主翼と胴体を接着しました。
胴体の幅が少し広いので、無理にはめると上反角が小さくなります。
そこで、資料本の前面図を見ながら胴体側を削って仮組を繰り返しました。(写真、撮り忘れ・・・)
機首部分
タミヤの1/48D-9は、カウルフラップ開閉が別パーツになっていますが、1/72は閉じた状態のみ
まず、ニッパーで切れるところをバチバチとカット
フラップの幅に合わせて、ヤスリで少しずつ削って・・・
仮組
0.3mmのプラバンを4mm幅に切り出して、3mmごとに線を引き・・・
デザインナイフでカット
削った部分につけて・・・
こんな感じ
開きすぎると粗が目立つので、控えめに・・・(*^^*)
この後、シートベルトをつけて塗装に入ります。
奥さん作、タラのホイル焼き
いろいろな旨味がてんこ盛り(^^♪
これは僕、新じゃがと焼き豆腐の煮物、味噌味
カラフトシシャモを添えて晩御飯
昨日小さい石油ストーブだけで過ごしました。
本日、外は晴れ
マスクをして、近くの山に行こうかな・・・
ではまた
胴体の幅が少し広いので、無理にはめると上反角が小さくなります。
そこで、資料本の前面図を見ながら胴体側を削って仮組を繰り返しました。(写真、撮り忘れ・・・)
機首部分
タミヤの1/48D-9は、カウルフラップ開閉が別パーツになっていますが、1/72は閉じた状態のみ
まず、ニッパーで切れるところをバチバチとカット
フラップの幅に合わせて、ヤスリで少しずつ削って・・・
仮組
0.3mmのプラバンを4mm幅に切り出して、3mmごとに線を引き・・・
デザインナイフでカット
削った部分につけて・・・
こんな感じ
開きすぎると粗が目立つので、控えめに・・・(*^^*)
この後、シートベルトをつけて塗装に入ります。
奥さん作、タラのホイル焼き
いろいろな旨味がてんこ盛り(^^♪
これは僕、新じゃがと焼き豆腐の煮物、味噌味
カラフトシシャモを添えて晩御飯
昨日小さい石油ストーブだけで過ごしました。
本日、外は晴れ
マスクをして、近くの山に行こうかな・・・
ではまた