Joe884do Traveling Alone

旅好きオヤジのひとり旅フォトブログ

すし松

2014年10月07日 | DINNNR

家族で外食するいつもなら焼肉か中華になるのだが、
先日から寿司屋の看板を見る度に寿司が食いたいと思っていた

そんなオヤジの勝手なわがままから行った店

『廻鮮寿司 すし松』

寿司が食いたくなるとこの回転寿司屋に食べにくる

休日になると混雑するので6時過ぎに店に行くと、
数組のまち客がある程度ですぐにカウンター席へ案内された

回転寿司屋ながらネタが新鮮で寿司職人自ら握ってくれる

店名にも、回転寿司ではなく廻鮮寿司と付けるほどのこだわりよう

また、以前には近くにある相撲部屋の関取力士に遭遇した事がある

まずは、生ビールを注文して握りたてのマグロの赤身から

マグロの赤身を食べようとすると目の前にマグロ三種盛りが廻ってきた

すかさずマグロの赤身をカミさんに譲りマグロ三種盛りに変更

赤身、中トロ、トロとどれも新鮮な色艶だ

まずは赤身から…

美味い!

生ビールを注文すると同時に注文したのが『イカわた焼き』

それが来るまで、にぎり寿司を堪能

光物三種盛り、ハマチ、コハダ、海鮮サラダ、ネギトロ巻き

イカわた焼きの到着が遅れたために生ビールを追加注文

ようやくイカわた焼きが到着してさらにビールが美味い!

アルミでホイル焼きされたイカにワタで味付けした酒のアテには最高な一品

最後の締めは、大好きないなり寿司で締めたが、
玉子焼きの焼き立てがあがったのが目に入ったので注文

でも、ビール二杯ににぎり寿司を相当食べていたので娘に譲った

わずか30分もしない夕飯は、あっ!という間に終了

お値段は焼き肉を食べるよりはやや安いくらいだった(^^;;

普通の寿司屋だったらゾッ!とする(ー ー;)

回転寿司屋もピンからキリまであるが、安過ぎるのもどうかと思う

やっぱり美味いが一番!だね

稚加榮の辛子明太子

2014年08月28日 | DINNNR

昨日一昨日と福岡に出張に行き、
帰りに福岡空港で土産に買った

『博多 料亭 稚加榮の辛子明太子』

今では博多名物の辛子明太子は数多くある

お土産売場でよく見かけるお店では『ふくや』『福さ屋』

どれも唐辛子が赤々と振りかけられた、
いかにも辛い!というイメージがある

辛過ぎる物があまり好きではなく、
程良い辛さの旨味を好む

世の中に辛い物が好きで、辛ければ美味いみたいに言う奴がいるが、
馬鹿じゃねぇ~のと思う

辛さだけが主張してしまい、明太子本来の旨さが無いのはどうなんだ?

そんな理由から、
昔に接待で行った事のある、
『博多 料亭 稚加榮』の明太子を好むようになった

この『稚加榮』は、
料亭として創業している敷居の高い老舗で、
今では明太子ブランドとしても有名になった

そんな料亭が作る辛子明太子は、
上品で程良い辛さで、下品な辛さは無い

パッケージも箱だけではなく、
プラスチックの容器に入ってアルミで包まれている

購入したのは四腹入りで、国産の生原卵を使用

これをビールや焼酎を呑みながら食べるのが格別に美味い!

でも、
痛風持ちなので、食べ過ぎは禁物です(ー ー;)

辛子明太子

2014年08月01日 | DINNNR

九州のお客さんが手土産にくれた博多名物『辛子明太子』

いつもうちの会社に来る時に持参してくれる

唐辛子が上からふりかけてある辛さ倍増の明太子

帰宅して晩酌のあてに一腹食べてみたが、
最初にふりかけた唐辛子のせいか?ピリッとしたが、
中身はそれほど辛くはない

ただ、以前にもらった時に、
ついつい美味いもんだからと、
一気に二腹食べてしまった(^^;;

酒も焼酎のあてにしたもんだからグイグイ呑んでしまって...

次の朝、左足の親指の付け根に激痛!
実際には次の朝というより、夜中から痛みは出ていた(ー ー;)

原因は、言わずと知れた『痛風』
別名『高尿酸血症』

明太子などの魚卵を大量に摂取すると、
血液中の尿酸値が上昇

血液中に結晶が出来て、その結晶が関節の組織を刺激して激痛になる

何度かこの発作を経験した事があるが、
痛いというものではない痛さ(ー ー;)

それがあったので、今回は半腹で止めておいた(^^;;

美味い美味いとパクパク食べると大きな反動が来るからね

しかし、贅沢病とはよく言ったものだわい...

