狂人の頭の中

爺ネタ
時事ネタ
哲学?
倫理?ってなに??の時代に一言申す!?

「認識主体としてのプトガラの存在に関する批判」備忘録

2013-03-12 22:29:13 | 狂人の頭の中
今回の「認識主体としてのプトガラの存在に関する批判」という論文を読んでの気付きです。

まっ、消化できたものから書いてます。



○犢子部はプトガラが「六識(眼識・耳識・鼻識・舌識・身識・意識の総称)の

いずれのよっても認識される実有(佛教では世の中のもの全ては、因縁によって成り立っていて

それ単体で組織されているものではない、という考えだが、実有はそれ単体で成り立っている。

という考え)である。」と説いている。

たとえば、犢子部は、「プトガラは眼識によって認識される」と、しているが、続けて

「プトガラは『色』を特相としていないので、

諸色であるとも、ないとも説くことができない。」としている。しかし、プトガラが

「諸色に縁って眼識により認識される」としているので、プトガラ自体は実体ではなく、

仮有(因縁によって成り立っていて、それ自体、本質的な実体性を持っていない仮の存在である

こと↔実体)の存在であると言える。


○「プトガラを了得(さとる)する(原)因が諸色である」としているが、①「諸色を了得する

時にプトガラが必要」なのか、または②「プトガラを了得する時に諸色が必要」なのか。

①-では、諸色とプトガラが別もののように説かれているが、二つは「不一・不異」の

関係である。そして、「両者は別ものであると説かれるべきでない」と加説してある。

この二説は矛盾しないのか?

②-では、眼識は『色』しか認識しないことが前提となっている。プトガラと色との関係は、

「不一・不異」であるならば、少なくともプトガラは、「色であるとも、

色でないとも言えない」ことになり、これもまた矛盾をはらんでいることになる。

また、色を了得する眼識によって、プトガラが了得されるならば、プトガラと色とは

同一の体である、といえる。そして、プトガラと色とが同一の体ならば、「これが色である、

これがプトガラである」という区別ま無くなるはずである。



というところまでが、私が消化した部分です。

これまたあまり、万人受けしない内容ですが、なにか





にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 複雑性PTSDへ
にほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村







最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして、初コメントです! (めぐみ)
2013-03-13 16:34:22
はじめまして!めぐみっていいます、他人のブログにいきなりコメントするの始めてで緊張していまっす(o^-^o) ウフッ。ちょくちょく見にきてるのでまたコメントしにきますね(*・・*)ポッ
返信する
ようこそ (徳兵衛)
2013-03-13 21:11:42
このくだらないブログへ!!
返信する

コメントを投稿