拭き取りながら我慢の通勤をしている

そもそも、オヤジの母親が汗かきだった事もあり遺伝による体質でもある

しかし、ここ数日の汗は半端ない

気になり出したので、ネットで調べてみたら…

多汗症にはいくつかの要因があるらしい

精神的な疾患やホルモンバランス、遺伝や生活習慣の乱れなど

自律神経失調症、糖尿病、更年期障害などからの疑いがあるらしい

この中で思いあたる病状は…

自律神経失調症は、サイトでのチェックシートに答えた結果で正常だったから◯

あるとすれば…

更年期障害?まさか!女性の症状だろ?

最近は、男性でも更年期障害はあるらしいから△

一番疑いが強いのが、糖尿病かな?

糖尿病で血糖値が高い状態が続くと、末梢神経が障害されて、
『糖尿病神経障害』になることがあるらしい

この障害で自律神経障害がある

自律神経は内蔵の活動や、発汗による体温調節や血圧維持の機能で調節している神経

自律神経が調節できなくなると不正脈や汗を異常にかいたりするらしい

不正脈を患っているからやっぱりこれだ…(ー ー;)

通院して診察では血糖値が高くて薬を飲んでいる

あぁ、やっぱり糖尿病が原因かぁ

さらに生活習慣の改善をするしかない…(ー ー;)

それに、最近は睡眠が浅くて熟睡が出来ない症状もある

やはり、自律神経障害の症状は明確に出ているので、
夏休み明けにかかりつけの医師に相談してみようと思う

五十肩か?いや痛風かも

2016年06月08日 | HEALTH

上の写真はオヤジの上半身
我ながら引き締まった身体になってきた

そんなことは置いといて…(^^;;

先日、急に矢印の表裏の箇所が痛みだした(ー ー;)

先週の土曜日の夜、野球クラブの監督から家に飲みに来い!と電話

自宅で缶ビールで晩酌と夕飯を食べたあとに、
監督宅まで歩いて行って飲み直した

飲んでいる最中から、右腕の付根内側がズキズキと突然痛みだした…

あれ?おかしいなぁ~
何も重い物も持ったりしていないし、
ぶつけたりもしていなし???

飲んだ帰りに、監督から真竹のタケノコを持って帰れ!と言われ、
真竹のタケノコ三本をスーパーの袋に入れてもらい右手に持って帰った

しばらく歩いていたら、右腕がさらにズキンズキンとした痛みが出て、
スーパーの袋を持っていられないくらい痛みだした

自宅に帰り、すぐに湿布薬を貼ってその夜は寝たが、
翌朝起きてからも痛みは消えていなかった

どうしたものか?

しいて思いあたる事といえば…

監督宅で飲んでいる時に、掘りごたつ式の食卓なので、
背もたれがないから後ろへ手をついて話をしていた

この姿勢が悪かったのか?

しかし、そんな姿勢などで腕を痛めたことなど今までに無い

ふと思い出したのが五十肩???

でも、腕は真っ直ぐ上がるから五十肩ではないから違う

とりあえず熱~い風呂に入って患部を温めて、
身体が赤くなるほどに温まったら、
風呂上がりにメンソレータムのラブ登場!

これを手のひらに取り、ひたすらすり込むすり込む

若干だがこの冷却剤塗付で楽にはなった

しかし、ちょっと待てよ…

先週末からの食生活を思い出してみた

木曜日
家族で焼肉に行き生ビール二杯と焼肉

金曜日
自宅で缶ビール一本

土曜日
監督宅へ行く前に自宅で缶ビール一本
監督宅で缶ビールを二本と芋焼酎水割りを二杯

あっ、これだ!痛風だわ(ー ー;)

木曜日の焼肉ではホルモンなども食べたし、
連日のビールの摂取が原因なのだろう

しかも、先月末の血液検査結果での尿酸値の数値が、
正常値ギリギリの7.0mg/dLだったのを思い出した

さらに、『痛風 肩の痛み』で検索してみると、
この症状は肩や首にも痛風の発作は出るようだ

火曜日の朝にはどうにか痛みは消えて、
夕方までにはまったく痛みは無くなった

最近は、平日の飲酒を控えているが週末だけの飲酒にしている

しかし、週末になると飲酒が解禁された気持ちでついつい飲み過ぎていたようだ

これではビールは少し控えた方が良さそうだね

右足親指爪が爪白癬

2016年05月18日 | HEALTH

半年前くらいから、右足の親指爪の内部側面が白っぽく変色して気になっていた

当初は、歳をとったから爪が変形してきたのだろうと思っていた

しかし、先日の新聞でどうやら白癬菌による爪水虫が原因だと知った

ゲゲッ!

