2023.6.5 ヤビツ峠から大山 2023-06-05 12:59:59 | ハイキング・ウォーキング 暑くなるという天気予報だったので、朝早く自宅を出発 ヤビツ峠までスクーターで 花を楽しみながら登っていきます もうすぐ山頂 サラサドウダン 人は少なく、静かな山歩きができました « AOSHIMA 1/350 サー・ウイン... | トップ | AOSHIMA 1/350 サー・ウイン... »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (クラキン) 2023-06-06 16:27:03 山の上はまだミツバツツジが咲いているんですね。綺麗な花が一杯で山登りの癒やし満点です。大山は阿夫利神社の中社から登ったことしかなくて、ヤビツ峠から登ったことがありません。蛭は大丈夫でしょうか?紅葉の季節になったら登ってみたいと思います。富士山の雪がかなり溶けましたね。ネットで色々な山を調べていて、八ヶ岳がロープウェイを利用すると自力高低差が400m台になるようなので、夏の間に行ってみようかと思っています。 返信する クラキン様 (くう) 2023-06-07 06:43:27 おはようございますヤマツツジやサラサドウダンなど、いろいろな花を楽しめました。ヤビツからの登山道は枯れ葉が落ちているところが少ないので、登山道を歩いている限り蛭に遭遇することは無かったです。でも靴には蛭除けの薬を塗っておきました。北八ヶ岳ロープーウェーを使って、周辺をトレッキングしたことがあります。とても素敵なところでした。 返信する 規約違反等の連絡
綺麗な花が一杯で山登りの癒やし満点です。
大山は阿夫利神社の中社から登ったことしかなくて、ヤビツ峠から登ったことがありません。
蛭は大丈夫でしょうか?
紅葉の季節になったら登ってみたいと思います。
富士山の雪がかなり溶けましたね。
ネットで色々な山を調べていて、八ヶ岳がロープウェイを利用すると自力高低差が400m台になるようなので、夏の間に行ってみようかと思っています。
ヤマツツジやサラサドウダンなど、いろいろな花を楽しめました。
ヤビツからの登山道は枯れ葉が落ちているところが少ないので、登山道を歩いている限り蛭に遭遇することは無かったです。でも靴には蛭除けの薬を塗っておきました。
北八ヶ岳ロープーウェーを使って、周辺をトレッキングしたことがあります。とても素敵なところでした。