ちょいと気になった一連のツイート。岡田育さんはtwitterのプロフィールによると編集者で文筆家である。
プロを名乗って呟いてるのだから、悪く受け取った人に「プロなのに」と言われるのは仕方ないことだと思うが。例えばお笑い芸人は、プライベートでも会話が面白くなかったら「あなたの話は面白くない」と、普通人より強く言われるだろう。それが嫌なら匿名のアカウントにすればいいのだ。
僕のタイムラインでは、フォロワーが一万人以上いて、フォロー数が数百人の一般人は、だいたい面白いことを呟いてる。twitter以前の知名度でフォロワーが多い人(プロを含む)には面白くない人もいる。つぶやきの実力でフォロワーを増やしてきた人は確実に面白いし、ほとんど失言しないように思う。
twitterの呟きは無償なんだから、お金云々を言っちゃだめだろう。勝手にプロを名乗ってるだけじゃないか。
この驕った感覚が問題なんじゃないのかな。ネットワーク上ではプロとアマの発信力はほとんど変わらないと思う。
被害妄想じゃなくて、そういう状況はGoogleの検索サービスでネット世界の見通しがよくなり、一般人のホームページを探せるようになった時に既に始まっていた。特にtwitterはプロとアマの発信力の差がほとんどないフラットな場だ。ギャラも出ないし、プロを名乗るメリットがあんまりない。下手に名乗るとプロらしいツイートを期待される。何のためにプロを名乗ってるんだろうね。お仕事募集とか?ライターとしての知名度アップ?それならプロらしいツイートをしなきゃ。
過ぎたことを蒸し返す気はないのだが、「フォロワー数が多い言葉のプロとは思えぬあなたの物言いに、私は傷ついた」と言われた際、「あなたが傷つかぬような耳触りのよい言葉だけを選んで届けるのがプロの役割ではないし、そのこととフォロワー数とは関係ない」と言いかけてやめたのを思い出している。
― 岡田育 (@okadaic) September 16, 2013
プロを名乗って呟いてるのだから、悪く受け取った人に「プロなのに」と言われるのは仕方ないことだと思うが。例えばお笑い芸人は、プライベートでも会話が面白くなかったら「あなたの話は面白くない」と、普通人より強く言われるだろう。それが嫌なら匿名のアカウントにすればいいのだ。
続)フォロワー数10人だったら「身内でほざいてろ小物が」と笑われ、フォロワー数10万人だったら「社会的影響力を考えろ」と叱られ、1万人だったら「こんな人が人気だなんて信じられない」と驚かれ、1000人くらいだと「毒舌ウケるーwww」と評されたりするのかなと思い、うんざりしたため。
― 岡田育 (@okadaic) September 16, 2013
僕のタイムラインでは、フォロワーが一万人以上いて、フォロー数が数百人の一般人は、だいたい面白いことを呟いてる。twitter以前の知名度でフォロワーが多い人(プロを含む)には面白くない人もいる。つぶやきの実力でフォロワーを増やしてきた人は確実に面白いし、ほとんど失言しないように思う。
続)また、たとえよそでは言葉のプロだったとしても、tweetで原稿料を受け取っていない場合はアマ扱いでもいいのではないか、と思ったりもしたため。これは職業ジャーナリストのアカウントに「ちゃんと取材して、ここでも伝えて!」と@飛ばして要求してる人などにも思うこと。お代が先では……?
― 岡田育 (@okadaic) September 16, 2013
twitterの呟きは無償なんだから、お金云々を言っちゃだめだろう。勝手にプロを名乗ってるだけじゃないか。
続)もちろんカネ払えと言ってるわけではないし、災害時に理屈抜きでどんどん情報が(リアルタイムに精度を検証されながら)拡散されていったときにプロが活躍した、ああいう記憶に新しい出来事を否定する気も毛頭ないですが。そのうち「言葉のプロは言葉のアマにバスの席を譲って!」とか言われそう。
― 岡田育 (@okadaic) September 16, 2013
この驕った感覚が問題なんじゃないのかな。ネットワーク上ではプロとアマの発信力はほとんど変わらないと思う。
続)そんな被害妄想はさておき、「プロはプロ、アマはアマ」と思っていられたのは、プロの言葉は(十分に選られた上で)プロのメディアからしか流れて来なかった、アマには(なりふり構わず行動しなければ)声を取り上げられる場所がなかった、そんな時代までで終わっているのではないか? とは思う。
― 岡田育 (@okadaic) September 16, 2013
被害妄想じゃなくて、そういう状況はGoogleの検索サービスでネット世界の見通しがよくなり、一般人のホームページを探せるようになった時に既に始まっていた。特にtwitterはプロとアマの発信力の差がほとんどないフラットな場だ。ギャラも出ないし、プロを名乗るメリットがあんまりない。下手に名乗るとプロらしいツイートを期待される。何のためにプロを名乗ってるんだろうね。お仕事募集とか?ライターとしての知名度アップ?それならプロらしいツイートをしなきゃ。