梅木よしてる徒然日記

人生60歳代からが黄金の時代だとか、我が家は黄金の人生??悪戦苦闘の人生ですが、黄金の人生を目指しています。

相手の話を聞くときには面倒でもメモを!!!

2011-03-17 23:25:05 | Weblog
また、メモ帳は、あまり小さくないほうがよい。
大き目のメモ帳に、大きな字で大胆に書いていくのがポイントだ。
小さなメモ帳にチョコチョコ書かれているよりは、大きなメモ帳に書いてもらったほうが、話してのほうは嬉しいものである。
それだけ、自分の話をありがたがっていると錯覚を起こすからだ。
メモをとらないなら、「あなたの話はしっかりと記憶しましたよ」ということを伝えるようにしよう。すなわち、大変面白いお話ですから、今度、別の人に話してみてもいいですか?」と質問してみたり、「帰ったら早速同僚に話してみますね」などと伝えればいいのだ。
こうすれば、相手の話をしっかり記憶したことがさりげなくアピールできる。
筆者自身はというと、「面白い話ですから、今度の本の中で使ってもかまいませんか?」と聞いてみることがある。
相手にすれば、自分が何気なくしゃべった話題を筆者が喜んでくれたと思ってくれるので、やはり効果的である。
中にはメモを取られることを嫌がるタイプもいるので、そういうタイプには独り言のように「そのネタを、他の人にも聞かせてあげようっと・・」と伝えるのがいい。
「あなたの話は本当に面白くてためになった」ということが、言外にさりげなく伝わるからである。


副議長辞任しました。

2011-03-17 22:57:24 | Weblog
本日大洲市議会の最終日。
当初予算等提案されていた全議案可決承認、共産党さん紹介の請願3件は不採択とされました。
私の所属の産業建設委員会にも最低賃金全国一律最低1,000円の請願が審議されましたが。
現在の経済状態で、最低1,000円の賃金を払わなければ成らないと、経営そのものから撤退される企業主が多くなり、その結果職場を失う人が増えやぶへびになってしまいますので、不採択とされました。

本日、議長、副議長の申し合わせ任期で、議長ともども辞任し、新議長に後藤武薫氏、新副議長に山本光明氏が選任されました。
監査委員は、押田憲一氏が承認されました。

 平成21年10月7日の改選後の初議会で、議員各位のご推挙を頂き副議長を務めさせていただき、今日まで浅学非才につき、いたらぬ点、ふゆき届きの点が多々あったと存じますが、本日この日を迎えられましたのも山下前議長をはじめ、先輩議員、同僚議員、そして清水市長をはじめとした理事者、そして議会事務局の皆さんのご指導、ご鞭撻、ご協力の賜物で、深く感謝申し上げます。
裏を見せ、表をみせて 散るもみじ。
就任以来1年半、裏も表も見せることも出来ず済んだように感じます。

今後、一議員として、大洲市発展の為精神誠意努力して参りますので、よろしくご指導ご鞭撻をお願いいたします。

終了後、支所の機構改革などについて、市民クラブの旧喜多郡の議員が副市長、総務部長、人事課長から説明を受けていたので、
午後7時を過ぎました。

/font>