患部の写真の掲載は控えるが、幸いにしてまださほどヒドい状態ではない

しかし、放置していたらひどくなって家族にうつる可能性もある

皮膚科に行って症状を説明して、患部の一部をピンセットで採取され、
医師が目の前の顕微鏡で見てもらったら…

「ん…たぶん白癬菌で水虫ですね」と言う

ん…たぶん???

たぶんとはどういう意味じゃい!

はっきりとは判断出来ないが、きっとそうだろうと言うことらしい

白癬菌の治療には薬を処方されるが、
その前に血液検査をしてからになるからと医師

また、現在治療中の不正脈の心臓病の薬なども医師に伝えたが、
それらの薬との副作用などをなにやら本を取り出して調べ出した…

おいおい…(ー ー;)

それくらいは頭に入っていないんかい!と思えるほど…

まさかこの医師はヤブ医者か?と思えてきた

血液を試験管一本を採血されて、結果は近々出るからまた来るように言われた

幸いにして足爪以外には水虫の症状はないらしいが、
これからの夏の時期は汗で足が蒸れるから清潔を保つように言われた

完治までは、3ヶ月から6ヶ月を要し、
爪自体が生え変わるのを待つことになるらしい

そうなると…

ゲッ!この夏は完治していないからサンダル履いたらカッコ悪いやん(ー ー;)

ありゃま、もっと早くから治療しておけば良かった…トホホ

クレソンとセリの違いは?

2016年05月12日 | HEALTH

これまた先日に野球クラブの監督からクレソンを大量にもらった

お浸しにして食べるとシャキシャキで美味いぞ!と監督

そもそもクレソンって海外の野菜では?

ステーキに添えられているイメージしか無い

あまり調理方法がわからなくてスーパーで売られていても買った事はない

しかし、よ~くクレソンを見てみると…

長さは無いがセリによく似た野菜だなと見えた

だが、まったく違う植物らしい

せりはセリ科だが、クレソンはアブラナ科オランダガラシ属に属す

若干ではあるが葉がセリの方が大きくてクレソンの方が小さい気がする

さらに、セリは背が高くて収穫されているが、
クレソンはそれほど全長は長くはない

もらったクレソンをセリのようにお浸しにして食べてみた

食感はまったくセリと同じだが、ひとつだけ違うのが香り

セリには食べると特有の鼻に抜ける香りがあるが、
クレソンには全くその香りは感じない

一般的に辛みを感じると言われているが、
オヤジにはまったく感じなかった

あとは以前にもブログに書いたが…

セリを多く摂取すると下痢になった事が以前にあった(ー ー;)

まぁ、まったく違う植物なので心配はないと思うが、
植物繊維の多量の摂取でお通じは良くなるかも?

クレソンには栄養成分が豊富に含まれているらしい

重要な栄養素を幅広く含むスーパーフード野菜とされている

ステーキの付け合わせのクレソンは残していたが、
これからは残さずにちゃんと食べよっと(^^;;

血液検査結果

2016年03月03日 | HEALTH

先月、会社で実施された血液検査の結果が届いた

年に一度は、健康診断が実施され、それとは別に健康診断だけ実施される

他に三ヶ月に一度のペースで個人で総合病院へ行き、
定期的に不正脈の検査で血液検査をしているから、
あまり変化は無いだろうと思っていた

検査結果には、やはり糖代謝結果に異常があると診断された

「主治医にご相談してください
減量を心がけ標準体重に近付けましょう」

わっかとるわい!

とっくに主治医からは糖尿病一歩手前で片足を突っ込んでいると言われたわい!

それに、なかなか標準体重とやらに減量が進まずにストレス溜め込んでいるわい!

と、愚痴りたくもなる…(ー ー;)

そんなことより血液検査の結果は、
1月に病院で検査した時に医師より指摘されたHbA1c(ヘモグロビンA1c値)

病院で言われた基準値は3.9~5.9H
今回の血液検査の基準値は4.6~6.2H
医療機関が違うだけで基準値がこれだけの開きがある

基準値の低い病院の方が理想的な数値に近いと言えるだろう

1月の病院での数値が6.5Hで、今回は6.4Hと、やっぱりあまり変わりなかった

さすがに1月23日からわずか10日ほどで数値に変化は出るはずもない

それならば、血糖値を下げるために良い物としては…

そう『青汁』

青汁に含まれる難消化性デキストリンという成分が、
食事に含まれる糖の吸収をおだやかにする効果がある

毎日欠かさず青汁を飲む習慣を試してみよっと!

