キャンプへ行こう!!

2010年06月29日 | 保育(お泊まり・キャンプ)
                 (昨年の5歳児キャンプのファイヤー!!)

こども達の仲間意識と自主性を大きく伸ばすきっかけになる「キャンプ」・・・・幼児教室すずめが初めて5歳児のキャンプを行ったのは1983年!!(27年前です) 場所は飯能や秩父が多いのですが、白州山の家や茨城県まで足を延ばしたこともあります。 バスで行くこともありますが、ほとんど電車を乗り継いで行きます。

NPOすずめは毎月のようにキャンプがあります・・
今年の予定を見てみると・・
5月 つばさ保育園   うみ組キャンプ (五日市)
6月 幼児教室すずめ  もも組キャンプ (飯能)
7月 つばさ保育園   そら組キャンプ (五日市)
8月 ひまわり会(卒園生の会)キャンプ (五日市)
9月 幼児教室すずめ  もも・さくらキャンプ (白州山の家)
10月 幼児教室すずめ・つばさ保育園 そら・さくらキャンプ (芦ヶ久保)
11月 青少年キャンプ(小中高生対象)
3月 青少年スキー合宿(小中高生対象)

 NPOすずめの先生には、かまどの達人・ファイヤーの達人など、キャンプのエキスパートがたくさんいるんですよ

今週の末にキャンプをひかえているそら組さん・・

今日は園庭で飯盒炊爨です

    飯盒の使い方を教えてもらい・・

    お米を研いで・・・

    そおっと扇ぐんだよ~使い方も学びます。

     おいしいご飯の出来上がり

お味噌汁はもう、お手のものです。キャンプでは自分たちの食事作りにも挑戦です。

甘えられるお母さんやお父さんがいない中、自分の持ち物を自分で管理したり、友達と協力して、荷物を運んだり、ご飯を作ったり・・今まで積み上げてきた力を発揮するチャンスでもあるキャンプ。 時間はたっぷりとあるので、仲間同士、先生ともじっくりと思う存分遊べます。

お留守番のお父さん、おかあさん。キャンプでの様子は報告会のビデオで見ることもあります。家とはちょっと違うわが子の姿に感心したり・・嬉しくなったり。

  今年はどんなドラマが生まれるのかな??