Español

2014年07月06日 | DINNNR

昨日は土曜日なのに仕事で出勤(ー ー;)

夜は夜で、会社の同僚の送別会で飲み会

一昨日の夜にはメーカーさんとの接待で早く帰って寝たいばかり(>_
塩気のあるイベリコ産の生ハムと水々しいメロンの甘さがマッチして美味しい

酒は最初に生ビール一杯飲んで、
あとはハウスワインの白をデキャンタで

つまみに出てきたマッシュルームのセゴビア風


マッシュルームをニンニクとオリーブオイルで炒めてあり、
オリーブオイルをパンに着けて食べても美味しい

エスカルゴのバターソース

基本的にバターが嫌いなに、騙されて食べてみたら美味しかった(^^;;

スパニッシュオムレツは、ほうれん草とジャガイモ、ベーコン味の三種類

メインの肉料理は、ポークのバスク風

これもクリーミーでどうか?と思ったが美味しかった

締めは、やっぱりスペイン料理の王道『パエリア』
チキンとポテトが入ったサフランの焼飯?(^^;;

下手な居酒屋より洒落たレストランで、
気が利いて美味しく、ワイワイガヤガヤ出来て良かった

やっぱり幹事は野郎より女の子の方がセンスが良いね

España hurra!

おさしみ醤油

2014年01月05日 | DINNNR

年が明けて早くも5日
明日から仕事始め(ー ー;)

お正月に食べる縁起の良いお魚と言えば真鯛や鮪が一般的

北陸の富山県では、日本海の富山湾であがる鰤(ブリ)を食す習慣がある

出世魚として縁起が良いとされ、お隣の岐阜県でも昔から食べていた

お刺身を食べる際に使う醤油は、生醤油が一般的

特にブリの中型ハマチ(関東はワラサ)には『おさしみ醤油』で食べると美味しい

別名『たまり』とも呼ばれ、真っ黒でトロリとして味が濃い

ハマチ本来の脂の臭みをこの濃い醤油で中和して旨味があると思う...
あくまでも個人の感想ですが(^^;;

ガキの頃から普通に実家にあったので東海地区では当たり前だった

でもこの手の醤油は、九州・鹿児島県にも存在していた
以前に鹿児島へ出張した時に知った

西日本では所々にあるらしい

まぁ、魚に合わせたお醤油を使い分けて美味しくいただこう

蟹をお取り寄せカニ?

2013年12月16日 | DINNNR

我家では毎年恒例になったズワイガニを、
北海道森町の水産会社からこの冬初のお取り寄せ(^^)/

本来なら、北海道からのお取り寄せなら、
タラバガニか毛ガニなのだろうが、我家はズワイガニ好き

ズワイガニなら、北陸や山陰が有名で値段も高価(ー ー;)

この北海道の森町の水産会社は、B品のカニを格安で買える

B品と言っても、身の入りは食べるには全然普通

ただ、足が一本無かったり、甲羅が少し割れたりしているだけで、
贈答品には向かないという理由だけでB品扱いになったカニ

ボイルしたズワイガニが発砲スチロール箱に3kg入り送料込みで5.000円ちょっと

今回は、約330g程度のカニが9杯入ってきた

やや小ぶりながら身やミソはちゃんと入っていた

昨夜の夕飯に食べたが、家族4人だけど娘はカニアレルギーだから食べらない(^^;;

オヤジはカニを食べる場合、カニの足の身を一本一本甲羅に貯めて、
カニ味噌に絡めて食べるのが大~好き
口いっぱいに頬張りビールで流し食うカニは至福の時だ(^^)

きっとロシアあたりの漁船が持ち込むカニなのだろうが、
海はつながっているからあまり味には大差無いね

また年明けにお世話になりやす!

アワビの塩辛チョンボク・チョ

2013年10月17日 | DINNNR

またまた先日の済州島旅行に食べた美味しい酒のアテ

『アワビの塩辛 チョンボク・チョッ』

旅行最終日の朝に食べた海鮮味噌鍋の店ソウルトゥッペギで、
いろいろなキムチなどの惣菜の中に出てきた

アワビの肝やニンニクと青とうがらしが入ったまさに酒のアテには最高の代物
まだ朝だったからビールは我慢したけど、
絶対に酒に合うからお土産に買って帰りたいとガイドに聞いてもらったらOKで注文

品物はゴルフ帰りに取りにくるとオモニに伝え帰りに立ち寄り受け取った

ただ、丸いタッパーに入ってはいるが液体が入っているので帰りの飛行機内に持ち込めない

空港の出発カウンターでダンボールに入れ替え、
ガムテープでグルグル巻きにしてガイドにハングルで上を意味する字を書いてもらった

毎晩のように晩酌でアテにしながらつまんでいるが最高に美味い!

