今年も残り本日と2日になりました。
例年は、今頃一生懸命年賀状と取組んでいました。
今年は、喪中葉書きで年賀状を欠礼していますので、大掃除を手伝いました。
家内が手におわずほったらかしにしていたところ、頑張りました。
掃除をしながら、小林正観三のそ・わ・かの法則を思い出しました。
まだ、全部は読んでいません。
実は、この本を読みながらある店に入る際、自動扉が開くより私の頭が早くドアーに衝突、大変な失敗をしました。
その本の中で、「神が人間のなす行為の中で好きなものはどんなものだろう」と調べたところ「そ・わ・か」の三文字に行き着きました。
「掃除」のそ、「笑い」のわ、「感謝」のかです。とあります。
人間の行いの中で、神が好むベストスリーがこの「そ・わ・か」らしいです。
まず一つ目は神様は「きれい好き」らしい。
「きれい」には三種類あって、「姿かたち」がきれいな人を神様は支援・応援する。
「姿かたち」には、「立ち姿」「あるき姿」「すわり姿」など立ち振る舞いも含まれるようです。
必ずしも「顔」だけの問題ではありません・
二つ目は、心が美しい人。
三つ目は「水回り」や「身の回り」をきれいにしている人。
一つ目の「姿かたち」でも、二つ目の「心」でも勝負できないと思う人は、三つ目の「まわり」をきれいにすることで勝負できそうです。
「そ・わ・か」の二番目は「笑い」です。
「笑い」とはなんなのでしょうか。それは肯定すること、受け入れること、共鳴、共感することなのです。
笑える人は肯定的な人、受け入れられる人、明るい人です。
「そ・わ・か」の三番目は「感謝です。
「ありがとう」の言葉を使っているだけでいろいろの軌跡が起こるようです。
結局「感謝」だけでも神様を味方に付けることが出来、支援、応援をいただけそうなのですが、それに加えて「掃除」と「笑い」が加わるのです。
神様が強い味方になってくれそうではありませんか。
「とりあえず、すぐに取りかかれる幸せを呼ぶ方法」を求めている人は、何も考えずに「そ・わ・か」の実践をされることを勧めます。
今年末「掃除」に充分取組みました。
来年は幸せを呼び込めるかもしれません。
新年を楽しみにしています。
font>
例年は、今頃一生懸命年賀状と取組んでいました。
今年は、喪中葉書きで年賀状を欠礼していますので、大掃除を手伝いました。
家内が手におわずほったらかしにしていたところ、頑張りました。
掃除をしながら、小林正観三のそ・わ・かの法則を思い出しました。
まだ、全部は読んでいません。
実は、この本を読みながらある店に入る際、自動扉が開くより私の頭が早くドアーに衝突、大変な失敗をしました。
その本の中で、「神が人間のなす行為の中で好きなものはどんなものだろう」と調べたところ「そ・わ・か」の三文字に行き着きました。
「掃除」のそ、「笑い」のわ、「感謝」のかです。とあります。
人間の行いの中で、神が好むベストスリーがこの「そ・わ・か」らしいです。
まず一つ目は神様は「きれい好き」らしい。
「きれい」には三種類あって、「姿かたち」がきれいな人を神様は支援・応援する。
「姿かたち」には、「立ち姿」「あるき姿」「すわり姿」など立ち振る舞いも含まれるようです。
必ずしも「顔」だけの問題ではありません・
二つ目は、心が美しい人。
三つ目は「水回り」や「身の回り」をきれいにしている人。
一つ目の「姿かたち」でも、二つ目の「心」でも勝負できないと思う人は、三つ目の「まわり」をきれいにすることで勝負できそうです。
「そ・わ・か」の二番目は「笑い」です。
「笑い」とはなんなのでしょうか。それは肯定すること、受け入れること、共鳴、共感することなのです。
笑える人は肯定的な人、受け入れられる人、明るい人です。
「そ・わ・か」の三番目は「感謝です。
「ありがとう」の言葉を使っているだけでいろいろの軌跡が起こるようです。
結局「感謝」だけでも神様を味方に付けることが出来、支援、応援をいただけそうなのですが、それに加えて「掃除」と「笑い」が加わるのです。
神様が強い味方になってくれそうではありませんか。
「とりあえず、すぐに取りかかれる幸せを呼ぶ方法」を求めている人は、何も考えずに「そ・わ・か」の実践をされることを勧めます。
今年末「掃除」に充分取組みました。
来年は幸せを呼び込めるかもしれません。
新年を楽しみにしています。
font>