もう何年もカラオケに行っていません。新しい曲にはすっかり疎くなってしまったし、カラオケ文化から遠ざかると、ある新しい曲(例えば木村カエラちゃんの『バタフライ』とか)をいいなぁ、と思っても全曲をきちんと覚える努力を全くしなくなるので、鼻歌でサビからサビへ歌うのみ。多分カラオケでイントロから入ることすら出来ない気がします。
一番カラオケに行ったのは、銀行員時代。新人OLのとき、上司に連れていかれたムーディーなスナックでどーしても歌わなきゃ駄目だと言われ、明らかに場違いな爽やかソングを歌い(ドリカムの『笑顔の行方』って曲だった)、雰囲気から浮きまくりつつも、偶然居合わせたおじさま方から喝采を浴び、いい気分になったのを覚えています。週1ペースで部署カラオケをした時期もあり(その頃ってどんな曲を歌っていたんだっけなぁ。忘れたなぁ)、銀行員時代に一生分のカラオケ経験を充分済ませた気がしています。
二代目のカラオケは、ひたすら盛り上げ役。無理に勧められればノリノリの一曲(サザンオールスターズの『エロティカセブン』とか)を殆どマイクを外して歌い上げ、その後はひたすら騒ぐのみで、終わってみると『一曲しか歌ってないじゃん』という人。一度なんて、盛り上げ過ぎて、酸欠になり、ボックスを飛び出しぶっ倒れたこともありましたっけ。
もうカラオケに行くこともなさそうだけど、もし機会があったらウケるようにAKB48の曲でも覚えておくかね。
5月9日スタート!好評?連載中!
二代目のブログ 『二代目の修行日記』
http://ameblo.jp/d-76/
一番カラオケに行ったのは、銀行員時代。新人OLのとき、上司に連れていかれたムーディーなスナックでどーしても歌わなきゃ駄目だと言われ、明らかに場違いな爽やかソングを歌い(ドリカムの『笑顔の行方』って曲だった)、雰囲気から浮きまくりつつも、偶然居合わせたおじさま方から喝采を浴び、いい気分になったのを覚えています。週1ペースで部署カラオケをした時期もあり(その頃ってどんな曲を歌っていたんだっけなぁ。忘れたなぁ)、銀行員時代に一生分のカラオケ経験を充分済ませた気がしています。
二代目のカラオケは、ひたすら盛り上げ役。無理に勧められればノリノリの一曲(サザンオールスターズの『エロティカセブン』とか)を殆どマイクを外して歌い上げ、その後はひたすら騒ぐのみで、終わってみると『一曲しか歌ってないじゃん』という人。一度なんて、盛り上げ過ぎて、酸欠になり、ボックスを飛び出しぶっ倒れたこともありましたっけ。
もうカラオケに行くこともなさそうだけど、もし機会があったらウケるようにAKB48の曲でも覚えておくかね。
5月9日スタート!好評?連載中!
二代目のブログ 『二代目の修行日記』
http://ameblo.jp/d-76/