梅木よしてる徒然日記

人生60歳代からが黄金の時代だとか、我が家は黄金の人生??悪戦苦闘の人生ですが、黄金の人生を目指しています。

陸山会事件、小沢氏元3秘書に有罪判決

2011-09-26 15:21:02 | Weblog

注目の判決が出たようです。
10月6日の小沢さんの初公判、またその判決に大きな影響がありそうです。
秘書がしたことで知らなかったとは・・・、一般国民の認識とは大きな乖離がありそうです。

(読売新聞) 2011年09月26日 14時37分
 小沢一郎民主党元代表(69)の資金管理団体「陸山会」の土地取引を巡る政治資金規正法違反事件で、同法違反(虚偽記入)に問われた同会元事務担当者・石川知裕衆院議員(38)ら元秘書3人の判決が26日、東京地裁であった。

 登石郁朗裁判長は石川被告に禁錮2年、執行猶予3年、後任の事務担当者だった池田光智被告(34)に禁錮1年、執行猶予3年、元会計責任者の大久保隆規被告(50)に禁錮3年、執行猶予5年を言い渡した。判決は、史上最高の立件額となった約21億7000万円の虚偽記入をすべて認めた。元秘書3人全員が有罪とされ、資金管理団体の虚偽記入が認定されたことで、同会の代表者である小沢元代表の政治責任が問われるのは必至だ。判決は検察側の主張をほぼ全面的に認め、大久保被告と石川被告らとの共謀も認定しており、同様に石川被告らとの共謀に問われた小沢元代表に不利に働く可能性が高い。元代表の初公判は10月6日。

 検察側は7月20日、石川被告に禁錮2年、池田被告に禁錮1年、大久保被告に禁錮3年6月を求刑。一方、3人は起訴後に否認に転じ、8月22日の最終弁論で「検察の主張は空中楼閣」などと改めて無罪を主張していた。大久保被告は準大手ゼネコン「西松建設」の違法献金事件でも有罪とされた。


愛媛県議会傍聴

2011-09-26 15:02:43 | Weblog
午後1時からの西田県議の一般質問を傍聴しました。
社会保障と税の一体改革について
第11次県へき地保健医療計画では、新たにどのような施策に取り組むのか。
伊方原発の安全対策について
肱川の治水対策について
教科書採択制度について

へき地保健医療計画の質問の際には、河辺診療所の浜上先生の住民主催の歓迎会に出席頂いた時の地域あげての歓迎会の様子などを盛り込まれての質問をされていました。

へき地の医師確保の困難さは、現在愛媛新聞でも特集を組まれており興味を持ちながら読んでいるところです。


新しい習慣を身につける方法

2011-09-26 07:40:09 | Weblog
 
今日は、西田県議の一般質問ですので、河辺からも5名傍聴に行きます。
前は何時だったか忘れるほど県議会の傍聴も、久しぶりです。

自分を変えたい、新しい習慣を身に付けたい人、参考にしてください。

スピード目標達成法では、6つの原則が大事です。
・明確な目標設定
・的確な段取り
・ポジテブなイメージトレーニング
・行動
・成功体験
・自分を褒めるお祝い
今すぐ取り組んでほしいのですが、「この6つの原則は自分はできるだろうか?」
と不安に思っている人もいると思います。

今迄出来なかったことをするのは大変だし、
「自分は今迄にやろうと思っても何度も失敗している」
と思っているかもしれません。

私は心理セラピストとして1000人以上の人を短期的に変化成長させてきました。
7時間の個人コンサルで2年間うつ病で苦しんでいた人をうつから抜け出せたこともあります。
インターネットだけで、直接のメールやりとりすらしないで、20日間で183人の人を変化、
成長させたこともあります。
たった20分のセラピーで、15年間父親と家庭内別居状態だった人を仲良く酒を飲むまでに変えたこともあります。
この経験を通じてわかったわかったことは、人間の性格は変えられるという事です。
貴方は変わることができます。
貴方はいままでと別人になることもできます。
私の経験上、どんな人でも変わることができるといえますが、そのためには3つのステップが必要です。
その3つのステップとは、
リセット→クリエイト→習慣化です。
リセットとは、あなたの心の中のメンタルブロックー潜在意識の中に
存在するマイナスの感情とイメージを取り去るという事です。
クリエイトとは、新しいパターンを創り出すことです。
習慣とは、新しいパターンを習慣化させることです。

この資料は
海原悠雲著の
「1分間目標達成術」
から転載させていただいています。