若女将の修行日記

『写真館の若女将・成長記録』のはずが、いつのまにか『若女将のおとぼけな記録』になっていました。

流し目怖い

2010-06-06 10:05:28 | 音楽(足利市民合唱団)
合唱団の演奏会本番も、もう来週!上手に歌いたい気持ちばかりが暴走して、実際の自分の実力とのギャップにもがく時期です。そんな今、私が常に怯えているのは指揮者の先生の『必殺!違うだろ流し目キル光線』。音を外したり、指示通りに歌えていなかったりしたときに、その方向に向かってビビビーっと発せられます(一瞬なんだけどね)。「あぁ、私が睨まれた~」と勝手に怯えていましたが、そう思っている人が私の周辺に何人もいることが先日判明したので、どうやら団体責任のようで、少し安心(良くない、良くない)。

私がもう一つ怯える流し目があります。それは二代目の『必殺!何やってんだ流し目キル光線』。普段の暮らしでは一回もありませんが(普段の彼は羊のような人)、撮影中に私が余計なコトをしたり、間違った動作をしたりした時に発せられます。最初のうちは、撮影が終って羊に戻った彼に「あの目線、イヤだよー。怖いよー」と抗議したりもしましたが、本人が気付いていないようなので、最近ではその光線を受けると「ヤバっ。違うっぽい」と自己を振り返るようにしています。

本来の目的で「お嬢さん、お茶でもいかが?」と流し目を受けた経験がないので(唯一のナンパ経験は、70歳は超えているであろうおじいさんから。於:上野アメ横)、本来の流し目の効果具合は分かりませんが、やっぱりドキってするものなのかなー、ちゃんと出来てれば(失敗例はコチラ→今日の『二代目の修行日記』)。


『必殺!流し目キル光線』に鍛えられた私達の舞台に是非♪

足利市民合唱団 「メイコンサート」
6月13日(日)14時開演 足利市民プラザ大ホールにて

詳しくはコチラの『演奏会情報』で

ご親切にどうも

2010-06-05 08:35:12 | 日々雑多
最近よく見かける親切過ぎる注意書き。カップラーメンの『ヤケドにご注意ください』や(はいはい、分かりましたよ。ってか、カップに熱湯を注ぐ際にヤケドすると製造元にクレームつける輩が本当に居たんだろうか?でもそんな人に「カップに書いてありますから」なんて答えたらそれこそ激怒しそうだよねぇ?それとも、単なる親切心?「大切なお客様がヤケドをしませんように」って?)、お菓子の袋の『切り口で手を切らないようにご注意ください』など。書いてる側も「なんでこんなこと書かなきゃならんねん」と思っているかもしれないけど。


先日、面白い注意書きを見付けました。キャラクターグッズを中心に販売するお店で、ガ○ガ○くんアイス柄の下敷き、ポーチなどを撮影したとき。注意書きのところに『氷菓ではありません』。さすがに下敷きを買って「アイスじゃないじゃないかっ!」というクレームをつける人も居ないでしょうから……アレはジョーク、だったのかもね。

ところで最近、ガ○ガ○くんのパイナップル味が見当たらなくなっちゃったんだけど、不人気だったのかなぁ。人気炸裂でマルチパック化されるのを待ってたのになぁ。

お届けものですよ~

2010-06-03 09:20:15 | 日々雑多
怒涛の撮影ラッシュな2週間。前半のピークを終えた昨日、家に戻ると郵便の山が置いてありました。「請求書~、請求書~、健康診断のお知らせ~、(はぁ、こんなのばっか)」の中に「おっ?」というピンクの封筒が。見るからに一生懸命書いた宛先の下には、「おとどけものですよ~」との文字。私のかわいいかわいい友人、せっちゃんからのお手紙でした。

少し前、彼女のプリクラ帳(→『名前シール』)に加えてもらえれば、と朝青龍と白鵬と撮ったプリクラを送りました。それに対するお返事でした。

こんなに丁寧な文字で、便箋2枚にぴっしり書かれたお手紙(しかも匂いつきカラフルペンでハートマークが散りばめられてました)をもらったのは、久しぶりだったな~。疲れきった足腰と脳とココロに、じんわり染み渡りました。手書きで、心を込めて書かれた手紙の威力を改めて思い出しました。プレゼントです!とシールが何枚か入っていたので、ブルーのボディに日本酒ストラップしか付いておらず「女の携帯に見えない」と不評の携帯電話にペタペタ貼ろうかと計画中です。

ホワイトのボディにリラックマのシールが貼ってあり、待受画面までリラックマになっている携帯の持ち主(二代目)が、プレゼントの中にあったリラックマシールを欲しがっていたので、幸せのお裾分けをしてあげました。



……私の待受は一応二代目なのになぁ???