SR400キッチン

2009/8/2開設
山登り・料理・プラモデル等思いつくままに・・・

お城めぐり 掛川城の巻

2019-11-09 05:53:42 | お出かけ・旅行

掛川城到着。5年ぶりの訪問。ここは駅から近いので助かります。

掛川城も素晴らしいのですが、ここの見どころは、隣接している江戸時代後期に造られた「御殿」です。
国の重要文化財です。

天守から見ると、様々な形の屋根を組み合わせていることが分かります。


書院造。ここだけでなく、どの部屋も見ごたえがあります。
ぜひどうぞ(^^♪


16:34発のこだまで、掛川駅を出発。

六つのお城を駆け足で巡る旅は、これにて終了です。
楽しかった(^-^)


刺身の盛り合わせを買って、それをネタに自分で握りました。
御飯の大きさを自分好みにでき、いろいろな種類も食べられるので、いい方法だと自画自賛です。


肉じゃがと豆腐サラダを加えて晩御飯!(^^)!

 ではまた

お城めぐり 浜松城の巻

2019-11-08 06:34:20 | お出かけ・旅行
東岡崎駅から名鉄で豊橋へ行き、東海道本線に乗り換え浜松駅到着。

駅から歩くこと20分・・・

浜松城が見えてきました。テンションアゲアゲ(^-^)


南側には、芝生が広がっています。


石垣は野面積み。当時のまま400年も崩れていません。シビレル・・・(*^^*)


摸擬天守は、天守台のサイズに合っていません(◎_◎;)
西側が開いています。つまり小さいのです。
予算がなかったのかなあ・・・
石垣が立派な分、ちょっと残念です。


天守内には家康さんの像があります。リアル!!


天守から三方ヶ原方面を見ます。
浜松城を出た家康さんは、ここで武田信玄さんにボコボコにされたのであります。


御城印。


若き日の家康さんに別れを告げ、最終目的地「掛川城」に向かいます。
(それにしても、慌ただしい旅です・・・)


冷凍しておいてた餃子。


ブロッコリーとゆで卵を入れたポテトサラダ。


いいですねえ(^^♪

 ではまた


お城めぐり 岡崎城の巻

2019-11-06 06:50:40 | お出かけ・旅行
爽やかな朝です(^^♪


宿泊したのは、手前の小さいホテル。


大手門から入ります。


本田忠勝さんの像がお出迎え。この方の娘が、僕の大好きな真田信之さんの奥さん。
先日の信州旅行で信之さんのお墓参りをしたので、何やら縁を感じます(*^^*)


有名な絵「しかみ像」を立体にしたもの。絵の雰囲気をうまく再現していますね。


当時の石垣も残っています。


お城の周りは公園になっていて、遊歩道が整備されています。天守を見ながらの散歩にぴったり!(^^)!


ここの石垣もいいです。


噴水もあります(^-^)


家康さんが生まれた御城なので、出世パワーを感じるために訪れる人も多いらしいです。


御城印。


家康さんの像に別れを告げ、東海道本線で次の目的地「浜松城」に向かいます。

 ではまた

お城めぐり 犬山城の巻

2019-11-05 06:19:56 | お出かけ・旅行
岐阜を出て犬山駅ではなく、手前の犬山遊園駅で降ります。
木曽川沿いの遊歩道を使って犬山城をめざします。


逆光の犬山城。


さらに歩き、反対側から観ます。
保存修理中のため、1,2階部分には足場が組まれていています。


鉄門(くろがねもん)。立派ですねえ・・・。


こんな感じで工事中。ちょっと残念・・・(´・ω・`)


でも、天守最上階からの景色は最高です!(^^)!


御城印。

セット券(犬山城+城とまちミュージアム+からくり展示館+どんでん館)を購入してので、1時間30分の滞在時間で、すべてを回らなくてはなりません(◎_◎;)


城とまちミュージアムにあるジオラマ。素晴らしい(^^♪


お城の縄張がよくわかります。


犬山祭を再現しています。

この祭のことは、この後行った「からくり展示館」と「どんでん館」で理解できました。


なんと精密なのでしょう。


犬山城下。川越城下に雰囲気が似ています。

午後5時過ぎに犬山駅を出て、午後6時過ぎに東岡崎駅着。

駅から徒歩10分程のビジネスホテルに荷物を置き、岡崎城へ。


徒歩5分で、ライトアップされた岡崎城着。


幻想的です(^^♪

そして御城を後にし、ビジネスホテルに戻ろうとしたところ、真っ暗で方向感覚をなくし、夜の岡崎で完全に迷子になりました('Д')

道を聞こうにも人がいません・・・

20分程迷走していたら、地元の方に遭遇(^◇^)

結局5分で帰れるところ、30分かかりました。

ヘロヘロ・・・(´Д`)

 ではまた

お城めぐり 岐阜城の巻

2019-11-04 06:08:15 | お出かけ・旅行
大垣駅から東海道本線を使って11分、岐阜駅到着。
そこからバスで、岐阜公園に着きました。


バス停近くから岐阜城が見えます。

5年前の夏も来ました。
その時は山頂まで歩きましたが、今回は時間が無いので往復ロープウェイを使いました。


ロープウェイを使うと、この景色を観ることができます(^-^)


おおっ、桝形虎口!!しびれる・・・(*^^*)


ベストショット!(^^)!
天下統一に向けた信長の強い意志を感じる1枚になりました。


下には長良川。


当時の石垣も残っています。


ふもとに、こんな看板がありました。
ゴージャスな信長の住まいです。


御城印。かっこいいです(^-^)


名鉄で、次の目的地犬山に向かいます。

 ではまた