高松山のミツマタが咲いているとの情報を得たので、見に行きました。
いつものように丹沢山塊を見ながらの歩行

先日クラキン様が登られた大山のアップ

これは塔ノ岳

尺里峠あたりからの富士山


杉林の中、ミツマタの群生地






ミツマタを鑑賞後、山頂へ
標高700mあたりから雪が多く残っていました。


丹沢山


山頂 積雪7㎝前後






明神ヶ岳と金時山

大涌谷方面




久しぶりの山歩き
花粉除けのマスクや眼鏡をつけての歩行でしたが、十分楽しめました。
ではまた
いつものように丹沢山塊を見ながらの歩行

先日クラキン様が登られた大山のアップ

これは塔ノ岳

尺里峠あたりからの富士山


杉林の中、ミツマタの群生地






ミツマタを鑑賞後、山頂へ
標高700mあたりから雪が多く残っていました。


丹沢山


山頂 積雪7㎝前後






明神ヶ岳と金時山

大涌谷方面




久しぶりの山歩き
花粉除けのマスクや眼鏡をつけての歩行でしたが、十分楽しめました。
ではまた
ちょっとお出かけをしていました・・・
そちらはお彼岸とは思えない雪景色だったのですね。
こちらの雪は、あっという間に解けてしましました。
雪とミツマタという取り合わせは初めてでした。
東京のお彼岸の頃とは思えない景色です。
やはり上の方は積雪がかなりあったんですね。
そんな雪景色も良いお天気で気持ちが良いです。
ミツマタの群生も綺麗です。