あらぎりわさび

2016年02月20日 | HEALTH

熱々ご飯にわさび5gを混ぜて食べると血液がサラサラになる

1月にこのブログで投稿した『わさびごはん』を、
つい先日まで毎晩夕飯で食べ続けていた

富士山撮影に行った帰り道の談合坂サービスエリアのお土産コーナーで買ったきざみわさび

しかし、毎晩食べ続けてきたのでとうとうストックが無くなってしまった

その前に食べていたきざみわさびは名古屋に帰省中に、
カミさんの実家近くのスーパーで見つけたわさびだった

商品名はわかっていたからネット検索してみたら、
長野県の安曇野のわさびのマルイから販売されている

『あらぎりわさび』

しかし、自宅近くのスーパーを探してもどこにも売られていない

仕方なくネット通販のRで検索してみた

いろいろなショップで販売はされてはいるが、
1本だけ買うには送料別で割高になってしまう…(ー ー;)

送料別に加算されるのはネット通販の致命傷と言える部分だ

どこかに割安で販売していないかな?と検索していたら…

ありました!5本入りで送料込みの2.990円!
1本あたり598円になる

昨日、宅配便で無事に到着

最初は5本も一気に購入して大丈夫か?と思ったが、
毎日食べるわけだし家族も刺身などに使うから一気に購入を決めた

それに、野球クラブのキャプテン宅に飲みに行くと、
何故かわさびを買い置きしていないのでオヤジ専用わさびとして持参する

でも、てっきり冷蔵で届くものだと思っていたら-18℃以下の冷凍で到着

ってことは、
冷凍で保存出来るから多少の賞味期限は大丈夫だろう

まぉ、生物だから冷凍でも保存は出来るのは当たり前か

しかし、てっきり長野県の安曇野のショップかと思ったら
購入したショップは宮城県石巻市にあるお店

まぁ、間違いない品物で同じ品物ならどこから買っても一緒だから気にしない

それより、今更ながらだが被災地だった石巻市から買うのも良いかも

粗切りだからシャキシャキと食感で、
刺身はもちろん和風ステーキにもぴったり!

これで、当分はわさびごはんを気兼ねなく食べられる(^o^)/

あん肝に食あたり

2016年02月09日 | HEALTH

日曜日の午後、近くのスーパーで北海道産のアンコウが丸ごと一匹並んでいた

値段もそれほど高くないし寒いからアンコウ鍋で温まろうと購入

国内産のアンコウが丸ごと一匹スーパーで買えることは珍しく、
いつも並んでいるのは中国産で買う気にはなれない(ー ー;)

しかし、小振りだったが北海道産のアンコウなら安心だと思っていた

スーパー内の魚コーナーで、鍋用にブツ切りにしてもらいアラも肝も持ち帰った

昆布ダシでポン酢に付けて食べたが、プリプリとした食感が美味しかった

食べ進めるうちに、カミさんにあん肝は無かったかと聞くと、
あん肝らしき物は入っていたと言うので鍋をかき回したら発見!

家族の中で唯一あん肝を食べられるのはオヤジだけで特権(^_^)

やや小さなあん肝で色が少しドス黒かったので躊躇したが食べてみた

普通にあん肝で特に異変は感じ無かった

そのまま食べ続けて、最後に雑炊で〆て食い終えた

その夜はいつもの様に普通に何もなく寝た…

しかし、何時だったか時計を確認していなかったがまだ暗い時間帯に目が覚めた

胸がムカムカして気持ち悪く、少し腹痛も感じた

いつもよりやや早目に起床して気持ち悪さを感じながらトイレに…

途端に嘔吐しそうになったが寸前でとどめたが、
次の瞬間に腹部に激痛で腹をくだした…

それから1時間弱の間に腹痛が襲い3回程トイレに駆け込んだが、
気持ち悪さは次第に治り嘔吐することはなかった

市販の胃腸薬を呑んで様子を診たが、依然として腹痛からの下痢が続いたので、
会社へ電話して病欠すると報告した

昼過ぎまでにはやや腹痛も和らいできたが、
依然として下痢状態は続き、
夜までに何回トイレに駆け込んだか記憶が無い(ー ー;)

