SR400キッチン

2009/8/2開設
山登り・料理・プラモデル等思いつくままに・・・

タミヤ 1/32 零戦21型 完成写真 ①

2019-09-18 19:10:42 | 日本機・イギリス機・アメリカ機・他 完成写真
9月1日より始めた零戦づくり。


やっとできました。


離陸!(^^)!


アップ。


着陸時は、フラップをおろします。

完成まで約20日、キットを購入したときにはパーツの多さにビビりましたが、何とか完成しました。
!(^^)!








1/32零戦 プロペラ等

2019-09-17 06:43:07 | 日記
いよいよ佳境・・・


プロペラ内部。


できました。赤い線はシールを利用。これは塗るより早いです(^^♪


翼端、展開状態。


折りたたんだ状態。パーツを付け替える仕組みです。
空母のエレベータの幅に合わせ、両端をたたんでいたそうです。


リアルですねえ・・・(*^^*)


先日、南足柄の導了尊に行きました。
導了尊と言えば、烏天狗ですねえ(^^♪


こんなのぼりを発見しました。


境内各所を回るスタンプラリーのようです。


かわいい・・・

何とかお寺に来てほしいという、強い意欲を感じます。
ラリーに興味はありますが、60歳過ぎの私としては気恥ずかしい図柄です・・・(~_~;)

 ではまた


1/32零戦 キャノピー

2019-09-16 06:21:37 | 日記

カウリングを塗装し、機体への取付完了。

いよいよ難関のキャノピー制作です。


付属のマスクシール。線に沿ってデザインナイフで切っていきます。
ズレは許されません・・・(@_@)
息をするのも忘れる感じで、切り進めます。


貼り終わりました。貼る際にずれないように気をつけます。


説明書では、まず黒で塗るように指示していますが、実機の写真等を参考に機体内部色で塗りました。

その後、機体色で塗れば・・・

はい、できました。


機体内部色が生きていますねえ(*^^*)


仮組しました。いい感じです。

いよいよ最終章、これからプロペラと主翼の両端部分に取り掛かります。


父が作ったイクラの醤油漬け。イクラだけだと味が単調になるので、釜揚げシラスを添えて紅白丼(^^♪
美味しかった!(^^)!


枝豆は茹でずに、少量の水で蒸し焼きに。
茹でるよりも、はるかに美味しいです(^^♪


ザバの味醂干し等を加晩え御飯。

 ではまた

1/32零戦 エンジン

2019-09-14 06:11:24 | 日記
熟練の技というコメントを頂き、気力も充実(^^♪


部品を切り離す前に基本塗装を済ませます。


黒と青竹色。とりあえず説明書通りに塗り分けます。


できました。


まったく見えなくなる個所も、しっかり再現されています。


機体への取り付け完了。

このところ、電気スタンドの下、根詰めて取り組んでいるせいか、目がショボショボしています(@_@)


ササミのピカタ。簡単で美味しいです。


さつま揚げと大根の煮物。


何だか今回も茶色です。

 ではまた

1/32零戦 主脚

2019-09-13 04:52:04 | 日記

主脚に取り掛かります。
秀逸なのは、中にスプリングを入れクッションを再現しているところ。


完成しました(^^♪
ブレーキパイプも付いています。


上下からキュッと押せば・・・


縮みます(*^^*) おーっ!!


ここで墨入れをすることにしました。


薄めたエナメル塗料の黒を、モールドに沿って塗っていきます。

少し乾いたところで、綿棒にエナメルの溶剤をしみ込ませふき取ってい行けば・・・

いいですねえ(^^♪

次はエンジンです。


最近、このシリーズがお気に入り(^^♪
混ぜてすぐに食すのではなく、30分ほど置いてから食べたほうが、ご飯とよくなじんで美味しいです。


サバのみりん干し、半熟ゆで卵等添えて晩御飯。

昨日あたりから、急に涼しくなってきました。
山登りの季節到来です( ̄▽ ̄)

 ではまた