梅木よしてる徒然日記

人生60歳代からが黄金の時代だとか、我が家は黄金の人生??悪戦苦闘の人生ですが、黄金の人生を目指しています。

県道小田河辺大洲線通行止め・年金一本化!!!

2011-09-20 19:35:41 | Weblog
今日は、どこで通行止めに成るやら分からないと、早仕舞いで帰ってきました。
大洲市役所河辺支所災害対策本部の情報では、県道小田河辺大洲線の肱川町下敷水で通行止めと成りました。
明日は議会最終日です。迂回路、過疎林道肱川野村線を利用しなければなりません。

議会議員は、急激な議員減少により、年金が破綻しました。
一本化され、給付を70歳まで引き上げられると、大変なことになりますね。

務員・サラリーマン、年金一本化へ…来年法案

 (読売新聞) 2011年09月19日 03時15分
//////////////////////////////////////////////////

 政府は、公務員などの共済年金をサラリーマンの厚生年金に
一本化する被用者年金一元化の法案を2012年の通常国会に
提出する方針を固め、関係省間の調整を始めた。

 民主党は09年衆院選の政権公約で全国民が同じ制度に加入
する年金一元化と月額7万円の最低保障年金の創設を掲げたが、
党の調査会が今年5月、「短時間での実現は困難だ」として
現行制度改善の方針を打ち出し、政府・与党は6月にまとめた
社会保障・税一体改革成案に被用者年金一元化を盛り込んでいた。

 被用者年金一元化は、国と地方の公務員共済、私学の教職員
共済の3共済をサラリーマンの厚生年金に統一し、より低い共済
年金の保険料率を厚生年金と同じにする内容だ。

 公費で負担しているため、「公務員優遇」という指摘がある
共済年金の上乗せ部分は廃止し、会社が従業員のために独自に
設けている企業年金と同じ私的年金として新たな仕組みを
検討する方針だ。

////////////////////////////////////////////////////////

 これは、公務員にとっては最後の砦というべき、大変なことで、
実現は不可能視されていたのですが、次にくる本題を懐柔する
ための布石のようにも思われます。

 政府は、こんなにすごいことをするのだから、多くの国民に
年金の給付額を70歳まで引き上げることに、ご賛同願いたい!

 という、ねらいがあるように思われます。

 年金の給付額を70歳まで引き上げるということは、今までの
60歳から65歳までの引き上げでも、約束を反故したことになり、
すでに破綻している!ということを露呈しているようなものなのに、

 それにも関わらず、さらに、70歳まで引き上げるということは、
破綻問題を先送りする時間稼ぎに過ぎず、深刻な政治的人災に
なるのです。

 それこそ、死活問題になりますから、想定外の災難や事故など
が多発し、それまでに築いてきた「財産や幸福」が一瞬にして
消滅してしまうことになるのです。

「人生は巻き戻せない」

2011-09-20 13:06:15 | Weblog

遊び、楽しむことがビジネスとの誘いで、お付き合いをさせていただいている作詞作曲家山本富士夫さんに頂いたメールに、感銘するところがありました。

あの日、あの時に帰れたら、もっと違う人生があったろうに思ったこと、誰にでも一度はあったのではないでしょうか。

しかし、戻ることは叶いません。
一度っきりの人生だからこそ、人生って素晴しいのでしょう。

これから、山本さんのメール
僕は編集長時代『We're Bros.』をはじめ、何冊か福山雅治クンの出版物をプロデュースして、世に送り出したことがあります。
リゾネットに行くと坂本さんは福山の『ミルクティー』という曲をよく口づさんでいますが(笑)、僕は彼の曲で『巻き戻した夏』という歌があって気に入っている一曲です。
そこで今日のテーマは、
「人生は巻き戻せない」です。
時間があるとき、ゆっくり声に出して一度読んでみて下さい↓。


‥今日は今日しかないし、この一瞬はもうきません。
昔はよかったなんて過去に生きても巻き戻せません。
頭でわかっているだけではなく、意識して行動することが重要なのです‥。

『人生の前半は、楽しむ能力があってもそのチャンスがなく、人生の後半には、楽しむチャンスがあってもその能力がない』
とマーク・トゥエインも言っています。

「楽しむ能力」

あなたはもう充分ですか?
それとも、まだまだ必要ですか?

私自身は、まだまだだと思っています。

ちなみに、人生がゲームみたいに何度もリセットできたら、そんなに時間も大切にしないし、こんなこともあまり考えないんでしょうね。

リセットできたら便利でしょうけど、それでは楽しいことの価値も、激減するのではないでしょうか?

巻き戻せない人生だからこそ楽しいし、愛おしい。

だから、時間や友人やお金に対して、感謝が必要だし、大切だし、欲しくなる。
必要なものや欲しいものをビジネスで、遊びで、がんがん手に入れる。

ともにトリニティクラブで出会って、これら全てが手に入るに近いポジションにいます。

もちろん幾度かの失敗もあるでしょう。
でも、満足する結果が得られるまで、一緒に真剣に向かい合ってみませんか?
そして近い将来、南の島かどこかで、やり抜いた満足感と、手にしたものと、供に一度きりの人生に「乾杯」しましょう。

その日が来るまで『巻き戻せない人生』ということを、もう一度しっかりと頭に入れて。
毎日を大切に、パワフルに生きていこうね!!


敬老会

2011-09-20 12:49:05 | Weblog

河辺地区の敬老会に参加しました。
対象者70歳以上 427人
最高齢者 満100歳(女性)
米寿者 13人
金婚式  9組


子供たちのマルマルモリモリ

麦畑

浪速恋しぐれ(上下)
昨年に引き続き、河辺小学校校長先生の女性役、本物です。


他にも沢山の出し物があり、楽しい敬老の日を過ごされました。。