今回は輪転の塗り分けにテンプレートを使うことにしました。
輪転と履帯を接着するロコ組だとこの方法が使えないので。輪転は車体に接着しました。
履帯の組み立て
輪転等に接着剤がつかないように作業しました。
硬化後、取り外したところ
車体の組み立て後に履帯を取り付けられるように、2カ所接着してません。
そしてここで問題発生・・・
仮組してみたところ、履帯が入らない・・・
この方法に取り組むのは初めてで、分割位置を間違えました。
きちんと確認してから作業すればよかったと反省・・・
というわけで、車体の上下は接着せずに細かいパーツを付け塗装を行うことにしました。
頂きもの
中身はスパイスの効いたルーのレトルト版
玉ねぎと鶏肉を炒めルーを投入
沸騰させないようにじっくり炒めて出来上がり
パン屋さんで買ったナンと共にいただきました。
強烈に美味しかったです!!
輪転と履帯を接着するロコ組だとこの方法が使えないので。輪転は車体に接着しました。
履帯の組み立て
輪転等に接着剤がつかないように作業しました。
硬化後、取り外したところ
車体の組み立て後に履帯を取り付けられるように、2カ所接着してません。
そしてここで問題発生・・・
仮組してみたところ、履帯が入らない・・・
この方法に取り組むのは初めてで、分割位置を間違えました。
きちんと確認してから作業すればよかったと反省・・・
というわけで、車体の上下は接着せずに細かいパーツを付け塗装を行うことにしました。
頂きもの
中身はスパイスの効いたルーのレトルト版
玉ねぎと鶏肉を炒めルーを投入
沸騰させないようにじっくり炒めて出来上がり
パン屋さんで買ったナンと共にいただきました。
強烈に美味しかったです!!
1.履帯を塗装してから組み立てて接着する。
2.部分的に組み立てから塗装する。
3.全部組み上げて接着して塗装する。
キットの素性を考えて選んだつもりでも、私は人に言えない(内緒)の失敗が多々あります😅
全部組み立ててから塗装する、って割り切ればと思いますが、転輪ゴムやセンターガイドを考えるとそれがなかなかできない時ってありますよね。
履帯の塗り分けについてコメントいただきありがとうございます。
整理するとこの3つになるのですね。
今回は輪転のゴムの塗り分けを考慮して部分的に組み立てましたが、分割位置を間違えました。
履帯の上の部分は、アイドラーホイール側から差し込むようにすれば良かったです。
こうしてAFV沼にハマっていきそう・・・