SR400キッチン

2009/8/2開設
山登り・料理・プラモデル等思いつくままに・・・

AOSHIMA 1/72 Ta152 H-0 ③

2023-06-23 07:57:56 | プラモデル制作過程
用意されているカウリングは2種

カウルフラップ開のものを使います

テープを巻いて、それをガイドにリベット打ち



図面を見るとフラップ近くはピッチが違うので、ケガキ針でつけました


主なリベット打ち終了










機首下面の省略されているヒンジ等をなんちゃって再現


これからコックピットの組み立てと塗装に入ります

2023.6.21 大雄山最乗寺

2023-06-21 14:50:14 | ハイキング・ウォーキング
ふと思い立って、南足柄にある大雄山最乗寺、通称導了尊へ

スクーターで30分、境内の駐車場に到着
車道を下って、参道を歩きます







右が本堂

写真を撮ることはできませんが、本堂に入ることができます
畳に座って御本尊を拝んでいると、なんか浄化されていく感じがします







家康の孫のお墓































ユキノシタ


境内をゆっくり散策しました
いつ来ても、この空間には癒されます


キュウリ

2023-06-20 06:00:24 | 料理
昨日は放課後のちびっ子達と手芸を楽しみました
出来上がった作品を嬉しそうに持ち帰る姿に、なんだかホッコリしました

というわけで、晩御飯は奥さん任せ

無人販売所でキュウリが安く売られていました
曲がったキュウリが100円でたくさん入っていました

たたきキュウリとザーサイの和え物

蒸し暑い日にピッタリ!

小松菜と竹輪の炒め煮


ミツバのナムル


東華軒の助六を加えて晩御飯


野菜がいっぱいで、噛む回数も多く健康的な晩御飯でした


今日は某連盟の理事会
会員の減少が続いています・・・

AOSHIMA 1/72 Ta152 H-0 ②

2023-06-19 06:14:41 | プラモデル制作過程
今回も、この資料本のお世話になります

付属の図面をもとにリベット打ちを進めます

作業の様子

0.3㎜のシャープペンシルで線をひき・・・


始まりと終わりにテープを貼って、リベッターを置きます
片目をリベッターの真上にして、線と歯がずれないように前進・・・


テープを貼っているとはいえ、行き過ぎると歯の後が薄く残ります
でも、行き過ぎないように気をつけると足りない場合があるので、ケガキ針で追加




使ったツールたち








これから胴体に移ります
機首周りの曲面が難しい・・・