SR400キッチン

2009/8/2開設
山登り・料理・プラモデル等思いつくままに・・・

1/72 零戦2個買い

2014-08-30 09:19:16 | プラモデル制作過程

まずはこの写真を見てください。



Img_0071



タミヤ1/72零戦22型がふた箱・・・なぜ2つも購入したのか・・・



そこには、壮大なドラマがあったのです。

Img_0077



7月下旬にひと箱購入。キットには2種類のスライドマークが入っている。今回作ろうとしていたのは上の絵の機体。(西澤廣義搭乗機と言われています)

Img_0073



組み立てと基本塗装が終わったので、機体上面の緑を塗る前に、まず国籍マークを貼り、次に黄色の見方識別マークを貼った・・・



おおおおおおおーーーーー(@_@;)ふと見たら胴体右側の日の丸がない???



剥がれたマークは、左手の指にしわだらけになって付いていた・・・



どうやら黄色の帯を貼っている間に誤って触ってしまったようだ。



ショーーーーック\(◎o◎)/!



落ち着け、と自分に言い聞かせ、頭はフル回転。しょうがない、タミヤに部品請求をしようと思い説明書を読む。



なになに・・・マーク代が357円、代引き手数料が315円、計672円。まあしょうがないか・・・



とその時、どこからか声が!!!



「もうひと箱買いなさい」



そうだ、そうなのだ。672円にいくらか加えれば同じキットが買えるではないか!!キットには2種類のマークが入っている。なんという発想の転換!!すごいぞ俺!!



さっそくAmazonでチェック・・・。あった!定価税込1512円が税込1045円!



瞬間的に購入ボタンをクリック。



という訳で、ふた箱になったのです。この発想を妻に自慢したら、「フーーン・・・」と軽くいなされた・・・

Img_0074



届いたキットからマークを出す。

Img_0075



無事に貼り終えました。完全に乾いたら、機体上面の塗装に入ります。これが完成したら、新しく届いたキットを使い、胴体に黄色の楔形マークの機体(進藤少佐機)を作るのです。

Img_0076



左から52型、32型、そして21型。22型だけ2機になるなあ・・・まっいいか。

Img_0069



涼しさにほっとし、熟睡する犬。

Img_0068



我が家のゴーヤを守るカマキリ。(分ります?)



  ではまた