梅木よしてる徒然日記

人生60歳代からが黄金の時代だとか、我が家は黄金の人生??悪戦苦闘の人生ですが、黄金の人生を目指しています。

冬支度

2011-12-16 15:26:49 | Weblog
今朝、我が家付近も雪混じりの雨が降っていました。
空は冬の様相、風もビュービューとふいています。
車も一台はスタットレスタイヤに履き替えました。

出来れば雪はごめんですが、今年はユズが内にナリ、大雪になると古老が話されています。

昨日は、ゲートボールの忘年会に招待され、飲みすぎました。
今晩も忘年会、始めて「ウコンの力」を購入してみました。
テレビの宣伝、よく出ています。
飲もう・・・飲もう・・です。
効き目があると良いのですが、どうでしょうか???。

弁護士の卵、就職難 修習後の未登録、過去最悪の2割

2011-12-16 14:57:00 | Weblog
日本の最難関試験の一つ、司法試験に合格した人でも、このような状況とは・・・。
弁護士が生活保護を受けている??との話も聞きましたが、厳しいですね。

新司法試験に合格し、14日に司法修習を終えた弁護士志望者のうち約2割が弁護士登録をしなかったことが日本弁護士連合会のまとめでわかった。弁護士急増による「就職難」で弁護士会費などを払える見通しがたたず、登録できない志望者が多いとみられる。未登録者の割合は、新司法試験合格者が就職を始めた2007年以降の同時期で最悪となった。

 卒業試験に合格して司法研修所での修習を終えると、定員がある裁判官と検察官への採用が決まった修習生以外は通常、弁護士になる。弁護士として活動するには全国52の弁護士会の一つと日弁連への登録が義務づけられており、毎年、修習終了直後に一斉に登録する。今年は15日が登録日だった。

 日弁連によると、卒業試験に合格した1991人のうち70人が検察官に採用される。裁判官の採用数は未公表だが、昨年並みの98人と仮定すると残りは1823人。15日に弁護士登録したのは1423人で、21.9%にあたる400人が未登録となる計算だ。