コリコリとしたアワビの食感と、ニンニクや青とうがらしがアワビの肝で漬け込んだ味が美味い

ビールにも合うが、焼酎や日本酒でも合う味だ

チャンジャも好きだけど、チョンボク・チョも好きになった(^^)/

美味しい思い出を思い出しながら飲む酒もこれまた美味し!

夏バテ予防にはこいつが一番

2013年07月11日 | DINNNR

早くに梅雨が明けて、このところの連日の猛暑続きで身体が暑さになれていないから早くも夏バテぎみ

夏バテ防止の食べ物の代表的なのが、

『うなぎの蒲焼』

今年の夏の土用の丑の日は7月22日なのだが、いち早く昨夜の夕飯に登場!

カミさんが、先週末から名古屋の実家の用事で帰っていたので、名古屋のうなぎが食いたい!とリクエストした

名古屋駅前の某地方百貨店のデパ地下で購入したこのうなぎは、愛知県三河の一色産の養殖ウナギ
今ではうなぎの養殖産地で浜松を抜き日本一だ

何故にわざわざ名古屋からうなぎなど買ってまでと思われるが、まったく関東のうなぎとは別物と思っている

関東のうなぎは、基本蒸し焼きにする
この蒸し焼きが好きではない(ー ー;)

不味くはないが、何故に蒸す?って感じで、生臭さを消すため?
生臭いと思うなら魚食うなぁ!と言いたいね
その生臭いのは中国産のうなぎだよ!

しかも、歯応えまったく無いのがもの足りなさの原因

東海から関西では基本蒸さずに焼くので、皮がパリッとして身も弾力があるし、なにしろタレの味が美味い!
しかも、まったく生臭く無い

しかし、うなぎの稚魚の漁獲量が激減してしまいうなぎの蒲焼値段が高騰してしまい今では気軽に買えなくなった

オヤジの食べたうなぎのお値段は、お頭付きで一匹2.200円ははたして高いか?安いか?(^^;;

まぁ、これでしばらくは夏バテしなくて頑張れそうだけどね(^_-)-☆

スペイン料理は略してスペ飯

2013年07月09日 | DINNNR

先週の土曜日、知人とスペイン料理を食べに行った

『タベルナ カディス』

タベルナ=居酒屋 カディス=南スペインの地名

昔は仕事でヨーロッパに出張に行けば、イタリアとフランスに行き、それぞれの国の料理は食べた

ただ、スペインには仕事の用事もなく行った事がないから、馴染みがあまり無く料理も食べた事がない

店内はスペイン風の飾り付けがしてあり、フラメンコのBGMが流れて雰囲気は良い
店員のお兄ちゃんに、店のお勧めを聞きながら注文

まずはスペイン料理の定番、スパニッシュオムレツ
マッシュルームのセゴビア風
これ、ワインによく合う!
イカの墨煮バスク風
イカのスミの塩加減が絶妙でパンにスミソースを付けて食べるとまた美味い
チキンのビナグレッタソース
チキンをトマトソースで煮込んだ料理
やはりスペイン料理には欠かせないのが、魚介のパエリア
これを食べたさに来店する客も多いらしい
これらの料理を最初はビールを飲みながら、あとは白ワインを2本空けた

デザートはスモモのシャーベット
イタリア料理のように気軽で気取らずワイワイ、ガヤガヤしながら食事が出来るのが良い

お客さんの大半が女性客が多いが男性客も気楽に入れる

メニューで注文に迷ったら店のお兄ちゃんに聞くのが間違いなしだね!

しかし、イタリア料理がイタ飯なら、スペイン料理は、略してスペ飯(^^)/
流行らそう、スペ飯!
言わねぇか...(^^;;

蟹蟹蟹カニカニカニ

2012年12月26日 | DINNNR

毎年恒例となったズワイガニのお取り寄せ

高い越前ガニや間人ガニはブランドで高嶺の花

だから、北海道の業者から取り寄せたこのカニは、3キロで6パイ入って2.980円!安っ!

最初は安過ぎて疑ったが、騙されてみようと一度取り寄せたけが、これがなかなか身の入りが普通で美味しい

業者のネットでの説明では、毎日茹で上げ作業時に、足が折れたり身の入りが悪いカニが出るらしい

その見栄えだけ悪いB品を格安で出しているとか
だから、贈答用には不向きということ

人気があるのか?タイミングが悪いと売り切れの時があるが、タイミング良く注文受付ていた

一度茹で上げてあるので、うちでは蒸し器で蒸してから食す

まずは、甲羅を開けて蟹味噌を見れば結構入っているし、身もパンパンに詰まっていた

まぁ、時には当たり外れはあるものの見栄えだけ悪いだけなら充分だ

4人家族だけど娘が蟹アレルギーのために食べられない(>_<)残念

だから、オヤジとカミさん、息子の3人で2ハイづつ食べれま~す♪(^^)