今朝はどうにか腹痛は治ったので会社に出勤はしたが、
まだ便通は下痢気味で調子はイマイチ…

家族の中で唯一あん肝を食べたのはオヤジだけ

このあん肝が原因なのは明確だ

国内産のアンコウだと油断していた(ー ー;)

腹痛の原因判明

2016年01月16日 | HEALTH

先日、わさびご飯としてブログに投稿した際に、
一緒に夕飯に食べたセリのお浸し

どうやら頻繁に下痢になる原因だったと判明した

遡る事、昨年の10月末
急に腹痛でトイレに行く回数が増え、
日に5回も駆け込む日もあった

当初、症状をネットで検索してみたら、ストレスからくる過敏性腸症候群の症状と同じだった

それから1ヶ月ほど症状が続いていたが、
徐々に症状は緩和してきた

タマに症状が発症していたから完治していないと思っていた

しかし先日に、セリのお浸しを食べた翌日にまた発症した

ピン!ときて、もしやセリのせいか?と疑った

翌日に症状は前よらは軽いものの4回トイレに行った

しばらくの間セリを食べていなくて、久しぶりに食べたことからして、
セリのお浸しが原因だったとようやく判明

確か、10月くらいからセリの特有な香りが好きで、
スーパーで販売されていると頻繁にお浸しとして一把を毎回食べていた

先日は久しぶりにスーパーで見つけたので食べたが、
それ前までは便通は普通だった

どうやら、香草類などは食べ過ぎると下痢を発症する場合があるとか

他に記憶があるのは、ゴーヤも同じような症状になった

数年前にゴーヤチャンプルを食べた翌日に下痢になった

自分特有な症状なのだろうか?

食べなきゃ食べないで済むような野菜ばかりなので今後は控える事にした

しかし、老廃物を排出するのには良いかもしれないから、
食べる量を調節してバランス良く食べたらいいのかも

まぁ、原因が判明してホッとした^_^

わさびご飯で血液サラサラ

2016年01月11日 | HEALTH

1日にたった5gのわさびを摂取するだけで、
1時間後には血液サラサラ

こんな話題のTV番組を先日の土曜日の朝に、
半分寝ながら観ていたが一部だけ記憶があった

昨日詳しくネットで検索してみたら…

TBS系の「サタデープラス」の番組の中のDr.プラスで、
2016年から始める新健康習慣の健康料理の紹介だった

わさびを5g熱々ご飯に乗せて、鰹節と醤油をかけて食べるだけ

わさび特有の辛味は熱に弱いので、熱々ご飯に乗せると消えてしまう

そもそもわさびの辛味成分には、
血液中の血栓予防効果があり血液をサラサラにしてくれる働きがあるそうだ

オヤジにはぴったりな食べ方だと土曜日から夕飯に取り入れて食べている

以前からステーキにわさびを付けて和風に食べていた

このステーキ用に買い置きしてある「きざみわさび」を食べている

普通の練りわさびより、刻んだ茎なども入っているから食感が良い

これを食べだしてから、
別の番組の「孤独のグルメ」で五郎さんが食べた「わさび丼」を思い出した

さらに先日のお正月スペシャルで食べていた「卵焼きにわさび」も試した

なんでこんな美味い食い方を早く思いつかなかったのか不思議

これから暫くは続けてみようと思う

健康診断

2015年11月18日 | HEALTH

毎年11月に実施される会社の健康診断を月曜日に受けた

検診内容は、
身長、体重、視力、眼底、検尿、検便、採血、血圧、腹部計測、心電図、胸部・胃部レントゲン、問診

昨年の健康診断では、心電図検査時に不整脈の症状が発見されて現在治療中だ

今日の診断では、早くも複数の異常値が見つかってしまった

不整脈は確かに今も心臓の鼓動が乱れているらしい(ー ー;)

他に、血圧が上下ともに高くて二度計測してやや高血圧(ー ー;)

体重は前回より2キロ増えて90キロ目前(ー ー;)

さらに、今回初めて尿検査で血尿が発見された(ー ー;)

おいおい、俺の身体ガタガタやん

尿検査の試験紙の一番手元部分が普通なら白色なのだが、
オヤジが尿を付けた試験紙は紺色に変化していた

看護婦さんが言うには、
この色の変化だとかなりの出血だが、
何か自覚症状はないか?と聞かれた

特に自覚症状はなく、特に痛いとか違和感などまったく無い

幸いなことに血尿は出ているが、尿蛋白は出ていなかった

血尿だったら腎臓や尿道、膀胱などの病気のサイン

結石の疑いも考えられるので、早々にかかりつけの病院へ行ってエコー検査してもらう