鎌倉への付箋

散策中に記憶に留めた様々な鎌倉を紹介する写真ブログです。
皆さんの次回鎌倉訪問の参考にして頂けたら幸いです。

ポカポカハイキング【浄明寺緑地~衣張山】地蔵の顔が優しい道程

2023年02月14日 | 街角スケッチ
長勝寺の寒中荒行の後はハイキングで帰るとしよう。
名越~浄明寺緑地~衣張山を経由して金沢街道まで。
 
 
先ほどまで居た長勝寺の擬宝珠の先に富士山。下に走るは横須賀線。
 
 
 
名越切通を大切岸へ。
 
 
途中、関東の富士見百景でおにぎりを頬張る。
 
 
 
 
 
出会ったいくつかの地蔵たちの顔が皆優しい。
 
 
衣張山。
 
 
 
由比ヶ浜を遠望。稲村の見え方がよい。
 
 
 
 
田楽辻子のみちに下りてきた。
 
 
食後の珈琲はこの近所にある金魚の栖に決めた。
 
 
 
魅惑の裏庭。
陽だまりの珈琲時間。
 
 

 

この日の撮影レンズ
 

大国祷会成満祭【長勝寺】世界平和や除厄開運、立正安国を祈願する寒中荒行

2023年02月12日 | 行事
千葉の中山法華経寺での百日間の水行を続けてきた日蓮宗の修行僧は、
ここ長勝寺で最後の水行を行います。
 
 
 
4名から6名の修行僧が水場へ向かう。
 
 

世界平和や除厄開運、立正安国を祈願する寒中冷水荒行。
 
 
 
 
 
 
 
水行肝文を唱えたあとは足から。
 
 
 
 
 
 
 
行者の唱える肝文を持参している方が居た。
 
 
行で減った水量を足すレバーはここでした。
 
 
 
 
ありがとうございます。そしてお疲れ様でした。

 

 

 
この日の撮影レンズ
 

三寒四温【由比ヶ浜・材木座海岸】冬、長く伸びた影

2023年02月11日 | 街角スケッチ
少しだけ寒さが緩んだ午後。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
長く伸びた影を探す散歩。
 
 
 
 
 
この日の撮影レンズ
 
 
 

針供養【荏柄天神社】ファインダーから覗く仕事人の手先は美しかった

2023年02月09日 | 行事
一度は見てみたかった荏柄天神社の針供養。
 
 
 
 
特注の大きな絹ごし豆腐。
 
 
本殿での祭祀にはハワイアンキルトの方々の姿。
『ハワイアン・・?』この場所に似つかわしくない響きに
一瞬??と思いましたが失礼しました、針仕事でしたね。
 
 
 
 
ファインダーから覗く仕事人の手先は美しかったです。
 
 
 
梅の紋も美しい神職の装束。
 
 
 

このあいだよりも進んだ開花。境内に春の気配。
 

 
この日の撮影レンズ
 
 

 


立春の候【光則寺】余寒の色探しも愉しい

2023年02月07日 | 街角スケッチ
節分が過ぎ、立春。
 
 
 
 
千両、万両、南天。赤い実たち。
 
 
 
小さい小さい節分草は土に這うように。
 
 
 
蜜柑の実。啄む小鳥は撮れず。
余寒の色探しも愉しい。
 
 
 
 
 
 
この日の撮影レンズ