大垣市訪問の番外編です。
大垣城の石垣に、不思議な線がありました。
近づいてみると・・・
明治廿九年、と読めます。
その横を見ると・・・
大洪水(◎_◎;)
帰宅後調べてみたら、明治29年大垣市は大洪水に見舞われたそうです。
深いところでは、地面から4.2mも浸水したそうです。
この線は、その時の水位を示したものとのこと。 凄まじい・・・(*_*;
ここは大垣城近くの大垣市郷土館。
お庭が綺麗(^^♪
2階にお城の切り絵が展示されていました。
作り方も説明されていましたが、たぶん僕にはできません・・・(~_~;)
桜の時期、舟下りが行われるそうです。綺麗だろうなあ・・・(*^^*)
おくのほそ道結びの地に刺激され、こんな本を買いました。
とても楽しいです!(^^)!
ではまた
大垣城の石垣に、不思議な線がありました。
近づいてみると・・・
明治廿九年、と読めます。
その横を見ると・・・
大洪水(◎_◎;)
帰宅後調べてみたら、明治29年大垣市は大洪水に見舞われたそうです。
深いところでは、地面から4.2mも浸水したそうです。
この線は、その時の水位を示したものとのこと。 凄まじい・・・(*_*;
ここは大垣城近くの大垣市郷土館。
お庭が綺麗(^^♪
2階にお城の切り絵が展示されていました。
作り方も説明されていましたが、たぶん僕にはできません・・・(~_~;)
桜の時期、舟下りが行われるそうです。綺麗だろうなあ・・・(*^^*)
おくのほそ道結びの地に刺激され、こんな本を買いました。
とても楽しいです!(^^)!
ではまた