明治大学博物館で岩宿遺跡を見学した後、文京区本郷にある東大の門!をクグルことにしました。netで考古学関連のことを調べているとき、東大で「世界最古の石器とハンドアックス~ デザインの始まり」展のことを知ったからです。
東京大学では、エチオピアの地溝帯で175万年前のハンドアックスを発見。それをエチオピア政府から借り、2か月間展示するという。恐竜やアンモナイトの時代よりは古くはありませんが、「万年」という単位、それも175万年前という世界に人間の祖先が存在し、一定の文化を築いていたという。テーマは、「ハンドアックス」=握斧=手斧です。
ハンドアックス
⊞ アシュール型石器の世界最古の例。下の写真は裏側に回って撮りました。
⊞ エチオピアのコンソで発掘。165万年前~125万年前。
上の写真の裏側から
👇
⊞ 上の写真の裏側から
⊞ 上の写真の裏側から
👇
⊞ 上の写真の裏側から
👇