東南アジアの仏教国であるタイには、蓮池が数多く点在します。今回は番外編として、大賀ハスのふるさとの会の会員Y氏がタイの首都・バンコクで見た蓮をご紹介します。
バンコク市の中心部にあるホテルバンヤンツリーのロビーです。蓮の形の模型の樽に、生の睡蓮の花を浮かべているそうです。アジアンムード満載!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c0/910f44ecb6a8d7699d5ccf5bd75209f1.jpg)
学術的にはハス科(Nelumbonaceae)とスイレン科(Nympaea)に分かれていますが、タイでは睡蓮と蓮が同じように親しまれているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e1/5cdaf447c99423c280f333991c73ff8d.jpg)
ホテルの客室フロアの奥にも、大きな写真が掲げられてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/fd/facf2980c77c77654db01018cf98f3a3.jpg)
お隣のザ・スコタイホテルの庭には、蓮が大きな鉢に植えられています。残念ながら9月末なので、蓮の花は咲いていません。このオシャレな大きくて深い鉢、植替えが大変そうですね。(ついお世話する人の目線になってしまいます…!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9e/1e9344515003d7502c2719392b119003.jpg)
ザ・スコタイホテルの玄関前です。水生植物に迎えられるとリラックスできそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3d/c36447d1788e67b2f1aa7eaf75dbc241.jpg)
一輪咲いているのは、ピンクの睡蓮でしょうか。やさしい色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4b/71c791da8ccf60eb66a7be4ef42ace87.jpg)
世界中で愛される蓮。今回はタイの蓮をご紹介しましたが、たとえばインドでは、国が広いこともあって、3月から11月までが開花期となります。インドでも睡蓮はよく蓮と並び称されるとか。そして蓮も睡蓮も、なんと一番のにぎわいを見せるのが、秋だそうです。
レポートは以上です。
(担当: れい)
お疲れ様です。お忙しいなか、タイの蓮の写真をご提供いただきありがとうございました!
タイ情報のアップありがとうございます。
皆さん
今も出張中です。台風の片付けお手伝い出来なくて申し訳ないです。今後は参加機会が減りますがよろしくお願いいたします。