残暑極楽寺 2016年08月23日 | 江ノ電のある風景 極楽寺駅界隈を散策しました。 残暑厳しい折、芙蓉はキレイに咲いていました。 極楽寺の境内は撮影禁止なのでここまで。 稲村ヶ崎へ向かいます。S字カーブの路地の先に江ノ電がやってきました。 ブロトピ:今日の写真日記 ブロトピ:記事 - 日本の風景・伝統
浄智寺の夏 2016年08月22日 | 寺社・名所史蹟 風通しのよい空間。 庭園の木々が涼を運んでいるよう。 北鎌倉の暑い夏が過ぎていきます。 ブロトピ:今日の写真日記 ブロトピ:記事 - 日本の風景・伝統
歴史遺構の行方 北鎌倉隧道の崩落 2016年08月21日 | 街角スケッチ 在りし日の北鎌倉隧道。撮影は2014年9月14日。 14世紀頃の円覚寺境内と外部との境界だったという北鎌倉隧道。 市民の生活道路の一面と歴史的遺構を有していた。 鎌倉市が崩落の危険があるとして取り壊しを決めたのは2015年4月。 2016年8月11日の夕方、崩落。北鎌倉駅ホームへの流出とけが人が出なかったのは幸い。 市民をはじめ、文化庁や文化財専門員会が保存の必要性の指摘に、取り壊しを白紙に戻し、暫定的な補強工事を行う矢先の事だった。 文化財としての鎌倉への視点はこれからも敏感でいたい。 ブロトピ:記事 - 日本の風景・伝統 ブロトピ:今日の写真日記
夏の夜の 稲村ヶ崎 2016年08月20日 | 街角スケッチ 134の混雑も落ち着いた午後八時半。 浜へ降りてみた。誰もいない。 雲の合間から差す月光が幻想的に稲村の浜を照らしていました。 ブロトピ:今日の写真日記 ブロトピ:記事 - 日本の風景・伝統
夏の花々 妙隆寺 2016年08月19日 | 草花 小町大路沿いの妙隆寺。 酔芙蓉(スイフヨウ)と百日紅(サルスベリ)の咲き乱れる境内は御朱印帳を持参した女性とカメラマンが多く見られました。 紅白の百日紅も美しいです。残暑厳しい鎌倉ですが夏ならではの光景です。 ブロトピ:今日の写真日記 ブロトピ:記事 - 日本の風景・伝統